夫さんが野菜を食べなさいと言われたと
母に言ったから生野菜を食べさせないと
大騒ぎをしていた昨日。
私は聞いていなかったから
生野菜はダメなのと言っても
耳を貸さない母。
夫さん帰ってきたので
母、夫さんに生野菜パックを
渡そうとすると夫さん
鳩が豆鉄砲を食ったよう顔で
僕、そんなこと言ってないよ。
生野菜はカリウムが多いから食べるな
って言われたけど
バナナもダメって言われたよ。
おいおい、食べるな⇒食べろに
記憶の混戦か~
その時は鳩が豆鉄砲を食ったような
顔をして聞いていた母。
あ~そうなのねって言ってたけど
今日になったら
夫さんは、母とだけ話したことは、
私の前では言わないと必ず言うから
言われたらすぐ渡さないと言って
プンプンしている。
まあ確かに夫さん思ったこと
すぐ口に出すタイプだけど
都合の悪いことは否定するけど
その時その会話を聞いていない
私はわかりませんが
ばあちゃんに言ってもすぐ忘れるよ
って言ったのになぁ~
都合よく変換して覚えてるのは
言ってなかったわ~
普通に会話が成り立っているように
みえるからな~
毎日、一緒に過ごしてる私でも
母を完全に理解するのは無理
自分は間違っていないことに
固執するようになった母は
きっと事あるごとに
思い出してブツブツ怒るのだろう
古紙回収の日午前中は分かっていたけど
夕方になると文句言われると
言ってたからな~
母に振り回されるのは私
聞き流せる時とつい反論して
怒られるのは私
言った先から忘れてしまう母
夕方から寝る前までは
不穏警報発令するんだよ
アルツハイマー型認知症
介護若葉マークでこれだから
この先が恐ろしい
この頃、断捨離だとかで
いろいろなものを捨てる母
大事なものまでシュレッダーかけようとする。
私の心の整理がまだつかない
子供たちのお便り帳とか
お絵描き帳などまで
ビリビリに引き裂いて
ゴミ袋に入れ始めた。
私に聞かずに、ひどすぎる。
あれだけ言ったのに
まだ、捨てないでと言ったのに
私が自分で見て納得したら
自分で捨てるって言ったでしょ
大事なことを忘れてしまった母
自分のものだけ捨てればいいじゃないか
自分のものは聞いてくるくせに
私の大切なものは聞かずに
引き裂いて捨てるなんて
あんたのものは何もないでしょと言う母
子供達の物は思い出のもの
母にはもう関係ないかもだけど
私には、大切なものなの
認知症だとか関係ない
都合の悪い事だけ忘れるなんて
絶対許さない
もともと、認知症になる前から
私が子供のころから
自分勝手に私の大切にしている
母から見たらゴミかもしれないけど
逆らえないのを知ってか知らずか
捨てろと言う母だった。
私の言うことには耳を貸さず
自分の思いどうりに支配して
私がカウンセリングを
受けるようになってから
やっと私の話をちゃんと
聞くようになったのに
アルツハイマー型認知症になったら
元の木阿弥状態の母に戻った。
ただ、良いこともそうでない事も
すぐに忘れてしまうけど
怒りに任せて書いてみたけど
なんだかな~どうでも良くなってきた。
今日は、古紙回収の日
また回収業者がわざわざチャイムを押して
持っていくけどねと言っていくんだよと言い始めた。
それはですね~と粗大ごみの時の
話をしてみたら怒らない母
粗大ごみって何?
電話で申し込んで
粗大ごみの券買って
貼って玄関先に出しておく
あ~そうだったねと母
前にスチールの棚だしたでしょ
業者には木製だと伝わっていて
それで呼び出されたんだよ
あーそうだそうだと納得
夕方は不穏になる時間だから
記憶の混線するから
言い返すと怒るのね
でも、また来月同じこと
言うんでしょうか~
今週の水曜日は、古紙回収の日
なので、ぶつぶつ怒りながらまとめていた。
ちゃんとしばって出してるのに
呼び出されて文句言われる
それはですね~
以前粗大ごみを出すとき
電話で申し込んで粗大ごみ券に
名前を書いて貼って家の前のおいて置いた時
スチールの棚を出したら
木製の棚だと聞いていると言われた事があった
棚の説明をする時3段ボックスのようなもので~
とか言っていたから電話の向こうの人が
木製だと勘違いしたのかもね~
ってなことがあったんだよね。
同じようなトラックで回収に来るから
記憶が混線してしまったようだ
そしてブツブツ言って
怒っているんだと思う。
違うよとうっかり言ってしまったら
ヒートアップしてしまった。
聞き流しておけば良かった。
ちょっと穏やかな日々だったから
油断してしまったー
