お風呂の換気暖房壊れた
電気屋さんに来てもらったら
サンヨー製・・・会社自体もうないし
部品もないから取り換えになるけど
製品製造待ち年末だしね~
早くて来年中旬になるとか
さぶくても我慢してね、夫さん
シャワーの温度上げて洗い場に出して
おけば暖かくなるらしいから
おまけに、インターホン壊れたし
これも部品ないので
でも取り置きしてあるから
明日取り付けに来てくれるって
なんかどっとつかれたなぁ~
電話かけたり電気屋さんと会話
頑張ったね、えらいえらい(自画自賛)
久しぶりの健康診断で
大腸がん要精密検査することに
病院の予約は来年1月だけど
ガンだったらどうしよう
来月は夫さんが不正脈治療で
入院するし~
母の整形外科受診や
物忘れ外来の相談員さんとの
母のこれからのこと話したり
あれやこれやしないとだし
踏んだり蹴ったりだな~
来年も忙しくなる予感
昨日、夫さん早く帰ってきて
お風呂に入った
お風呂場と脱衣所が
寒くて具合が悪くなると
たまたま廊下にいた母に
言ったらしいの。
話し声が聞こえるから
行ったら母とエンドレスな会話
だらだら話してもダメなのに
それに、もっと早く言ってよ
お風呂場と脱衣所寒い
暖めておいてくれって
いままで、何にも言わなかった
夫さんもどうかと思うけど
母には「寒い」ことだけ
伝わっていたので
私が知らないうちに
温まるようにスープ持って行った
母「おいしいって言ってニコニコしてた」
でも夫さん後から私に文句つけに来た
ぼく、水分制限あるんだよ
ばあちゃんにスープ飲まされて
飲みたいもの飲めないじゃないか
(´・ω・`)知らんがな母が良かれと思ってしたんだし
いらないって言えばいいでしょうが
水分制限あるからって言って
そういう割には結構いろいろと
決められた水分量より飲んでんじゃん
母に聞いたら300ccのカップに
入れて持って行ったんだって
飲み終わるまで待ってカップ回収してきたとか
これもどうかと思うけど
私に言った後廊下で母にも
言ったらしいけど
覚えてない・・・・・
まあ、もともと会話がかみ合わない
母と夫さんだしね
夫さんは、自己中な勝手な人
自分は悪くないを主張する人
母がアルツハイマー型認知症になった事
言った時も「大変だね~」と
まるで他人事のように言ってた
私のストレス増やさないでよね
母が、左側の腰から足先まで
痛くてしびれると言うので
予約した総合病院の整形外科へ
自分の名前と生年月日は忘れてない
レントゲン検査の時、聞かれて答えてた。
脊柱管狭窄症だそうです。
脊柱管狭窄症の痛みしびれを
改善する薬と痛み止め貰って来ました。
昨日の内科受診は行きませんでした。
飲み忘れの薬があるので無くなったら
行くそうです
ほとんど飲んでないよね~
何の薬か覚えてなくて
飲んでも飲まなくても
いいのだと思ってる
アルツハイマー型認知症の薬と
脊柱管狭窄症の薬は
私が管理してるし
それは、納得してるみたいだけど
アルツハイマー型認知症になる前からの
薬は・・・・ダメだな
今度行く時、薬局について行って
何の薬か書いてもらおうかな
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
そうしよう私頑張れよ
さすがに、いっぱいいっぱい
今日は私の内科受診の予定だった。
まだお薬あるし~で行かなかった。
母は自分がアルツハイマー型認知症に
なったこと覚えていない
いろいろの会話中に分かった
木曜日の内科受診は一人で
行くそうだ。
ついて行こうかと言うと
怒り出すんだもんな。
今日は警察署とお買い物。
母が腰が痛くて足先まで
しびれるからというので
予約制の整形外科に電話
今週の金曜日に予約出来た。
明日は、私の内科受診
木曜日は母の内科受診
カレンダーが埋まっていく
母が一人で行くわけじゃないから
私の予定表が埋まっていく
こんなに予定いっぱいなのは
子供たちが家にまだいたころ
子供たちの病院受診や訓練
障がいの数だけ参加してた
親の会などの活動
障がいが違っても同じ場所の
夢を追いかけて活動して
夢破れた頃
子供たちの子育てと介護に
追われて忙しくて壊れて
子供たちを手離して
私の冬眠20年ほど
そろそろ春になって
起きだして少しずつ活動し始めたら
まさかの母のアルツハイマー型認知症
あの頃は福祉サービスが始まったばかり
福祉サービス使いこなせてなくて
母と二人で頑張ってた頃
措置から契約に代わり
契約に行った時ケアマネジャーさん
障がい児2人もいて何にもサービス
利用できてないなんてって
驚いていたっけ
今度は、母という協力者はいない
使える福祉サービス使い倒してやる
出来るかな私ちゃんと出来るかな
やるしかないよね私泣けてきた。
今日は、警察署に母と一緒に
運転履歴証明書を受け取りに行き
帰りにいつものスーパーで買い物
100円ショップセリアと
マツモトキヨシにも行く
タクシーで行こうと思っていたら
夫さんが、お休みだったので
送迎してもらった。
今回はちゃんと母が
シートベルト装着確認してから
出発させることに
でも~まだだって言ってるのに
出発しようとするんだな
人の話は聞けよ
細い道で対向車来たら
譲りあうとかしないのかオイ
お金かかっても命大事だから
タクシーに乗れば良かったかな
警察署の場所も分からず
赤い看板見てなくて
どこ見て運転してるのよもう~!!
乗せてもらってなんだけど
自己中心的な運転やめてほしいわ
母のことや夫のことは書けるのに
子供たちのことが書けない。
母が子供達のの学校のお便り帳
ゴミに出せと言う。
母「捨てなければ前に進めないんだってよ」
私「まだ捨てない」
私には子供達との大変だけど楽しいはずの
親子で参加の行事が
病気にならなかったら
もっとあったかもしれないものが
30歳になったからそろそろ
どうですか?(入所)って
言われて親の介護もあるし
で決断した訳ではない
心が引き裂かれるような
思いをして泣き暮らした日々
その間年賀状や親の会の会報で
親子で楽しそうなものを見るたび
泣き叫んでいた私のこの思い。
入所出来て楽でいいねって言われて
体調のいいとき母と
大型ショッピングセンターで
買い物したり食事したりしてた時の
罪悪感や心無い言葉に傷ついた日々
いろんな感情が噴出して
母と喧嘩した。
「あんたなんかに、こんな思いしたことない
あんたなんかに、わからないじゃない
わからないんだから、勝手なこと言わないで」
涙と鼻水でぐちゃぐちゃになるくらい
大泣きした。
やっと書類に子供の名前を書こうとすると
震えて、苦しくてダメだったのが
ここ1.2年で書けるようになって
自分一人で区役所の窓口に行けるようになった
まだまだ回復途中なのに・・・
なにを勘違いしてるのか
もう治ったのかと思ったって言う。
前にも、料理の本みながら
分量通りに作れるようになった時
もう、治ったのかと思ったと言って
無理難題を言い出したことあった。
料理に関しては夫の心無い言葉に
傷ついて心折れて作れなくなったけど
とにかく、狭量超えないように
無理せずになんとか頑張ってるだけなの
今も急発進してるのに
ひとりっこだから誰にも頼れず
夫も当てにならないし
私がやるしかないの
だから子供のものには
まだ触れてほしくない
まだ心の中は暴風雨警報発令中
冷凍食品袋から出して温めると、
そのまま温めるタイプがある
いつもいくスーパーの
枝豆はそまま温められる
でも、昨日のスーパーで
買った枝豆は袋から出して
温めるだったので
母はもともと説明書は読まないので
いつものようにそのままレンチン
変なにおいがする
母「温まってないよ」
私「それ、袋から出してするんだよー」
母「いつものはそのままなのに」
普通に調理することは出来る
ただゆでるだけだと忘れてしまう
でこぼこなんだね
しっかりしてるようだけど
泣けてくる
去年の夏レンジ火を噴いた
火災警報器鳴り響き
レンジから出てきたのは
アルミコーティングされた
袋に入ったインゲン
何回もこれは袋から出すんだよって
言ったのに~
買い換えたばかりのレンジだった
そのレンジ10分ボタンがあって
よく見ないで押す母は
3分のつもりで30分押してた。
今のレンジは10分ボタンのないもの
あれ、もしかして1年前から
認知症はじまっていたのかな
母がアルツハイマー型認知症診断前は
私が出かけると言ったら
2週間に1回の大学病院受診と
月1回の内科へ行くとき
年2回の子供の面談とか
年1回の子供たちの
障がいサービスの更新の手続き
私の自立支援医療の更新
特に用がなければ出かけなかった。
それが、悠長に構えていられず
急発進走り回っている
電話も怖くて出られなかったけど
母は電話に出てもメモをとっても
話の内容を覚えていないことが多い
だから、私が電話に出る
電話を掛けるのも私
そろそろ疲れてきたよ
でも、明日は警察署に
運転履歴証明書出来たから
母と取りに行かねば
早寝早起き健康的な生活なんだけどね
今日は、雪の予報だったけど
いいお天気です。
眼科受診後歩いてスーパーへ
母と二人でお買い物
母。一応買うものメモして
持ってきていました。
入口付近でお買い得のスープ
お弁当、パン、牛乳、肉、野菜
ゴミ袋を買う為に入口に戻ると
スープとかお弁当は、かごの下のほうで
見えないのでまたスープを手に取る
お弁当のコーナーにいこうとする
母「弁当のせる場所ないね」
私「もう、買ったよ」
母「あらそう」
一人で買い物に行ってたら
きっと買ってたよね
買い物終わり夫に電話
迎えに来てもらって帰って来た。
でも~夫の運転は自己中心的
母が後部座席でシートベルトを
ちゃんと装着しないうちに
出発してしまう
今後は、どうしようかな~
昨日、母とどうやって行くか話してた。
お天気次第だけど~
歩いていくか、タクシーか、
夫に送迎を頼むか
昨日は、私疲労困憊で
頭痛く考えがまとまらずに寝たのよ。
今日、行きはタクシーで行って
帰り夫に迎えに来てもらおうと
夫に話したら場所わからないから
送っていくよラッキーだわ
母は、毎日のように
「明日プラスチックの日?」
と聞いてくる。
週1回土曜日が収集日
プラスチック容器ごみが、
半透明のごみ袋に貯まってくると
目につくから聞いてくる
1日に何回も
その都度その日のごみ
燃やすごみです(月・水・金)
ビン・缶(第2・第4の木曜日)
ペットボトル(第3木曜日)
新聞紙など古紙(毎月第2水曜日)
と答えている。
そして待望のプラスチック容器ごみの日
「お待たせしました明日プラスチック容器ごみだよ~」
以前は玄関の蓋つきごみ箱に入れていたんだけど
夫が何も考えずにゴミ出しに行ってしまうから
「持っていったら違いますよって言われた」
とか言いって私が悪いような言い方されて
ゴミ出しのカレンダー玄関に貼っておくけど
見てないなこいつ
なので、台所に置いてある
目につく→聞いてくるのよ
エンドレスな会話が続く
診断されてからは
たんたんとその日のごみを
言うことにしたからね
それとカレンダーにも書いておく
診断前は「さっきも言ったよね(怒」
だんだん声も大きくなるだった。
「聞く人がいるから~覚えていないだけなの」
そーですか、ふ~ん( ̄ー ̄)