goo blog サービス終了のお知らせ 

愛車のアイドリングと・・・

2015-08-30 17:32:24 | ノンカテゴリ
じつはもう半年ほど愛車のアイドリングが安定せず、信号待ちなどでエンジンが止まりドキッとしてしまうことも何度かありました。
以前見てもらったら走行距離が13万キロだからエンジンの部品が摩耗してると言われあきらめてました。

今日はリコールの修理で車を持って行きましたが、ダメもとでエンジンのアイドリングが不安定でエンジンが止まってしまうと言ったところ担当者はちょっと考えて一度見てみますの返事。
リコールの修理が完了し受け取り時に、コンピューターやプラグを見ても異常無かったがエンジンの回転を検出するセンサーが汚れていたので掃除したところアイドリングが安定しました。
と、うれしい報告
帰り道愛車はすこぶる調子よく、来年買い換えようと思ってましたがまだまだ行けそうです。

これだけ色々進んでいる車の世界ですが人によっては見つけれない、やはり最後は人間なんだなーと改めて思いました。
これが医療ならちょっと怖いです。



飯田線

2015-08-25 12:22:41 | ノンカテゴリ
青春18キップを使って家族三人で前々から行ってみたかった飯田線天竜峡まで日帰りで行ってきました。

東海道線で豊橋まで、豊橋からいよいよ飯田線に乗り込みますがホームは思った以上に混んでおり
子供会と思われる団体、登山のグループ、そしてどう見ても鉄道マニアの人々。

8:10豊橋発の二両編成、席が取れるか心配しましたが意外とすんなり確保出来一安心。

湯谷温泉を過ぎたあたりから車内はガラガラになり乗っている人は鉄道マニアと中高年のご夫婦。
マニアの方は駅に着くたびに車内から出て駅の周辺ををカメラでパチリ
途中、中部天竜で20分ほどのすれ違いの待ち時間。
この時間を利用して慣れている人は駅を出て買い物をして帰ってくる人もいました、なるほどなーと感心。
18キップだから出来ることもあります。

12:10 4時間かかり天竜峡に着き観光案内所へ、思った以上に暑くチョッと当てが外れました。
案内所で地図をもらい天竜川下り。
川下り中日陰に入ると涼しかったですが日向に出ると汗だくになりました。

川下り後温泉へ
ここの温泉は肌触りは柔らかく温泉から上がるとすっきり感があります
温泉を入った後ようやく涼しくなった風を受けながらブラブラと駅に向かい16:46の豊橋駅行きに乗車し自宅に午後9時すぎに帰ってきました。

二枚目の画像は車内のトイレ
昔のトイレに比べると広くて綺麗、自動ドアにびっくりです。

三枚目は中部天竜で20分待ち
自分も車外に出て手足を伸ばし写真をパチリ

四枚目 船頭さんがかっこよかった

飯田線の画像

飯田線の画像

飯田線の画像

飯田線の画像

飯田線の画像



キャンプマット

2015-08-11 13:38:45 | ノンカテゴリ
キャンプマットが写真のように中の接着がはがれてしまったようで歪なマットに(泣)
で、今回マットを新調しました。
なぜか防水の袋に入っており防水袋はキャンプ場で洗濯物を中に入れ洗濯ができるとか(必要か?)

エアーを注入するタイプで寝心地はいいのですがバルブは一つ生地も以前使っていたマット(7500円)より薄いみたい
でも値段(3860円)を考えれば十分満足する品でした。

キャンプマットの画像

キャンプマットの画像

キャンプマットの画像



富山デビュー

2015-08-10 10:32:36 | ノンカテゴリ
釣り仲間二人と今回初めての息子と4人で富山の釣りに行きました。

当日はお祭りで花火が目の前でバンバン上がりその間全く当たりが無く今日は終わったなと全員あきらめモードで花火見物?

しかし、花火が終わると息子に初当たり、25㎝のキジハタ
私にも当たりがあるもののなぜか太刀魚(指三本)ばかり
釣果は持ち帰りは20~25㎝のキジハタ14尾

帰りは氷見の道の駅に寄り温泉に入り回転すしを満喫
ついでに国宝 高岡山瑞龍寺により帰ってきました
帰り道、蛭ヶ野高原で気温35℃!
どこまで気温上がるんだろう。

富山デビューの画像

富山デビューの画像

富山デビューの画像



富山&五箇山

2015-06-16 23:11:12 | ノンカテゴリ
富山に行ってきました
目的は白エビ!

まずは海王丸に寄ってきました
入場料を払って船内へ、ボランティアの方が丁寧に説明してくれなかなか良かったです
長年使われていたため部屋の入口の床はかなり擦り減ってへこんでました。
色々想像しながら見るととても楽しめます。
この日は長野県から小学生が来てこの海王丸に宿泊するそうです
うらやましいかぎり!
大人は宿泊できないそうです

次に寄ったのは国宝の瑞龍寺(ずいりゅうじ)
ここはいつも釣りに来ると気になっていたお寺、ようやく寄ることができました
入口を見た時はそんなに期待してなかったのですが中に入ってびっくり、さすが国宝です、高岡に行かれたらぜひ寄ってみてください

帰り道 五箇山にもよりました
白川郷よりこちらのほうが静かで好きかな?

最後の画像は・・・
初め見た時はびっくり

五箇山に行った人はわかるよね(笑)
〇〇遺産

肝心の白エビは宿で美味しくいただきましたが写真を撮り忘れました

富山&五箇山の画像

富山&五箇山の画像

富山&五箇山の画像

富山&五箇山の画像

富山&五箇山の画像