goo blog サービス終了のお知らせ 

望遠鏡ヒーター作り

2009-09-22 21:19:10 | ノンカテゴリ
フイルムヒーターと言うのをHP見つけました
望遠鏡のヒーターって高い! 1万円くらい
そこでいろいろ検索していたらフイルムヒーターで望遠鏡のヒーターを作っている方がいたのでそれを参考に作りました、カメラのレンズ曇り除去にも使えそう。
このヒーターアイディアしだいでいろいろ使えそうです。
安全を考え半田付けの部分をほっとボンドで固めて簡易防水にしました。
40Ω、12Vの電圧で外気温15度で46度まで上がりました、これで今までのように夜露で望遠鏡が結露することもなくなります。
フイルムヒーターはこちらから入手しました。

望遠鏡ヒーター作りの画像

望遠鏡ヒーター作りの画像

望遠鏡ヒーター作りの画像



アズキマスと愛知岐阜富山石川滋賀岐阜愛知

2009-09-22 10:16:52 | ノンカテゴリ
19日、アズキマス釣りにオサム・サッチャン師匠二人とゴッチャンと私4人で行って来ました。

ところが富山に着くと渡船が中止とのこと、渡船屋さんでしばらく雑談し岩カキをいただき風裏の能登半島福井側に移動することに・・・
現地の釣具店で情報収集し西海がいいと言うことで車を走らせ午後7時に到着、初めての釣り場で真っ暗、まったく状況がわからない中での夜釣りになりました。
まず堤防がわからなくて港内をうろうろ、漁師さんに変な目で見られながらようやく堤防がわかりました釣り人はゼロ! ほんまにつれるんだろうか?しかも堤防はむちゃくちゃきれいでゴミ(仕掛け)一つ落ちていません、しばらく歩くと堤防に数え切れないほどのイカ墨の後!スゴイ!!
釣果の結果は写真のとおりです(師匠)
私は沖堤にわたるつもりでアミエビを持っていったのでサビキでアジをお持ち帰り、アズキは・・・。
私のお持ち帰りは石川産のアジのみでした。

ちなみに先ほどオサム・サッチャン師匠二人から電話があり、今、富山の沖提にいるそうです、たふなお二人です。

タイトルわかりましたか?アズキのために今回走った県をならべました。

富山沖提の情報はこちらこちらから
動画では堤防はしごを上ってますが1番2番3番は階段があり安全に上がれます、テトラ側でなく内側でも十分釣れますのでお子さんでも安心です、高所恐怖症の私はもちろんテトラのない内側です
落とし込みも出来ます。

アズキマスと愛知岐阜富山石川滋賀岐阜愛知の画像

アズキマスと愛知岐阜富山石川滋賀岐阜愛知の画像



ビクセン STAR BOOK-TypeS

2009-09-10 00:01:09 | ノンカテゴリ
ついに憧れの天体望遠鏡の自動導入機が届き、先ほどまで組み付け&テストをしていました
ただ駆動時の音がジーコジーコ・・・ダサイ!
自動導入時の音も んーっ なんだかな~。

先輩がたの天体望遠鏡の赤道儀はキュイ~ンなんて感じで動くんですが
コントローラーの表示も息子が持っているDSよりも・・・
コントローラーはパソコンで制御するつもりなのでよいが、静かな山の中でジーコジーコ、雰囲気壊れちゃうな。

ビクセン STAR BOOK-TypeSの画像

ビクセン STAR BOOK-TypeSの画像



「未来」と言う言葉

2009-09-07 21:15:50 | ノンカテゴリ
最近思うんです

私の子供時代は「未来」と言う言葉に夢一杯でワクワクしていました
エキスポ70の動く歩道を見たときは未来はこんなふうになるんだろか
傘屋さんこまるだろうなー。
「光子ロケット」 
「2001年宇宙の旅」
すごい世界になってるんだろうな
友達と話したり漫画を描いたりしていました

中学生の息子に未来と言う言葉に何を感じるか聞いてみました。

地球温暖化、食糧危機、文明はあまり変わらないんじゃない
温暖化は科学が進んでぎりぎり何とかなってるんじゃないかな。

ん、んーーーーーーー。



昼神温泉ツーリング

2009-09-06 22:08:32 | ノンカテゴリ
午前7時に鞍ヶ池パーキングに集合しツーリング出発です
今回の参加は計6台

晴天の中153号を走りますがバイクが多い多い
9時には昼神温泉に到着し トシさんお勧めの喫茶店「十字屋可否茶館」でおいしいコーヒーで一服。
その後ETC組(私以外みんな)は高速で

私は温泉に入り 浪合によることにしました
ここは以前お世話になったおばあさんがいた所
一人暮らしで水道は家の裏の沢から引いてあり おやつにサツマイモの天ぷらを作ってくれました。
20年ぶりですが、おばあさんの家は廃墟となっていました

尹良親王墓を見てキッチン・ストーブでお土産のパンを買って15時に自宅に到着。

昼神温泉ツーリングの画像