きになる島

2013-02-27 01:08:27 | ノンカテゴリ
よくGoogleマップを見て楽しんでいますがつい最近気になる島を発見
能登半島沖50㌔にある舳倉島(へぐらじま)
標高12.4m 周囲約5キロ

以前能登半島に行ったとき七ツ島を見てもうその沖には島がないものと勝手に思っていました
冬季は派出所のおまわりさんも不在になるそう
いつかぜひ行ってみたい、もちろん釣り竿も持参して。

きになる島の画像



寒さに負けました

2013-02-25 13:55:35 | ノンカテゴリ
渓流釣りに行く予定でしたがこたつに入り家でごろごろしています。

昨日は行く気満々でしたが夜 餌屋さんに状況を聞くと芳しくないそれに相当冷えこみがきつくなるよと言われました。
はじめて行く川で一人での釣行 雪も深いらしく危険と判断しあきらめました。
でも本音は寒さにブルったわけで・・・

今から図書館に行ってきます。



タイヤ交換

2013-02-23 23:13:42 | ノンカテゴリ
ようやく今日スタットレスに交換しました
今年は山へ行く予定もなかったのでタイヤ交換をするつもりがなかったのですが、急きょ山に行く用(釣)が出来たので今日交換しました
交換に当たりいつもへたばるのがジャッキUP・・・
油圧ジャッキ、今まで欲しかったのですがついに今日買ってしまいました。
やっぱ楽です、ただ下降の時がほんの少しネジを回すだけで一気に下がりびっくり
説明書にはバルブ1/4回転と書いてあったのですがそんなに回さなくてもかなりの勢いで下がりました。
借りてきた電動工具の力もあり正味30分ぐらいで交換完了。

交換したノーマルタイヤを見てびっくり
ノーマルタイヤを交換しなくてはいかんな。

タイヤ交換の画像

タイヤ交換の画像



ループアンテナ完成

2013-02-11 23:55:51 | ノンカテゴリ
完成してよーく見たら一か所みぞを飛ばして銅線を張ってしまい銅線の総延長が短くなってしまった
映画を見ながら張ったのがいけなかった

とりあえずラジオの外部アンテナ端子にプラグを挿して聞いてみると
全然効果なし、アンテナの配線をチェックしても問題ない
また失敗かと思ったらヘッドホン端子にアンテナのプラグを挿入していた
プラグを差し替え北海道の放送局に周波数を合わせアンテナの向きを調整
バリコンで同調させると今までのノイズかかなり小さくなり混信も改善されてなかなかよいです。
ただ600kHz以下は同調出来なかった
銅線が短くなった分下の周波数が少し高くなってしまいました
とりあえずは成功したのかな?

反省
テレビを見ながらの銅線は張りはNG
銅線が太く(0.9ミリ)張るのに力が要り親指に水膨れができた
外側から張ったため支柱がたわみ綺麗に張れなかった
内側から銅線を張ればよかったです

ループアンテナ完成の画像