fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

12/11ダイブログ

2019-12-11 15:11:46 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:16℃水底水温:16℃、透明度20m前後でした。

暖かな南風で、春のような天気。
その南風による小さな風波はありますが、ダイビングには支障なし。
久しぶりに透明度良好で、青く明るい水中でした。

水温が高めなので、まだ季節来遊魚も元気です。
ダイバーに懐いているカンパチの若魚、ソラスズメダイ、イスズミ、カミナリベラが泳ぎ回ってました。
透明度良好な明るい水中は癒されますねぇ。

一方で、マコガレイやキツネメバルが増えてきて、冬の海らしくもなってきています。
そして海底の障害物には佐渡でナガモと呼ばれる人気食材のアカモクが芽吹いてるので、冬本番も間近。

びっくりしたのは、エントリーエリアの水面付近に見慣れないアナゴのような魚が泳いでいたことです!
「ヤツメウナギ?!」というゲストの言葉もありましたが、写真を参考に、ちょっと調べてみたいと思いました。

見られた生物⇒

ヤツメウナギ
のような生物、ダイナンウミヘビ、カンパチ(若魚)、イスズミ、スズメダイの群、ソラスズメダイ、キヌバリ(若魚)の群、チャガラ、キツネメバル、メバル、メジナの群、クロダイ、キジハタ、アオハタ、サビハゼ、ニジギンポ、ハオコゼ、コブダイ、キュウセンの群、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ホンベラ、イトベラ、カミナリベラ、スイ、アイナメ、クジメ、オビアナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、ダルマガレイの仲間、マコガレイ、クサフグ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、コノハミドリガイ、

ミサキコウイカ、ヒメイカ、マナマコ、アカヒトデ、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、









最新の画像もっと見る

コメントを投稿