あーァ、菅さん、いよいよ来るところまで来たでェ、また先送りか? こんどはそうはいかんやろ、ハッハッハ。誰か言うたように、民主党の議員には、人も羨む経歴の持ち主が多いし、人間的にも立派な人がいてる、そやから、そんなところに期待した向きもあったかも知らん。確かにそうやけど、ところがや、菅さんの、菅政権のやってること見てたら、まさに「田舎芝居」や。肝心なところで小道具を忘れたり、立ち合いで曲げ飛ばして、笑われたり、恥かいたり----。
元はと言うたら、政権運営のノウハウがないからやろ。他人を批判はできても、オノレ自身に経験がないから、いま政治に何が重要かの重要性の認識もない。特定の思想の持ち主だけの、狭い範囲の議論で、狭い範囲での相互理解で、アウンの関係だけで、オノレの見解が批判にさらされた経験がない。こんな輩が、天下の「政」に手出しすること自体がもともとの間違いのもとや。
数は力を金科玉条に集まったはエエけど、烏合の衆、党の思想に賛同して集まってないから、オレがオレがで、個人のエゴむき出しで、しやから党の綱領さえいまだに出来ん。綱領のない党ってあるか? これは民主党と言うより「民主議員群」とでも言うべきやなあ。数で集まって数で破綻。数が党分裂の起爆剤になるかも。
仮に、民主党が野党にいていまの東日本大震災が起こったと仮定したら、菅さんはもとよりその他大勢が自民党をナンと批判したか。想像に難くない。脱原発を主張して、こんな時に一枚岩になって。いやー、実は、その方が党としては性に合うていたかも知らんなア。この点は、民主党にとってミスキャストやったなあ。後手後手の原因の一つがこれや。自分の思いと世間の期待との間にブレがある。これどう言うことかと言うと、オノレらは全共闘とか、日教組とか、総評とか、総じてアンチ----で、反政府的----。周辺の支持者も同様。従って、当然これを政治目標に掲げていわゆる政治改革をしたい。そんな青雲の志で取り組んではみたものの、長期にわたる自民党政権で国家機構から国民の思考様式すべてが大きな壁になって立ちはだかる、そんなところに物事が後手後手に回って、国民の側から見ると頼りない。予期しない大震災に見舞われたものの、菅さんが、いや、民主党が政権について、何が決まったか、なんか決まったもんがあるか? ただ、混ぜっかやしただけ、そんな感じやがな。
ホント言うたら、東日本大震災の発生の際、えーイ、これまで! と、即座に政権の座を投げ出しておいたほうがよかったんとチャうやろか。なァ、菅さん。
元はと言うたら、政権運営のノウハウがないからやろ。他人を批判はできても、オノレ自身に経験がないから、いま政治に何が重要かの重要性の認識もない。特定の思想の持ち主だけの、狭い範囲の議論で、狭い範囲での相互理解で、アウンの関係だけで、オノレの見解が批判にさらされた経験がない。こんな輩が、天下の「政」に手出しすること自体がもともとの間違いのもとや。
数は力を金科玉条に集まったはエエけど、烏合の衆、党の思想に賛同して集まってないから、オレがオレがで、個人のエゴむき出しで、しやから党の綱領さえいまだに出来ん。綱領のない党ってあるか? これは民主党と言うより「民主議員群」とでも言うべきやなあ。数で集まって数で破綻。数が党分裂の起爆剤になるかも。
仮に、民主党が野党にいていまの東日本大震災が起こったと仮定したら、菅さんはもとよりその他大勢が自民党をナンと批判したか。想像に難くない。脱原発を主張して、こんな時に一枚岩になって。いやー、実は、その方が党としては性に合うていたかも知らんなア。この点は、民主党にとってミスキャストやったなあ。後手後手の原因の一つがこれや。自分の思いと世間の期待との間にブレがある。これどう言うことかと言うと、オノレらは全共闘とか、日教組とか、総評とか、総じてアンチ----で、反政府的----。周辺の支持者も同様。従って、当然これを政治目標に掲げていわゆる政治改革をしたい。そんな青雲の志で取り組んではみたものの、長期にわたる自民党政権で国家機構から国民の思考様式すべてが大きな壁になって立ちはだかる、そんなところに物事が後手後手に回って、国民の側から見ると頼りない。予期しない大震災に見舞われたものの、菅さんが、いや、民主党が政権について、何が決まったか、なんか決まったもんがあるか? ただ、混ぜっかやしただけ、そんな感じやがな。
ホント言うたら、東日本大震災の発生の際、えーイ、これまで! と、即座に政権の座を投げ出しておいたほうがよかったんとチャうやろか。なァ、菅さん。