僭越ながら試してみよう。次へ---、
求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付---と記述すると、何保険の給付か、会社員なら皆んな知っていて不思議でない。でも知らない人もいるかも知れない。それなら「雇用保険」とは何する保険か。これも会社員なら誰でも知っていて当たり前、と思いきや、何人かは知りません、と。
給料の明細書の控除の欄に、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、以下は税金、と、こう記載があって差し引かれているのだが、何か知らないとは変だ。
テレビのワイドショウ(6月29日)、天下り官僚、予算の無駄使いを追求する番組で、事前にレポ―タ―が街頭で通行人に聞き取り調査をしたところ、雇用保険を知らないと言う。もっとも、番組の趣旨からして健康保険や厚生年金のように全員が知っていると興味が薄れると言う事はある。
目下の年金問題との絡みで社保庁の予算の無駄使いや官僚の天下りにたいする追求の一環として、厚労省(旧・労働省)の雇用保険に矛先を向けていた。何百億の予算を投じての施設に、毎年何十億の運営費、そこえの官僚の天下り、赤字続きで施設を売却して何百億の損失。そこで言いたいのは、会社員の毎月の給料から差し引かれる雇用保険料によってこの無駄な施設が出来ている。にも拘らず、その実態を知る会社員がいない、自分の給料から差し引かれているのに、だからこそあのような無駄使いされるのだ、と言った内容であった。
前置きが長くなったが、失業保険と言っていたものが、失業以外にも給付の対象を広大して、昭和49年に雇用保険と名称変更し、保険料は1000分の6(一般事業)づつ本人と事業主で負担している。保険料は毎月の給料から差し引くが、事業主は労災保険料と合算して、労働保険料として労基局へ納付する。
だから、先のワイドショウのレポ―タ―の、雇用保険とはどんな保険か知っているかとの質問には、はい失業した時の保険でしょう、くらいの答えは必要なのです。現在は、基本手当と言う。
仮に、大学新卒22歳で入社して、60歳の定年まで大過なく勤務したとすればその間に控除された金額は、莫大なものになる。しかも、ただ差し引かれただけである。一方で、健康保険は家族も含めて日常お世話になり、厚生年金はいまやブ―ムのさ中にあり、60歳あるいは65歳からは否応なく受け取れる、それが赤字続きや将来の不安と政争の具になりやすい。その一つが国民年金である。勤務先を変わった場合の失業中は、健保・厚生とも資格喪失しているから当然国民健保、国民年金に加入するべきだが、この時に加入していない、国民年金に未加入、未加入、未加入と、まさにアホの一つオボエ。
他に、言う事つて、ねえのかよ。失業中なら当然「雇用保険の基本手当て」の支給を受けている筈である。これが所謂失業保険である。こちらの方は前記の通り失業がなければ徴収した保険料は積もりに積もる一方である。だから赤字覚悟の巨額資金を投じての施設くらいは作り放題である。
少子高齢化社会を背景に、少子化対策とか、安倍官房長官の「再チャレンジ」の施策もそうだが、この雇用保険法の給付を念頭においているのかどうか。仏を作るばかりが能ではない。例えば、次のような給付があるが。知らしむべからずなさしむべしでは、折角の規定が生きてこない。
求職者給付
略
就職促進給付
略
教育訓練給付
雇用継続給付
高年齢雇用継続基本給付
高年齢再就職給付金
育児休業基本給付金
育児休業者職場復帰給付金
介護休業給付金
求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付---と記述すると、何保険の給付か、会社員なら皆んな知っていて不思議でない。でも知らない人もいるかも知れない。それなら「雇用保険」とは何する保険か。これも会社員なら誰でも知っていて当たり前、と思いきや、何人かは知りません、と。
給料の明細書の控除の欄に、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、以下は税金、と、こう記載があって差し引かれているのだが、何か知らないとは変だ。
テレビのワイドショウ(6月29日)、天下り官僚、予算の無駄使いを追求する番組で、事前にレポ―タ―が街頭で通行人に聞き取り調査をしたところ、雇用保険を知らないと言う。もっとも、番組の趣旨からして健康保険や厚生年金のように全員が知っていると興味が薄れると言う事はある。
目下の年金問題との絡みで社保庁の予算の無駄使いや官僚の天下りにたいする追求の一環として、厚労省(旧・労働省)の雇用保険に矛先を向けていた。何百億の予算を投じての施設に、毎年何十億の運営費、そこえの官僚の天下り、赤字続きで施設を売却して何百億の損失。そこで言いたいのは、会社員の毎月の給料から差し引かれる雇用保険料によってこの無駄な施設が出来ている。にも拘らず、その実態を知る会社員がいない、自分の給料から差し引かれているのに、だからこそあのような無駄使いされるのだ、と言った内容であった。
前置きが長くなったが、失業保険と言っていたものが、失業以外にも給付の対象を広大して、昭和49年に雇用保険と名称変更し、保険料は1000分の6(一般事業)づつ本人と事業主で負担している。保険料は毎月の給料から差し引くが、事業主は労災保険料と合算して、労働保険料として労基局へ納付する。
だから、先のワイドショウのレポ―タ―の、雇用保険とはどんな保険か知っているかとの質問には、はい失業した時の保険でしょう、くらいの答えは必要なのです。現在は、基本手当と言う。
仮に、大学新卒22歳で入社して、60歳の定年まで大過なく勤務したとすればその間に控除された金額は、莫大なものになる。しかも、ただ差し引かれただけである。一方で、健康保険は家族も含めて日常お世話になり、厚生年金はいまやブ―ムのさ中にあり、60歳あるいは65歳からは否応なく受け取れる、それが赤字続きや将来の不安と政争の具になりやすい。その一つが国民年金である。勤務先を変わった場合の失業中は、健保・厚生とも資格喪失しているから当然国民健保、国民年金に加入するべきだが、この時に加入していない、国民年金に未加入、未加入、未加入と、まさにアホの一つオボエ。
他に、言う事つて、ねえのかよ。失業中なら当然「雇用保険の基本手当て」の支給を受けている筈である。これが所謂失業保険である。こちらの方は前記の通り失業がなければ徴収した保険料は積もりに積もる一方である。だから赤字覚悟の巨額資金を投じての施設くらいは作り放題である。
少子高齢化社会を背景に、少子化対策とか、安倍官房長官の「再チャレンジ」の施策もそうだが、この雇用保険法の給付を念頭においているのかどうか。仏を作るばかりが能ではない。例えば、次のような給付があるが。知らしむべからずなさしむべしでは、折角の規定が生きてこない。
求職者給付
略
就職促進給付
略
教育訓練給付
雇用継続給付
高年齢雇用継続基本給付
高年齢再就職給付金
育児休業基本給付金
育児休業者職場復帰給付金
介護休業給付金