goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

セカンドライフを考え始めるのは?

2010-08-25 18:48:47 | 経済・家計
大阪市の最高齢152歳 戸籍上120歳以上5125人(朝日新聞) - goo ニュース

私のFP的情報収集は

PowerFPを利用させて貰っていますが

昨日配信のFPトピックスの「本日のネター」で

「老後の生活を考え始める時期」と題して

日本FP協会が今年3月の

「働き盛り(30・40歳代)のライフプランニング意識調査」についてのコラムが有りました

その調査結果やコラムからある一定のことに気づかされます

質問は

老後(60歳以降)の生活のことを考え始めるのはいつ頃ですか?

回答では

20歳代・・・ 6.7%

30歳代・・・20.5%

40歳代・・・32.5%

50歳代・・・22.7%

60歳代・・・ 6.4%

わからない・・11.2%

この数字を見ると

20~40歳代で59.7%の人が考え始めると

つまり

6割の人は40歳代までに考えていることです

私が若い頃

もう30年前頃は

ライフプランなどの言葉も聞かれなく

あの頃は

55歳で定年退職してすぐ年金が貰える時代

贅沢しなければ

公的年金で生活できる時代でした

その当時の私の夢は

退職後は油絵を描いて

ゴーギャンのような・・・

今考えると

一生涯働かねば・・・


皆様のプランは如何でしょうか?

春先に行った

ワンコイン・ライフプランセミナーの

セカンドライフのマネープランでお話ししました

老後の資金はズバリ夫婦お二人で1億円!必要です!

セミナーでこのお話を聞かれた方は

ただただ唖然とした顔をされていました

では簡単にシミュレーションしてみましょう

例えば

ご主人様が60歳

奥様が55歳の場合は

ご主人が80歳まで生きたとすると

月々の生活資金が30万円の場合は

30万円×12ヶ月×20年=7,200万円・・・A

奥様がお一人になって87歳までの生活資金は?

お二人の生活資金の7割で生活すると

21万円×12ヶ月×12年=3,024万円・・・B

A+B=10,224万円となり1億円を超えます

その必要なお金から公的年金を差し引けば

セカンドライフのスタートまでに準備が必要なお金が分かります

しかし

人はセカンドライフのお金ばかり準備するわけではありません

人生の三大資金は

住宅(取得又は賃貸にかかるお金)関連資金で3,500万円(平均で借入利息は考慮無し)

更に住宅ローン利息が3%で35年返済なら

利息が約2,150万円で元利併せると約5,650万円

教育資金は教育のみでお子様1人で1,000万円~2,000万円(医学部除く)

そして老後のセカンドライフが1億円

外には

生命保険や損害保険料

自動車の買い換え費や維持費

マイホームが有れば修繕や改修費が

固定資産税は当然ですね

楽しみの旅行費

子どもなどへの結婚資金援助

年々アップする社会保険料

特に

介護と医療は一生涯払い続けなくてはいけません

税金等々

頭が痛い話しですね

もし

今問題になっているような

152歳まで生存したら

あなたのライフプランは大丈夫ですか?


情報元:PowerFP

勝手気ままなFP独り言でのセカンドライフは



老後のお金の新常識 (ぶんか社文庫)
岩崎 博充
ぶんか社

このアイテムの詳細を見る




只今

古川FPは猛暑の中

「家計の節約をしませんか?」と題した

家計診断のご案内チラシをお配りしています

お目通し頂いた方も

未だ見ていない方も

家計診断からライフプランを考えてみませんか?

アメブロも宜しくね!此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 


FP相談コース大幅に値下げしました!更に!子供支援割引も併せて実行!

詳細はサイトをご覧下さい 

メールでのご相談は
  ↓ ↓ ↓

メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。全国出張も可能です。~



アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



育児ブログ・ランキング



古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oka)
2010-08-26 14:30:49
「老後に本当はいくら必要か」津田倫男著(松江市出身)読みました、年寄りの不安を煽って金融商品を売り込むが、金融商品のカラクリを説明して騙されないようとの内容と理解しました。
 金融機関に預けて増やそうとは安易過ぎると思うのですが,銀行が円高で外貨預金を今勧めていますよ
返信する
運用で大切なことは (古川FP)
2010-08-27 18:46:38
オカ様、貴重なコメント有り難うございます。

まずは、金融商品や保険商品を購入する時には、何の為に買うのか?ここが一番大切です。

コメントの外貨預金の場合は、本日の夕方では84.65円~84.68円で推移しています。投資家がリスク回避のための購入が何時まで続くのか?

85円で購入した後に、もし、50円になったら?

外貨預金はペイオフ商品?

運用で大切なのは、各自の運用スタイル。損は何処まで許容なのか?元本割れは絶対出来ないのか?どんなポートフォリオを組むのか?

等々、難しいですね、是非、運用されるときにはご自身にあったアドバイスが出来る、顧問FPやお知り合いのFP、並びに、専門家にご相談して下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。