goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

そば処で「そば祭り」

2007-10-31 16:46:42 | お出かけ・出雲市・雲南市・大田市外

先日の日曜日(10/28)にそば処の出雲、出雲市浜町の出雲文化伝承館で、全国のそばやさんが一堂に集まり「神在月出雲全国そばまつり」(10/26~28)が有り出掛けてみました。娘は、椀子そばが食べれるとニヤリ・・・。このお祭りは5年前から続いている恒例行事だそうです。参加は、福井の越前そば、広島の達麿、岩手の椀子そば、県内では波積屋(玉木製麺)、一福などの県内外の有名12店が出店したそうです。

出雲大社に到着が14時過ぎに、出雲伝承館は大社駅辺りかな?と、思い一路大社駅方面に・・・歩けど歩けど、お祭りなどの書いた昇りもなく、先に行けば行くほど観光客もいなくなりました。おかしいと思い、近くの釣具屋さんへ。「あの~すみません、伝承館はどの辺りでしょうか?」「方向が全く違います。歩いて・・・ワイナリーからシャトルバスが・・・平日でも凄い人だから、自動車では駐車場が・・・」・・・

そして、今度は一生懸命に上り坂を上って、出雲大社も参拝せずに駐車場から、ワイナリーへ。駐車場の警備の方に「そば祭り行きのシャトルバスは何処からですか?」「お祭りは3時までなのでバスはもう出ませんよ」時計を見たら3時を少し回っていました。それを聞いた娘は、椀子そばが食べれないことに気づき、しょんぼり



出雲と言えば真っ先に頭に浮かぶのは出雲大社です。てっきり、出雲伝承館は観光で有名な出雲大社付近と、勝手に解釈したのが大間違いでした。しかし、出雲は分かりにくいですね。標識も出雲大社やワイナリーは有るのですが・・・

まだ、夕暮れには早いので、帰り道にある、武蔵坊弁慶が修業で有名な平田の鰐淵寺(がくえんじ)を訪れることにしました。


JTB旅行情報


JTBスタッフに聞く!お得な旅行のノウハウ!



おいしい出雲そばの本―端麗にして美味パワフル伝統食
白石 昭臣,高瀬 礼文
ワンライン

このアイテムの詳細を見る


出雲そば街道―出雲・石見・隠岐・伯耆国のそば屋めぐり

ワン・ライン

このアイテムの詳細を見る


只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします

にほんブログ村 経済ブログへ
(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)



只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。