goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

4月から社会保障は負担増で

2017-04-01 21:44:16 | 経済・家計


2017年も早いもので

3カ月経過してもう4月です

とり年は何かと騒がしいと聞きますが

ここ3カ月本当に世間は目が回るように・・・

アメリカのトランプ政権では・・・

ヨロッパでは・・・

ロシアでは大きなデモが・・・

中国では・・・

東京都では小池知事を中心とした小池劇場

北朝鮮では度重なる核実験やロケット発射実験

インドネシアでは金正男氏の殺害事件

大阪では森友学園と安倍総理の8億円値引きの忖度について




そして4月からは

私たちの家計の財布に直撃の事が盛り沢山

国の財政状況も年々厳しくなり

社会保障分野での負担増が相次ぐようです

老後の唯一の命綱の年金

その公的年保険料は2004年から毎年アップ

今年度の2017年度が最終年で

国民年金は前年度より230円アップし

月額1万6490円になるます

9月には厚生年金も保険料のアップが予定

支払う年金保険料はアップしますが

貰う側の支給年金は昨年に物価が下がった影響で

国民年金も厚生年金も4月から支給ダウン

医療保険分野では

後期高齢者医療保険制度で続いていた

保険料軽減の特例が見直され

75歳になる前日まで配偶者や子の扶養家族だった元被扶養者や

一定の年収が有る人の保険料がアップ

以上の値上げや年金支給額ダウンは

個人サイドでの家計コントロールは不可能です



以下のアップは買わなければ困らないですが・・・

エコカー減税の適用対象が狭まり

自動車購入時に支払う取得税と車検にかかる重量税が

一部の自動車で高くなるようです

日銀のマイナス金利政策の影響で

生命保険会社の運用が厳しく

貯蓄性商品の保険料はアップします

大手4社のアップ率は平均で1~28%も



家計の助けになることも有るようです

先程の国会で成立した雇用保険関連法の成立で

労使で折半する保険料が0.8%から0.6%に

年収が500万円のサラリーマンだと年間で5千円の負担減



低所得世帯の子育て支援策も前進

市町村民税が非課税世帯では

第2子の保育料が無償に

保育人材確保に向けて保育士給料は2%

月約6千円の賃上げ

ベテラン保育士の場合は更に月5千円~4万円の賃上げに



家計にはアメとムチですが

社会保障関連が値上げや給付のダウンで

マインドまでダウンしなければ良いですが・・・






情報元:日本経済新聞




マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
   

   
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック



にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村





   チェック
   ↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!



   チェック
   ↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!


   チェック
   ↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー


   チェック
   ↓ ↓ ↓
アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。