goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

アネモネ 

2018-04-16 10:00:13 | 
アネモネ  弁天ふれあいの森公園

 アネモネの写真   平成30年4月12日撮影





【アネモネのデータ】  
【別 名】 牡丹一華(ボタンイチゲ)、花一華(ハナイチゲ)など
【分 類】 キンポウゲ科 アネモネ属(イチリンソウ属)
【学 名】 Anemone coronaria
【花弁色】 赤、ピンク、紫色、青、藤色、白など。一重咲き、半八重咲き、八重咲きなど
【花 径】 4~10センチくらい
【花 弁】 花弁状の萼片は6~8枚。
【備 考】 --
 参照・引用は、花図鑑ほか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ・メンジェシー 〈ネモフィラ〉  

2018-04-16 09:41:56 | 
【ネモフィラ・メンジェシー 和名 〈瑠璃唐草〉 】    弁天ふれあいの森公園
「ネモフィラ」は属名で、最もポピュラーな種がネモフィラ・メンジーシー。園芸では本種を指して「ネモフィラ」と呼ぶくらい代表的な種。

 ネモフィラ・メンジェシーの写真
   令和02年4月撮影 more⇒
   平成31年4月撮影 more⇒
   平成29年5月撮影 more⇒

ネモフィラ・メンジェシー の花の写真   平成30年4月12日撮影 






【ネモフィラ・メンジェシー のデータ】
【別 名】 瑠璃唐草(ルリカラクサ)
【分 類】 ハゼリソウ科 ルリカラクサ属(ネモフィラ属)
【学 名】 Nemophila menziesii 'Insignis Blue'
【花弁色】 薄青色。花のつけ根は白く、先は淡いブルー。
【花 弁】 2、3センチくらい。花冠は鐘状で、先が5つに裂ける。雄しべは5本。
【備 考】 ネモフィラ属は北アメリカからメキシコにかけて13種が分布する。ネモフィラ・メンジーシーが代表種。属名のネモフィラのほうが流通名として知られている。インシグニスブルー(Insignis Blue)は園芸品種。
花図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ 〈藤〉 

2018-04-16 09:27:55 | 木に咲く花
【フジ 〈藤〉 】  弁天ふれあいの森公園 
  フジ <藤>の花の写真
   平成31年4月撮影⇒⇒more
   平成29年4月撮影⇒⇒more
   平成28年4月撮影⇒⇒more

   フジ 〈藤〉 の花の写真   平成30年4月17日撮影 18日10:58追加
 
  平成30年4月12.13日撮影 
  
 

【フジ 〈藤〉のデータ】
【別 名】 野田藤(ノダフジ)
【分 類】 マメ科フジ属
【学 名】 Wisteria floribunda
【花弁色】 紫色の蝶形花。園芸品種には花の色が白いものや花序の長いものなどがある。
【花 弁】 長い総状花序。
【備 考】 日本固有種としてはノダフジとヤマフジの2種があり、ノダフジ=つるが右巻き(上から見て右回り)、 ヤマフジ=つるが左巻き(上から見て左回り)という違いがあります。備考の引用:うさんぽまめ/花図鑑 藤の花

引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする