goo blog サービス終了のお知らせ 

Right on!

~ Recommended "Movie" & "Music" ~
あなたの「心」、ちゃんと感じますか?

Yakumo - "Ginkonyu"

2010-11-17 01:10:10 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 温泉 銀婚湯旅館(ぎんこんゆ)□
add. 北海道二海郡八雲町上の湯199
tel(0137)67-3111
open  12:00~16:00(日帰り入浴)
http://www.ginkonyu.com/
---------------------------------------------------------------------

 



ここに来たのは10年以上ぶりでしょうか(懐)・・・相変わらず、情緒があって素敵。
樹のぬくもりに、黒光りする廊下 ーーー 手入れの行き届いた歴史ある "日本の旅館" というのは、本当に落ち着きます。
おまけにうれしい誤算とでも言いましょうか、11月初旬にもかかわらず "紅葉" が美しく、心底癒やされました。


男女別の大浴場と各野天風呂や宿泊者専用の湯など、敷地内に "5本の源泉" が湧出。
残念ながらまだ宿泊したことはなく "日帰り" でお邪魔したのですが(苦笑)、何時間でも湯につかっていたい "至極のひととき" でした・・・(秀逸)。
ちなみに "日帰り" の場合は上記 web↑で「日帰り入浴の休館日」を確認することをお薦めします。



↑野天風呂のすぐ目の前に川が流れており、紅葉の美しさが際立ちます。
せせらぎの音、小鳥の鳴き声・・・風情満点、あぁ極楽(笑)。

"日本秘湯を守る会" の会員でもあり、全国的にも有名な北海道の老舗温泉旅館 ーーー。
いつかゆっくりと宿泊して、"隠し湯" や "お料理" を満喫してみたいものです・・・(願)。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osyamanbe - "Tiger Hanten"

2010-11-16 00:18:18 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 大虎飯店(タイガーはんてん)□
add. 北海道山越郡長万部町長万部15-31
(※JR長万部駅から226m)
tel(01377)2-2090
open  17:00~21:30〈木曜定休〉
---------------------------------------------------------------------

 


まず、"大虎" と書いて "タイガー" と読む店名が渋い!(秀逸)
長万部のお気に入りの店といえば、10年以上前からココ(古っ!・笑)。
昔はお昼も営業していて、美味しいラーメン etc. もあったのですが、何度か「臨時休業」という憂き目に遭い(涙)、タイミングが合わないうちに夜間のみの営業になったようです(苦笑)。
・・・そんなワケで、今回 "超久しぶり" に食することができました♪(喜)


以前と変わらぬ味の "かにチャーハン"(@700円)。
長万部だけあって、特産品の "毛ガニ" がたっぷり入って "石焼き" で出てくるので "お焦げ" も楽しめて美味!!


プリップリの大きなエビが8尾ほど入った "エビチリ"(@580円)。
最後までソースをすくってペロリと食べてしまいます(旨&笑)。


ボリュームたっぷりの "マーボードーフ"(@480円)。
どこでも手に入れられる手軽な材料なのに、なぜこんなに旨いんでしょう?(← "腕" だな!・笑)

リーズナブルでボリュームもあるので、いろいろ頼んでシェアすると楽しいですよ(薦)。
駐車場もありますので「札幌 - 函館間」をクルマで移動するときには、ぜひ行ってみてください♪

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mori - "Kakyo"

2010-11-15 00:25:00 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 中国料理 華京(かきょう)□
add. 北海道茅部郡森町御幸町18-10
tel(01374)2-1447
open  17:00~21:30〈定休日〉木曜日
(昼の営業は土日祝のみ)11:30~13:30
---------------------------------------------------------------------

 


こじんまりした店構えながら、中華らしいエッセンスが外灯に照らされ、なかなか素敵な雰囲気。


小上がりの壁にもこんな小物たちが並んでいて、目にも楽しい♪


ぷりっぷりのエビやカニをふんだんに使った、あっさり塩味の "あんかけチャーハン"(@1,200円)。
コレ↑がもうなんとも "上品で飽きない味" で、たまりません!(美味&秀逸)
けっこう長く生きてますけど(笑)、今まででイチバン美味しいチャーハンに出逢ってしまいました・・・(惚)。


この日は「(左から)えび蒸しぎょうざ・ショウロンポー・フカヒレぎょうざ」の "点心 3品盛り"(@1,100円)。
これがまたそれぞれ "上品で贅沢" なお味で、ショウロンポーはスープが溢れ出しますのでレンゲでどうぞ(美味)。
ひとつひとつ丁寧につくっている "心遣い" が伝わってきます ーーー。


こちらは "しゅうまい"(@640円)。
この日は、黄色い皮に包まれたエビたっぷりの逸品でした(旨)。

こちらは "B級グルメ" というには申し訳ナイ美味しさで、場所柄もあってか "A級の味を良心的なお値段で提供してくれるお店" と言った方がしっくりきます(秀逸)。
美味しそうなお料理が盛られて出てくる "食器" にも気配りがあって楽しめます。遠いし、平日は夜間のみの営業ですし、なかなか行くのが大変なんですが(苦笑)、ぜひともまた行きたいお店です ーーー。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Nanabei" 3

2010-11-03 00:28:48 | Hokkaido_gourmet

"麺屋  菜々兵衛" の第3弾 ーーー 今回は "醤油3兄弟" の登場!


復活を待ち望んでいた "名古屋コーチン" が遂に帰ってきました!(↑10/18 撮影)
喜び勇んで "あっさり醤油"(@700円)をいただきました♪・・・言うまでもなく、美味(旨)。


こちらは "鶏白湯(とりぱいたん)・醤油"(@700円)。
コレが "塩" を上回るほど予想外の美味しさで、もうビックリ!(感動)


こちらは定番の "醤油"(@700円)。これまた説明の必要なく旨いです!(美味)
ただし、"柚子" の風味を楽しみたい方は "塩" をチョイスしてくださいね。

本当にスープの旨さを知りたければ、"塩" を喰え!(=ラーメンの基本は "塩" )・・・がモットーの私に「醤油も食べてみたい!」と思わせただけでも "菜々兵衛恐るべし!" なのに、これがまたそれぞれ秀逸なんだから脱帽です・・・(感心)。
でも何度も足を運べない方に "究極の選択" でお薦めするならば、やはりストレートにスープの味が堪能できる "塩" 系をどうぞ♪ ーーー と言いつつ、なんと次は "みそ" & "辛みそ" 制覇を虎視眈々と狙っています・・・ "恐るべし菜々兵衛!"(ふふっ・笑)。

関連記事 >>  Sapporo - "Nanabei" 2
      Sapporo - "Nanabei" 4
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate Ramen - "Fukufukutei"

2010-10-24 00:48:48 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 福々亭(ふくふくてい)□
add. 函館市大町8-15
tel(0138)26-9386
open  11:00~19:00(第2・4日曜日 ~15:00)
〈定休日〉第1・3日曜日
---------------------------------------------------------------------

 


創業昭和51年、市電「どっく前行き」終点からすぐ。駐車場はナシ。
ご主人は子供の頃よく行った、駅前の「さいかデパート(← とうの昔になくなりましたが・残念)」の食堂で腕を振るっていたらしく、ラーメンのみならず中華のメニューも豊富。


ーーー なんですが、やっぱり食べたいのは "鶏がら" の透き通ったスープの "塩ラーメン"(@500円)!
間違いない美味しさです・・・(沁)。


そして、このお店のお気に入りが "ネギラーメン(塩)"(@600円)。
まず "ネギ" の旨さが違います! たぶん "軟白ネギ" なのかなぁ・・・甘くて柔らかい(秀逸)。
おまけに "ネギ" の旨さを最大限に生かすため、メンマを入れない心遣いも憎い。

"汽笛" を聴きながら食すラーメンは、情緒があって格別に美味しいですよ。食べたいなぁ・・・(願望)。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate Ramen - "Jiyoken"

2010-10-23 00:02:51 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 滋養軒(じようけん)□
add. 函館市松風町7-12
tel(0138)22-2433
open  11:30~21:00〈火曜定休〉
---------------------------------------------------------------------

 


創業60年以上の "老舗の味を受け継いできた" 名店。


シンプルで飽きのこない、間違いない旨さの "函館塩ラーメン"(@500円)。
中細ストレートの "自家製麺" のツルツルとした食感&喉ごしは「鶏ガラ+豚骨+各種野菜の旨み」が詰まったスープとの相性抜群!(← あっさり美味)


つるっとした食感がたまらないこの "水ギョーザ(1皿6個)"(@350円)も、安くて超旨い!!(感動)

こちらは〈麺類〉〈スープ類〉〈ご飯類〉〈一品料理〉とメニューが豊富で、お値段もとても良心的(嬉)。
まだまだ食べてみたいメニューがいっぱいあるのですが、ついつい "函館塩" を頼んでしまうんですよねぇ(秀逸)・・・あぁ、食べたい!(笑)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Nanabei" 2

2010-10-12 00:33:33 | Hokkaido_gourmet

超お気に入り&イチオシの "麺屋  菜々兵衛" の第2弾 ーーー!


夏季限定メニューの "冷たい醤油"(@650円)。
今年の猛暑でめずらしく食欲が失せてしまった私を "救って" くれたのがこの逸品!(秀逸)
冷たくて、あっさり&スッキリ・・・でもしっかりとダシが効いたスープに、歯ごたえ&喉ごし抜群の "麺"!(美味)
おいしかったなぁ・・・あぁ食べたいぃ~っ!(切望)ーーー でも来年まで食べられないんでしょうね、きっと(悲)。


ちなみにこの "冷たい醤油" に "辛そぼろ"(@50円)をトッピングすると、また違った味が楽しめます。
この "辛そぼろ"、「ただいま "お試し" で無料でお出ししていますが、いかがですか?」と聞かれ、喜んで「じゃあ、ください」と頼んだのが最初でした。



こちらは安心の定番メニュー "つけ麺(鶏白湯ベース) 200gと煮玉子半個 or 300g"(@750円)。
この "煮玉子" がまた超美味しいので、いつも "200gと煮玉子半個" をチョイスしていますが、"300g" or さらに大盛り "400g" でもペロリと食べられそうです(笑)。


麺は "冷たい or 温かい" のどちらでもお好みで選べます。
温かいラーメンとも "冷たい醤油" とも違う麺で、これまた美味!(秀逸)


熱々の "つけ汁" は濃厚で、これまたクセになります(旨)。トロトロのチャーシューも入ってます。
あ、言い忘れていましたが、それぞれのラーメンのチャーシューもまた、きちんと使い分けていて、どれも美味しいです(秀逸)。
食べ終わったら "スープ割り"(無料)をもらうと、最後まで "つけ汁" が楽しめますので、ぜひどうぞ♪

ーーー 数日前に食べに行ったばかりなんですが、こうやって記事を書いているとヨダレが・・・・・やはり "菜々兵衛恐るべし!" (← 食べたい!・笑)。

関連記事 >>  Sapporo - "Nanabei" 3
      Sapporo - "Nanabei" 4
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Nanabei"

2010-10-11 00:31:10 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 麺屋  菜々兵衛 □
add. 札幌市白石区川下3条4丁目3-21
tel(011)873-8860
open 〈平日〉11:00~15:00 / 18:00~20:00
〈土日祝〉11:00~15:00(水曜定休)
---------------------------------------------------------------------

 


大きな通りからちょっと入った住宅街にある、このお店。駐車場は3台のみ。
知らなければ通り過ぎてしまいそうですが、スープだけでなく "自家製麺" も使い分けるという、恐るべき "魅力" と "実力" に惹きつけられる超お気に入りの "麺屋" です(秀逸)。


初めて訪れた6月のある日、澄んだスープの塩ラーメンが基本の私が注文したのは "名古屋コーチン・あっさり塩"(@700円)。
想い描いた通りの美味しいスープ+細麺というこの逸品で、もう "虜" に!(惚)
ちなみに季節限定メニューだったようで、夏季は扱っていませんでしたが、復活してくれないかしら・・・(願望)。


こちらはメニューのイチバン最初にある定番の "塩"(@650円)。もう説明の必要なく旨い!(美味)
食べ進むうちに "柚子" が効いてきます・・・(秀逸)。食欲がない時でも、これならペロリと食べられますよ。


そしてコレが "鶏白湯(とりぱいたん)・塩"(@700円)。
ダシが効いた、なんとも "まろやか" で "やさしい" お味・・・自分でもビックリですが、スープを全部飲みきってしまいました(感動&驚)。
スープの味を邪魔しないように、ネギも違うモノを使う心遣いがシビれます ーーー。

ーーー そんなこんなで、今回はそれぞれ秀逸な "塩3兄弟" を登場させてみました(笑)。
食べてる最中の私は殺気(?)が消え、"空気がやわらかく" なるそうで(← 実際、しあわせな気持ちになりますが・笑)、食べ終わる度に "菜々兵衛恐るべし!" とつぶやかずにはいられない "麺屋" です(← 超秀逸&飽きない!)。

関連記事 >>  Sapporo - "Nanabei" 2
      Sapporo - "Nanabei" 3
      Sapporo - "Nanabei" 4
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate Soup Curry - "Yoshidashowten" 2

2010-10-10 00:15:57 | Hokkaido_gourmet
すでに登場済みの "スープカリー喰堂  吉田商店" の続編です ーーー(笑)。

 



このレトロ&シンプルなトタン看板、グッときます(← "Coca-Cola" じゃナイですよ!・笑)。
"お一人様" でも気楽にカウンターに座れるので安心。
ちなみにこのお店 "全面禁煙" なので、食欲をそそる "香り" や "美味しい食事" をタバコのハタ迷惑な煙や匂いにジャマされることなく、堪能できます(秀逸)。


"やわらか チキンレッグカレー"(@880円)。
その名の通り、やわらかいチキンが簡単に骨からはずれます。カレーと相性のイイ定番ですね。


"大地の恵み キノコベジタブルカレー"(@880円)。
キノコのみならず、野菜たっぷりで超お気に入り♪ もちろん、ライスは "大盛り" でいただきました(笑)。


"トロッとした ポーク角煮カレー"(@980円)。
こちらも野菜たっぷり&トロトロな角煮もたっぷりでしたよ。

札幌にもスープ・カレーのお気に入り店はあるのですが「灯台もと暗し」と言いますか、そのうち・・・(苦笑)。
バランスが良く "クセになる" というか、なぜか食べたくなるお店です ーーー。
ちなみに "お土産" のリクエストも多く、なかなか評判イイですよ。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate - "Cafe Chocolat"

2010-10-09 00:34:34 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------------------------
□ カフェ・ショコラ □
add. 函館市深堀町13-26
tel(0138)33-5050
open: Mon. - Sat. 11:00~22:00(ケーキ テイクアウト ~21:30)
Sun. 11:00~21:30(ケーキ テイクアウト ~21:00)
〈定休日〉木曜日
http://cafe-chocolat.jp
---------------------------------------------------------------------------------------

 



住宅街にあるお洒落なこのお店、美味しいケーキ with お茶するのはもちろん、ランチやディナーも楽しめます。
お店のウラに駐車場もあり、店内は樹のぬくもりがいっぱいの "落ち着ける空間" です ーーー。


お店に入るとすぐ目の前に、色とりどりの美味しそうなケーキが並んだショーケース。
その中から好きなケーキ1個とドリンクを選ぶケーキ・セットは @800円。
この日の私は、季節感いっぱいの "洋梨と紅茶シフォンのショート" + "100% グレープフルーツ・ジュース" をチョイス(← いつもは紅茶をいただくのですが・苦笑)。
「絶対、気に入るから」と友人が連れて行ってくれたのですが、コレが BINGO!!(嬉♪)
「甘いだけの下品なケーキは要らない」=「甘さ控えめで素材の味を生かした上品なケーキ」しか食べない私も、ここのケーキはお薦めです ーーー。

美味しいケーキに落ち着く空間・・・ついつい "おしゃべり" も弾みます(笑)。
どれにしようか迷ってしまうショーケースのケーキや、素敵な店内の写真も撮りたかったのですが、お客さんがいっぱいでしたので遠慮しました(残念)。
でもHPでいろいろとチェックできますので、興味のある方はのぞいてみてくださいね。

関連記事 >>  Hakodate - "Angelique Voyage"
      Hakodate - "Pibery"
      Hakodate - "Pibery" 2
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kutchan - "Pelican Burger"

2010-10-08 00:31:15 | Hokkaido_gourmet

(※ ロゴ↑はペリカン・バーガーさんのHPより)

---------------------------------------------------------------------
□ ペリカン・バーガー □
add. 北海道虻田郡倶知安町北3西3-15-1
tel(0136)55-7755
open  11:00~18:00(※6月~10月のみ営業)
〈定休日〉月曜日・火曜日
e-mail: iloveburgers@pelicanburger.com
http://pelicanburger.com/Pelican%20Burger.com
---------------------------------------------------------------------

 


手作り感あふれる、POPでセンスのいい shop の外観↑。入ってみたくなるでしょう?(笑)


こちらも手描きがかわいい POPなメニュー。
基本「ハンバーガー+ポテト+ドリンク」のセット価格で、ドリンクなしだと少しお安くなります。最もベーシックな "ペリカン・クラシック" のセットで 800円ですが、一度食べてみてください! 決して「高く」はないですから!(^_-)-☆


お店に入るとすぐ左手にカウンターがあって、そこでオーダー。
オーダー後、私は入ってすぐに目に入ったイチバン奥のソファ席へ。



そのソファ席から見た店内。籐の揺りかごや雑誌など、いろいろな小物を POPにディスプレイ。
左側の方に "黒板" が見えるでしょう? そこがカウンターで、黒板にもメニューが書き込んであります。


・・・悩んだ末、アボカドをトッピングした "アボカド・バーガー" のセット(@950円)をオーダー。
コレが激ウマ!! 私の今まで食べたハンバーガー "No.1" に輝きました!(感動)
ドリンクは "アップル100% ジュース" をチョイス。丸くてかわいいガラス瓶が気に入ったので「コレ、かわいい♪」と言ったら「よかったら持って帰ってイイですよ」と言われたので、喜んでお持ち帰りしました(笑)。ちょっとしたお花を飾ったりするのにちょうどいいサイズで、かわいいですよ。


ちなみにテーブルに↑のように「食べ方」が書いてありますので、待ち時間にぜひ一読してからどうぞ。

あぁ~、それにしても美味しかった♪ 下味がしっかりついたお肉も、アボカドにかかっていたソースもとっても美味♪
10月末までにもう一度食べに行きたいんだけど、どうかなぁ・・・・・行きたいなぁ(願)。
だって、それを逃すと来年の6月まで "お預け" になっちゃう!(困・苦笑)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate Ramen - "Houran"

2010-05-25 00:25:43 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 鳳蘭(ほうらん)□
add. 函館市松風町5-13
tel(0138)22-8086
open  11:00~21:30〈不定休〉
---------------------------------------------------------------------


明治25年創業、正統派函館塩ラーメンの "老舗" です(← 店は改装されていますが)。
壁にはちょっと色褪せた "鳳凰" が。小さい頃、母に内緒で父が連れて来てくれたのを想い出しました・・・(懐)。


もちろん食べたのは、澄んだスープの "塩ラーメン"(@550円)↑。
ものすごく久しぶりに食べましたが、透明で雑味のナイあっさりしたスープ(← 野菜は使わず「豚骨9割 × 鶏がら1割」で丁寧に煮出したもの)+ストレート麺と、変わらない味でした(嬉)。


こちらは人気の高い "シューマイ"(@600円)↑。
相棒のたっての希望で食べてみましたが(笑)、お肉たっぷりで食べ応え満点!(旨)
1個がフツーのシューマイの2、3個分の大きさで、お店おススメのさっぱり "酢醤油" でいただきました。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate Ramen - "Manryu"

2010-05-24 00:13:23 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 満龍 本町店(まんりゅう ほんちょうてん)□
【5月12日 閉店】
add. 函館市本町4-16
---------------------------------------------------------------------




この昔と変わらない、懐かしい店構えのラーメン専門店 "満龍 本町店" が5月12日に閉店 ーーー という情報を、中高生の頃よく一緒に食べに行った友人から聞き、大ショック!! 気がつけば、函館を離れてすでに25年もの歳月が過ぎたとはいえ(驚&苦笑)、"想い出の店" が消えてしまうのはなんとも寂しい・・・(虚)。
おまけに〈5月8日~12日の5日間、650円のところ 300円にてご提供いたします(一日300食限定)〉というじゃありませんか! 本町店最後の "懐かしの味" を、なんとか食べたいけどムリだとあきらめていたら、なんと急遽行けるコトに!!(歓喜♪)


コレがいつも食べていた懐かしの "塩ラーメン"!・・・2?年ぶりの味に、超感動!!(感涙)


こちらは "味噌ラーメン"!(← 私は "塩派" ですが、コレも美味しいです)


コレ↑はなんと "本町店" の超懐かしい『50円 割引券』。
会計のときオヤジさんに見せたら「コレ、いつのさ?! 物持ちイイね~」と言われました(笑)。
先日友人から「持っとけ」と譲り受けたモノなんですが、これ以前はラーメン一杯食べるごとに券をもらい『10枚集めると1杯タダ』でした(懐)。それより何より、その昔は『学生割引』なるモノがあって "生徒手帳"(← 超懐かしい!)を見せると味噌・塩・正油に限り 350円とか 400円くらいで食べられた覚えが・・・だから、貧乏な中高生でも行けたんですけどね(苦笑)。当時、本当にお世話になりました m(__)m。

ちなみに、本町店ご主人の息子さんが下記↓でお店を営んでいるので、こちらではまだ "満龍" の味が楽しめるそうです。

---------------------------------------------------------------------
□ 満龍 深堀店(市民会館前)□
add. 函館市深堀町31-54
tel(0138)56-8055
open  11:30~20:30(水曜は19:00まで)〈火曜休〉
---------------------------------------------------------------------

味にはちょいとウルサイ友人に「ホントに同じ味なの?」と突っこんだところ、若干の違いはあるけど "ほぼ同じ" だそうです(笑)。
"青春の想い出=本町店" がなくなってしまったので、いつかこちらにお邪魔してみたいと思います・・・。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate - "Angelique Voyage"

2010-05-23 00:51:51 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ アンジェリック ヴォヤージュ □
add. 函館市弥生町3-11
tel & fax(0138)76-7150
open  10:00~19:00〈月曜定休〉
---------------------------------------------------------------------

 


先日『もしもツアーズ  函館おみやげ編』で紹介されたため、小さなお店は大混雑!
函館市民としては、人気のお店があるのは嬉しいけど、ますます入手困難で困るという、ちょっと複雑な心境のようです・・・(← "毎日手作り" しているので、この日は開店と同時に並んでなんとか入手できましたが、あっという間に "SOLD OUT" です・苦笑)


これが "BEST 30" の第4位にランクインした "ショコラ・ヴォヤージュ(チョコレートの旅)"(@1,200円)↑。


'sweet' な箱を開けると《あなたと あなたの 大切な人に  素敵なことが沢山ありますように》とのメッセージが。
食べて美味しいのはもちろん、こういう "心遣い" がとても素敵 ーーー。


《ショコラ・ヴォヤージュは、北海道の美味しい生クリームを上質のガナッシュで包んだ口溶けの良い生トリュフです。
召し上がる分だけの冷蔵解凍がおすすめです。
解凍後は必ず冷蔵庫に入れて下さいますようお願い致します。
ショコラ・ヴォヤージュが○○様に沢山の幸せを運んでくれることを願って・・・。》


私がはじめてこの "ショコラ・ヴォヤージュ" を知ったのは、函館の友人が "お礼に" と送ってくれたときで、↑のようになんとも心の込もったお店の方の手描きメッセージ・カードが添えられてありました(心憎い)。
一粒一粒、心を込めてつくった大切な "作品" を、少しでも美味しく "幸せな気持ち" で食べてほしいという姿勢に、まず感動! その上、ビックリするほど(← 完全に予想以上!)美味しくて、本当に "幸せな気持ち" にさせられます・・・(感激)。
つくった人&送ってくれた人の "心遣い" もいっしょに舌で "とろける"、お勧めの "逸品" ですので、機会があればぜひどうぞ ーーー。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Otaru Sake - "Tanaka Shuzo"

2010-05-11 00:56:16 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 田中酒造株式会社 本店 □
add. 小樽市色内3丁目2-5
tel & fax(0134)23-0390 /(0134)22-7210
open  9:00~18:00〈年中無休〉
http://www.tanakashuzo.com
---------------------------------------------------------------------

 


小樽市の "歴史的建造物" に指定された、1927年(昭和2年)に建てられた "木造2階建て" の本店。



限定酒の "復刻版 吟醸 宝川 720ml"(@2,200円)とロゴ入り "紅白ロックグラス"(@525円)↑を購入。
昭和初期に実際に使用していた "ラベル" を再現し(← 惚れた一因です・笑)、お酒も醸造アルコールは使用せず、"純米製法" で造っているようです(旨)。

試飲できるので "宝川 しぼりたて生原酒" など4種類ほどトライ。甘口からやや辛口まで、それぞれ味わい深く全部欲しかったけど、また次回のお楽しみ♪・・・ということで(笑)。
ちなみに、お店の方がとっても感じ良く、清々しかったです(褒)。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする