goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

地域の輪投げ大会に参加

2013-06-22 | 初めての・・・

ラスカルくんがお世話になっている小学校の地域の高齢者クラブの活動で、小学生とその
保護者も招待され、輪投げ大会がありました。

去年は送迎などを全て両親にお願いしていたので、こういう課外活動にもなかなか参加する
余裕がなかったのですが、今年は自分が多少運転できるので、思い切って参加。

ただのお遊びだと思っていたら、意外と本価格的な競技で、3巡して合計得点を競うもの。
簡単そうで、かなり難易度が高く、飛び入り参加した私も苦戦しましたー。

途中、休憩時間にはオヤツやジュースをもらって、お友達とじゃれ合うラスカルくんたち。

素朴な子供たち、小さい子供の面倒見もよく、タンポポちゃんもすぐに懐いていました^^

学区外から通うラスカルくんは、放課後に学校のお友達と遊ぶ時間もなかなか取れず、
この輪投げ大会のあとにでも一緒に遊べればよかったのですが、午後に従兄弟たちとの
予定があったので、残念・・・。
来年は、もっと学校外でも交流できる機会を増やしてあげたいなー。

しかも、あとから分かったのですが、この大会は3世代向けのものだったらしく、来年は
おじいちゃん&おばあちゃん達と一緒に参加できればいいなと思います♪


青虫の観察

2013-06-10 | 初めての・・・

ムーミンさんもあまり得意ではないし、私は虫が大の苦手。
ハワイで自然豊かな場所に行っても、虫は避けて通るので、子供達も間近で虫を見る機会はなく、ましてや触るチャンスは皆無。

本当は、親が苦手でも、子供の経験のために色々しなくちゃいけないんですけどねぇ…(-。-;

そんなハワイでの生活と違って、好んで田舎暮らしを始めたおじいちゃん、おばあちゃんの
今のお家の周りは自然いっぱい。虫もイッパイ!

そして、

家の裏庭で無農薬の家庭菜園をしているおばあちゃんが、子供達に見せるために、見事な
縞模様のモスラみたいな立派な青虫を捕獲ー。



最初は恐る恐る見ていた子供達でしたが、怖いもの知らずのタンポポちゃんがそっと触り、
大丈夫そうだと確信したラスカルくんも触ってました(^_^)v

学校でも、花壇で育てている朝顔やチェリートマトの鉢にやってくる雨蛙などをお友達と触って
いるらしく、ハワイではなかなかできない貴重な体験ができているようです♪


仲良しのお友達がお泊りに☆

2012-12-30 | 初めての・・・

この冬休みのお楽しみ企画で、ラスカルくんが一番嬉し&楽しみにしていたこと。
それは、仲良しのクラスメートをお家に招待して遊ぶ&お泊りしてもらうことです♪

キンダーの頃からの仲のいいクラスメートには、私の知らないところで「あそびにきてね
と熱烈なラブレターを何度も送っていたらしく(爆)、それが長年の夢だったラスカルくん。

この冬は何だか忙しくて家族でステイケーションの予定も立てずじまいだったので、それに
匹敵するくらい子供にとって特別な「お泊り会」を実施することにしたのですー。
普段は私も仕事があったり、ムーミンさんも持ち帰りの仕事で週末も忙しかったりするし、
なかなかこういう企画もできなかったのでね~。

前日の夕方、サッカーや太鼓の練習が終わったあとだったので、大したお料理は用意でき
なかったのですが、簡単パエリアと、Sam's Clubで買ったロブスタービスク、そして
ポットラックで残ったハム&野菜入りクロワッサンを準備。
ママ友にはサラダとフルーツを持って来てもらい、ポットラックディナーです^^

一緒に晩御飯を食べて、ママたちはおしゃべり、子供たちはたっぷり遊び、気がつけば10時近く!

ママとお姉ちゃんが帰ってしまってもあっけらかんとして全然大丈夫だったお友達。
子供たちは楽しくてしょうがなく、結局寝たのが11時過ぎでしたーー。

まあ冬休みだし、こんな風に羽目を外す日があってもいいかー。

さて、寝たのが遅かったので起きるのも遅めかと思いきや・・・

朝は7時半頃に起きだしてきたボーイズ。大人が起きだす前に静かに遊んでた!


起きてからすぐにお友達と遊べるなんて、子供にとってはとても楽しいことなんだろうな~。

同じ年頃の子供たちは、お友達同士でそろそろお泊りしあったりしているので、他の仲良し
のお友達とも、時々こういう企画をしてあげるといいかも^^

さすがになかなか起きてこなかったタンポポちゃんですが、ボーイズが待ちきれず無理やり起こされたー。
びっくりしたけど、楽しさが勝って泣きもしないで、朝から絶好調の姫。ようやくみんなで朝食タイム。

テレビを見たり、おもちゃで遊んだりと、まったり過ごし、あっという間にランチタイム。

お家だけでは物足りなくなってきたので、下の公園へ行き、ロコの子供たちも交えて大はしゃぎ。

それでも飽き足りず、遊具のあるマックへ移動して、そこでママ友&お姉ちゃんと待ち合わせ。

実に24時間+一緒に、思いっきり遊びましたーー。それでも別れは名残惜しそうだったけどね。笑)


和太鼓の初☆発表会

2012-12-19 | 初めての・・・

本日はラスカルくんの晴れ舞台。和太鼓の初発表会です!

習い始めて2ヶ月ちょっとでもう発表会。でも、子供たちもみんな頑張って練習してきて、
なんとか形になってきてるんですよね。その吸収力に驚きー。

夕方5時、アラモアナセンターステージでの本番に向け、太鼓の搬送からお手伝い。
ちょうどムーミンさんが冬休みに入っていたので、重たいものはお願いし、私はもっぱら
小道具の搬出やタンポポちゃんのお相手がお仕事でしたが・・・。

途中で壊れちゃった姫・・・。変顔連発ー。

さて、本番1時間前に舞台裏の控え室へ集合。
センターステージの裏にトイレなども完備した控え室があったんですねー。知らなかった。

子供たちは本番の練習。入場の練習や、曲順の確認。
難関のパート分けもあるので、そちらは入念に練習しましたーー。キメのポーズ、決まってる?

さあ、いよいよドキドキの本番!

練習の時は、お尻をふりふりしたり、足をあげたり、とにかく無駄な動きが多かったラスカルくん。
プリ・プリスクールの時から本番に強いと先生に言われてるんですが、その通り!
ちゃんとマジメにやってました~。各自のソロパート、打ち下ろしも上々の出来!
パート分けの部分も、多少失敗はありましたが、なかなか形になっていましたー。頑張りました^^

そして、クリスマス前の発表会ということで、先生のジングルベル・祭り太鼓バージョンに
あわせてバチで拍子打ち。会場のお客さんと一体になって、楽しくできました♪

大人のパフォーマンスの間、みんなステージ下できちんと鑑賞。

最後にもう一度舞台に上がり、観客のみなさんに「ありがとうございました」とご挨拶。
ラスカルくんは大勢の観客の視線を不思議そうに見ていましたが、臆することなく堂々とできました☆
私の元同僚で長らくラスカルくんの日本語の先生だったお友達も応援にかけつけてくれました。

発表会のあと、また太鼓の搬送をし、ピザを食べながら、自分達の演奏を見て、練習所で打ち上げ。

みんな初めてなのに頑張ったね~~。

来月、また日本文化センターのお正月イベント、オハナフェスティバルでのパフォーマンスも
決まっているので、また気合いれて練習!頑張ろうー。

 


涙の初☆お遊戯発表会

2012-12-07 | 初めての・・・

タンポポちゃんが8月から通い始めた日本語のプリ・プリスクールのお遊戯発表会☆

女の子なのでお遊戯は大好きで、お教室での練習も積極的。
当時11月から通い始めたラスカルくんよりも先生やお友達に慣れている分、はじめての
発表会でも物怖じせず参加してくれるだろうと思っていたんですが・・・

計算通りお昼寝してくれず、夕方の帰宅のラッシュアワーに巻き込まれてる間に車中で撃沈。
普段は寝起きでもわりと寝覚めがいい方なんですが、たくさんの保護者を前に硬直して、
私から離れることができず、まさかまさかの号泣でスタートになりました・・・><;

大好きな先生に抱っこされてもダメ。

ラスカルくんの助け舟で何とか泣き止んだものの、お遊戯には参加できず・・・

結局は客席でちょろちょろと参加・・・

このまま最後まで参加できずに終わるのかしらーと思っていたら、なんとストーリー劇の
かぶりものに反応!
何とか機嫌が直って、最初は私が影武者のようになりつつ劇に参加を果たしましたー。

それからは私が離れても大丈夫で、発表会の3分の1ほどはお遊戯に参加してくれて、ほっ。

どうなることかと思ったけど、最後は笑顔の発表会になって良かった~~^^

先生にご褒美のプレゼントもらうときには、一番積極的に「ください」とアピールしていた姫。


先生もちょっと予想外の展開となったタンポポちゃんの初発表会。これもまたいい思い出のひとつ。

もっと早くエンジンかかると更によかったのだけど・・・。笑)よく頑張りました!