goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

ほっこり幸せ☆バレンタインデー

2013-02-14 | イベント

イベントごとのプレゼントには興味薄で、ロマンチックのかけらもなく、男っぽい私。
「欲しいものは欲しいときに買う」タイプだし、「余計な無駄遣いはしないことがプレゼント」
と口うるさく言っていたので、近年はさすがに諦めたらしいムーミンさん。
最近、わが家は何かと出費が多いこともあり、豪華ディナーもためらわれるのですが、
それだけは行きたいというロマンチストの夫の希望により、後日お出かけするという約束で、
当日はささやかなお祝い。

ラスカルくんがプリスクールに通い始めた頃から、これが恒例。プリのファンドレイのための

ベイクセールで買った一輪挿しのバラ。ラスカルくんから女子組に贈呈式。


タンポポちゃんと同じように、私にも頬にキスしてバラをプレゼントしてくれました。

私は午後カイルアでの仕事だったので、ホールフーズに立ち寄り、可愛い一口カップケーキを購入。

バレンタインデーのホールフーズはハート尽くしで、ピザにハンバーグ、サンドイッチも、様々
なものがハート型! 可愛くてテンションが上がりました~。

ディナーのあとはデザートタイム♪ 子供たち大喜びでほおばってましたー^^ 
クラスメートや習い事のお友達からもお菓子をもらい、ほくほく顔のラスカルくん。
シンプルだけど、ほっこり幸せなバレンタインでした。


学校のムービーナイト

2013-02-09 | イベント

昨日の夜は、ラスカルくんの学校の恒例イベント、ムービーナイト☆

タンポポちゃんがいると、ゆっくり映画鑑賞できないので、おじいちゃんたちにベビーシッターを
お願いし、ラスカルくんとお出かけ。

映画の前に、バルーンアートや本の読み聞かせなど、ちょっとしたお楽しみがあり。
仲良しのクラスメートと一緒に、夕飯のお弁当を食べながら、屋内ピクニック気分♪

映画はディズニーの「Brave」。ラスカルくんはコミュニティーセンターの遠足で既に1回見ていたらしいー。

なかなか面白かったです。 子供向けアニメといってもクォリティー高く大人でも楽しめますねー。

映画のあとは、なぜかスターウォーズの扮装をした人たちが登場して、ミニショーがスタート。

最後は、流行のガンナムスタイルがかかり、ダースベーダーも踊ってました。爆)
そして、子供たちも一緒にダンスパーティーに^^;

今スターウォーズにはまっているラスカルくん、大喜びで記念撮影をしてもらいました。

いい思い出になったようです^^


親子教室の恒例☆バレンタインイベント

2013-02-08 | イベント

タンポポちゃんが通う親子教室のバレンタイン恒例のイベント。
「受けるより与える方が幸いです」という聖書の言葉にちなみ、グッディ・ギビング。

先週のクラフトタイムで作ったバスケットの中に、グッディを入れて周ります。
タンポポちゃんもこれで2回目のイベントなので、慣れたもの。せっせとお友達にお配り。

全くやる気なしで、私が代わりにやってたラスカルくんと大違い。いっぱいもらって本人もホクホク顔。
早速試食、おやつタイムに突入してました^^。良かったね~。

早いもので、来週はもうバレンタイン。また色々用意しなくっちゃいけないぞ・・・。


スーパーボールと節分

2013-02-03 | イベント

在住歴はかなり長いものの、ムーミンさんもフットボールに興味薄だったので、いつもわが家では
スルーされていたアメリカの国民的なイベントの一つ、スーパーボール。

今年は、昨年末に買ったBBQセットを使いたいということで、スーパーボールを口実に
家族集まってランチを食べることにー。

ランチの用意はすべてムーミンさんと義兄におまかせし、ラスカルくんのサッカーの練習後に合流。

わざわざBBQグリルで焼いたハンバーガーとホットドック、そしてチップスという、ザ・アメリカン
なランチですが、たまにはいいかなー。
一応お肉やソーセージはホールフーズで買ってきた、グルメなバーガーだったし。笑)

私は全くフットボールに関心がなく、コマーシャルもハーフタイムショーもちらっと見ただけ
でしたが、アメリカ人はこれを見ないとお友達や同僚の話についていけないので必見なんです~。

停電のせいで押しに押していたゲームが終わるのを待ちきれず、日本の伝統行事、豆まきの準備。

タンポポちゃんは、プリ・プリスクールで作ってきた豆入れを使用。
ラスカルくん用にも即席で同じようなものを作ってみました^^

おじちゃんちにも福を呼ばないと!ということで、まずはこちらで豆まき第一弾。
タンポポちゃん、大張り切りで、堂々たる豆まき。(袋入りのやつですが・・・)

ディナーはやっぱり恵方巻き。
子供たちが食べやすい具材、肉味噌と卵やハムなどでなんちゃって・・・ですが。

子供たち、さすがに無言で食べるのはムリですが、しっかりかぶりついていました^^

そして、お家でも豆まき。 気に入って「もっと!」と何回もやらされたムーミンさん、お疲れ・・・^^;

〆は年の数だけ豆を食べ、節分のイベントも無事終了☆

アメリカと日本のイベント、どっちも満喫した一日でしたー。


和太鼓教室の新年会

2013-01-27 | イベント

年明けのオハナフェスティバルでの発表会も無事終わったということで、和太鼓教室の新年会がありました。
いつものお教室の会場で、それぞれ持ち寄りのポットラックパーティーです。

お食事の前に、まずは太鼓の種類や歴史、和太鼓についてのお勉強を少し。

大人の私たちにも「へぇ~」という豆知識もあり。普段はレッスン中心なのでいい機会でした。

それから、ちょっと早めのディナーでお食事会。焼きたてのたこ焼き、ポイント高しー。

わが家は朝からサッカーの練習もあって、出ずっぱりだったので、昨日買ってレッスン時に
お稽古場の冷蔵庫に入れておいた売切れご免のパイを持参。チョコパイ、やっぱり美味-♪

和太鼓キッズも段々と増えてきました~。
レッスンを一緒に見学している弟や妹たちも、リズムを覚えて「ドン、ドコドン、ヤー!」なんて
言っているので、予備軍もいっぱい。

子供たちもフレンドリーな先生が大好き☆ 後ろをついてまわったり、とにかく楽しそうデシタ。