『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

期待の転換&佐々木賢一郎駐米大使反論

2013-05-03 15:34:15 | 日記
4月のマネタリーベース155兆円=新量的緩和で9兆円増、過去最多―日銀(時事通信) - goo ニュース
民主党やエセ経済評論家=今日も朝7時前に藤原直哉なる評論家がNHKラジオで今は世界恐慌ですからと連呼していましたがニューヨークダウが史上最高値を更新していて世界恐慌??理由わからない解説、本人のポジションを正当化する哀れな願望でした。アナウンサーがそうは言っても世界第3位の日本経済が復活しなければ困るでしょうと言っていたのが救いでした。=からは資産市場のみ盛り上がり物価が上がり一般市民は苦しいと吠えていますが邪魔されなければ実体経済に波及するに決まっています。
佐々木賢一郎駐米大使が4/27付ワシントンポスト紙社説安倍首相の侵略の定義は国際的に定まっていないと発言したことを受けて歴史の修正主義は安倍政権の成果を全て台無しにするなどと掲載されていたことを否定し『日本政府は痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきたし安倍首相の立場も完全にこれを踏襲するし、責任ある民主主義国家として近隣諸国と共に引き続きアジア太平洋地域の平和と繁栄に貢献していく』と表明、トンデモ社説を否定してくれました。佐々木大使(=^0^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする