goo blog サービス終了のお知らせ 

(注意) 個人専用 記録資料  

迷い込んだ一般の方は、そのままスルーしてください。
【修正中】

<レーダー照射>中国「日本の言い方は捏造だ」  PM2.5 中国のサイト「元凶は日本」

2013-02-08 21:36:15 | 日本(領土侵略問題)


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


<レーダー照射>中国「日本の言い方は捏造だ」
毎日新聞 2月8日(金)21時43分配信

 

中国の華春瑩・副報道局長
 中国外務省の華春瑩(か・しゅんえい)副報道局長は8日の定例記者会見で、中国軍艦船による日本の護衛艦などへの火器管制レーダー照射に関連し、「日本の言い方は完全に捏造(ねつぞう)だ」と非難した。照射を否定した国防省とともに中国政府の統一見解を打ち出した形で、日本政府の再調査要求に応じない姿勢を鮮明にしたものと言える。

【安倍首相は】レーダー照射:首相、中国に謝罪求める 「否定」厳重抗議

 華副局長は国防省の8日の見解と同様に「日本が虚偽の状況を計画的にまき散らして中国のイメージに泥を塗り、中国脅威論を宣伝して緊張をつくり出しながら国際世論を誤った方向に導こうとしている」と批判した。

 軍事専門家の小川和久・静岡県立大特任教授によると、自衛隊のヘリや艦艇は、広い幅で照射している通常の監視レーダーの電波には警報は作動しないが、射撃用に狙いをピンポイントでつける火器管制レーダーの電波を受けると作動するという。「警報が作動したのは、中国側が火器管制レーダーをあてたということだ」と語る。

 レーダー照射をめぐっては、日本に揺さぶりをかけるために中国共産党指導部も了解して行ったとの分析もあるが、日本側の発表から3日後に全面否定するなど対応に苦慮した様子もうかがえ、軍独自の判断との見方が強まっている。

 中国政府としては今後も「照射はなかった」との主張を繰り返すことは確実で、日本政府との対立が一層深刻化する事態も予想される。抑え気味だった中国メディアの報道も、「日本の発表は事実に合致しない」とした国防省の見解を大きく扱う一方、一部メディアは「日本の挑発への対応で言えば照射は当然のことだ」とする軍事専門家の意見を紹介していた。

 ただ、小川氏は中国政府の対応については「知らなかったふりをしたり、日本が挑発的だなどと批判し、国としての関与はないと強調しているようにみえる。日中関係の仕切り直しに影響が出ないようにしたいのではないか」と話す。【北京・成沢健一、西田進一郎】


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

レーダー照射問題で中国政府「日本のでっち上げ。小細工するな」
サーチナ 2月8日(金)22時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000051-scn-cn

 

 中国政府・外交部の華春瑩報道官は8日の定例記者会見で、中国海軍の艦艇が海上自衛隊の護衛艦とヘリコプターに射撃管制用のレーダーを照射したことについて、「日本側の言い方は完全にでっち上げだ」、「日本は2度と小細工をしないでほしい」などと述べた。

 中国政府・国防部が7日、1月19日と30日に東シナ海で自衛隊のヘリコプターや護衛艦に接近したことは認めた上で、レーダー照射は「事実でない」と表明したことを受け、華報道官は「中国の関連当局はすでに事実と真相を公表している」、「日本側の言い方は完全にでっち上げだ」と主張。

 さらに「指摘しておかねばならないのは、日本が釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)を巡る争いで挑発を始めて以来、中国側は国家の領土と主権を維持する必要な措置を講じるのと同時に、抑制的で責任ある態度を取り続け、会話と交渉で問題を解決しようと尽力してきた」と表明した。

 日本側については「過ちを正さないばかりか、大量の船舶や航空機を投入して中国の主権行動に損害を与えつづけた」、「公海で正常な訓練航行を行う中国海軍の艦艇を長期にわたって追跡、監視した。これが、中日の海と空の安全問題の根源だ」と非難した。

 レーダー照射については、「日本側は故意に虚偽の情報を散布して、中国のイメージに泥を塗り、中国脅威論を誇張し、緊張した雰囲気を作り出し、国際世論をミスリードした」と決めつけ、「私は質問せざるをえない。日本は結局のところ、何を目指しているのか。私たちは日本の真意に対して、強く警戒せざるをえない」と主張。

 華報道官はさらに「日本は2度と小細工をしないでほしい。対話で問題を解決するという、正しい道に戻って来てほしい」と述べた。(編集担当:如月隼人)

**********

◆解説◆
 射撃管制用レーダーの照射は、通常の銃にたとえれば、「相手に銃口を向け、照準をあわせ、まさに引き金に指をかけようか」という行為に相当する。そのため、国連憲章がすべての加盟国に慎むように求めている「武力による威嚇または武力の行使」に該当するという見方が強い。

 また、元米国務省日本部長のケビン・メア氏は6日、国会内での講演で、「米軍であれば、(自らへの)攻撃と判断して反撃する」と述べた。仮に中国が射撃管制用レーダーの照射を行っていたとすれば、中国に対して批判的な国際世論が高まることは必至だ。

 華報道官が「国際世論をミスリードした」と述べたことは、自国にとって不利な状況が形成されつつあるという焦りを反映したものと考えてよい。


【関連記事】
日本「武力威嚇に対応を」、中国「恥知らずめ」=中国版ツイッター
国防部、日本艦船へのレーダー照射を否定=中国報道
よくやった!…わが海軍が海自にレーダー照射=中国版ツイッター
中国に新たな監視船、尖閣に派遣か…ガラス破壊できる拡声器装備
尖閣問題:中国少将「日本の空挺部隊出動してもフカの餌だ」


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

中国、レーダー照射で墓穴 日米関係好転 「新たな抑止力整備も」- 夕刊フジ
(2013年2月8日17時12分)
http://news.infoseek.co.jp/article/08fujizak20130208017

 

 中国海軍艦艇による、海上自衛隊の護衛艦への射撃管制用レーダー照射を受け、日中間に緊張が高まっている。安倍晋三首相は冷静かつ万全な対応を指示するとともに、今月下旬の訪米で、民主党政権が傷つけた日米同盟を強化して中国を牽制したい考えだ。危険極まる挑発を繰り返す中国だが、結果的に墓穴を掘ることになりそうだ。

 海洋・漁業監視船の領海侵犯から、航空機による領空侵犯、総参謀部の「戦争準備指示」とエスカレートしていた中国の挑発は、完全に次元を超えた。今回のレーダー照射は、頭に拳銃を突きつけて撃鉄を起こすようなもので、東アジアの危機レベルは数段上がったといえる。

 小野寺五典防衛相は7日の衆院予算委員会で、「国連憲章上、武力威嚇に当たるのではないか」と中国側を牽制。「不測の事態を招きかねない危険な行為だ」と批判する安倍首相とともに毅然とした姿勢を見せた。

 パネッタ米国防長官も6日、中国の行為を「非常に懸念している。領有権主張の果てに他国に脅威を与えるようなことはあってはならない」と批判し、日本と歩調を合わせた。

 日米両政府は7日、外務・防衛当局による審議官級協議をワシントンで開催。中国のレーダー照射問題について、情報や分析結果を共有し、日米で連携していくことを確認した。

 昨年末の衆院選で、安倍首相は「日米同盟の再構築」を掲げて勝利したが、オバマ米政権の対応は冷淡だった。安倍首相は当初、1月中の訪米を希望していたが、「米側は『大統領は忙しい』『お土産は何だ』といった態度で、訪米は先送りされた」(官邸周辺)という。

 日米同盟の綻びを見透かしたような中国の増長だが、拓殖大学海外事情研究所の川上高司教授は「日米関係にはプラスだ」といい、続けた。

 「オバマ政権の東アジアでの大方針は、軍事費を削減して、日本と韓国、オーストラリアを『対中国の万里の長城』にする一方、経済面では中国と良好な関係を築くことだ。基本的には事を荒立てたくはない。しかし、今回の挑発行為で、オバマ政権も日本から『対中抑止力を強めてほしい』『集団的自衛権行使を認めたい』といわれれば耳を傾けざるを得ない。日米合同軍事演習や、新たな抑止力整備も考えられる」

 米軍は現在、沖縄県・嘉手納基地に、世界唯一の第5世代ステルス戦闘機「F22」を配備している。今後、米海軍第7艦隊の空母機動部隊などが、警戒監視活動を強める可能性もありそうだ。

 安倍首相は今月初め、日米首脳会談について「日米同盟の強化の方向性について幅広く議論し、緊密な日米同盟の復活を内外に示していく決意です」と意気込みを語っている。

 評論家の屋山太郎氏は「中国の挑発で、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)は主要テーマではなくなる。首脳会談では『尖閣は日米安保の範囲内とは、具体的にどういうことなのか』が話題になるかもしれない。ただ本来は、日本が自力で中国に勝てるようになるのが、最大の抑止力だ」と話している。

  安倍首相は、中国の覇権拡大を阻止するため、日米同盟を強化するとともに、「自由」「民主主義」「基本的人権」「法の支配」といった、価値観をともにする友好諸国との連携を深め、それを安全保障にもつなげる「セキュリティー・ダイヤモンド」構想を打ち出している。

 日本はどう対応すべきか。

 前出の佐藤氏は「日本人は『まさか、そんなことはしないだろう…』と性善説で考えるが、外交・安全保障では最悪の場合を想定して、性悪説で対応するべき。特に、政治体制がまったく違う国が相手の場合はそうだ。『話し合えば分かる』なんて、甘過ぎる。自分たちの常識や意見が通じない国として、隙を見せずに対処しなければならない」と語っている。
.


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


PM2.5 中国のサイト「元凶は日本」
産経新聞 2月8日(金)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000120-san-soci


 【上海=河崎真澄】中国で深刻化している大気汚染について「日本に元凶がある」との論調が出回り始めている。中国のニュースサイトには「日本から汚染物質が飛来した」「中国で操業している日系企業の工場排気が汚染源だ」などとする論評が掲載されている。

 いずれの論評も反日的な論調で知られる評論員によるもので、中国経済網の張捷氏は「日本は原発事故後に火力発電所やゴミ焼却施設から有害な排気が増えた」。華竜網の謝偉鋒氏は「30年も前から労働力を求めて中国に工場進出してきた日系企業に環境汚染の責任がある」と批判した。

 これに対し日系企業関係者は「環境基準を徹底順守しているのは日系や欧米系など外資系ばかりで批判は当たらない」と反論。ネット上でも中国国内から「日本を非難する前に、自分たちの汚染源を止めろ」と冷静にみる声が上がっている。


【関連記事】
【図で見る】 中国の大気汚染の概念図
「大気汚染対策やれ」鴻池氏が中国批判 レーダー照射
「日本の捏造」と非難 中国の報道官 レーダー照射
「戦わずにして中国に勝てる6つの方法」弱点指摘するネット書き込みが話題
人気とりのやらせ? 謎の「習ファン」に注目 ネットで総書記を実況中継


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

スクープ!いつのまにか、やられていた
中国に「買われていた」ニッポン企業驚きの50社その実名
BBT大学教授 田代秀敏と本誌取材班
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34787


 まるでシロアリがヒタヒタと母屋を蝕むように—あなたの周りの会社も、いつのまにか中国政府に買われている。本邦初の本格調査で分かった、日本企業はここまで「危険な隣国」に買われていた!

3兆円を動かす"幽霊株主"
 米国発の金融危機が世界に影響を及ぼしていた'08年、名義に「チャイナ」という言葉が入った信託投資口座が、ソニーなど日本の複数の大企業の大株主に名前を現した。その口座が保有する日本株は、'09年3月末に13社、時価総額1556億円であったのが、その3年後の昨年3月末には172社、3兆5811億円に急拡大した。これは各社が発表する有価証券報告書に記載されている大株主上位10傑を拾ったもので、実際には、さらに多くの会社の株式を保有していることは想像に難くない。

 その信託投資口座は、「SSBT OD05 Omnibus China Treaty 808150」(以下「OD05」)という名義であり、オーストラリア・シドニーの住所に登記されている。'09年9月に名義から「チャイナ」が消え字句が若干変わったが、住所は同じである。

「OD05」に大量の株を買われたある日本企業のIR担当者が証言する。

「『OD05』は日本株に集中投資している大株主のくせに、日本企業に対して何の要求もしないし、株主総会の議決権も行使しません。また、こちらからシドニーの住所に書簡を送っても、なしのつぶて。まさに"幽霊株主"なのです」

 不気味に思ったこの担当者は、実際にシドニーへ出張して確認に行ったという。

「その住所はある雑居ビルの一室で、入り口のドアは閉ざされたままでした。ノックをしても人の気配がありません。郵便受けが空になっているところを見ると、郵便物は他所に転送されているようでした」

 尖閣危機の直後である昨年9月末、「OD05」が株式を保有する日本企業は、その半年前より1社増えて173社。時価総額は株価下落を受け3兆406億円となった。

 日本株を3兆円以上も保有しておきながら、その正体が不明とは不気味である。

 ところが、「OD05」の正体が、今年に入ってついに明らかになったのだ。

 1月7日付の中国各紙は、次のような記事を載せた。

〈ドイツの自動車会社ダイムラーは、4~10%の株式を、CICに売却する交渉を進めている。CICはすでに、'11年3月末に、日産自動車の株式の1・17%を取得して第9位の大株主となっている。また、同年9月には、ホンダの株式の2・12%を購入し、第7位の大株主となった。CICは'11年3月末の時点で、123社の日本企業の株式を計2兆円以上保有している〉

 この記事にある「CIC」の株主保有状況は、ほぼ完全に「OD05」と一致する。「OD05」なる幽霊株主の正体は「CIC」だったのである。

 

 CICは、'07年9月29日に、その時点で1兆4086億ドル(当時の為替レートで161兆5664億円)に達していた世界最大の中国の外貨準備から2000億ドル(当時の為替レートで17兆7630億円)を拠出して設立された、中国国務院の監督のもとで資産を運用する国策投資会社である。中国名は、中国投資有限責任公司だ。

 CICは'12年6月末時点で405名の職員を擁している。そのうち博士号取得者が334名は、海外勤務経験者が165名、留学経験者が224名、外国籍の者が44名である。外国籍の者はファンド・マネージャーとして雇用されていると考えられる。日本の金融機関が学部卒ばかりで大学院卒がほとんどおらず、留学経験も海外勤務経験も無い者が圧倒的な多数を占めているのと対照的だ。

 CICは設立の3ヵ月後に、米国を代表する投資銀行モルガン・スタンレーに56億ドルを投資し、世界を驚愕させた。'10年11月に香港で「CICインターナショナル」を設立し、香港のオフショア市場を活用して国際投資を活発化させている。

 CICは、'11年末時点で、4821億6700万ドル(42兆8237億円)の資産を運用している。これはノルウェーの政府年金基金グローバルの6643億ドル、アブダビ投資庁の6270億ドル、中国の中央匯金投資有限責任公司(中央匯金)の5679億ドル、サウディ・アラビアの金融庁外国ホールディングスの5328億ドルに次ぐ世界第5位の規模である。CICの親会社である中央匯金が、外貨準備を平均相場に沿ってパッシヴ(受け身)運用するのに対して、CICは外貨準備を高い収益狙いで多元的にアクティヴ(積極)運用する点が異なっている。

 CICの投資のほんの一端を示せば、次のようになる。すべて'11年分の投資である。

○カナダの石油・天然ガス採掘会社であるサンシャイン・オイルサンドの株式の7・43%を1・5億カナダドルで取得。

○英国の水資源関連大手であるテームズ・ウォーター・ユーティリティの株式の8・68%を2億7600万ポンドで取得。

○フランスの石油・ガス会社GDFスエズの株式の30%を3150億ドルで取得。

○ロシアの金会社であるポリウス・ゴールドの株式の5%弱を4億2450万ドルで取得。

 まさに、世界最大の外貨準備を使って、世界中に投資しまくっているのである。投資する国も業種も多岐にわたるが、長期間にわたる利益が見込まれる優良企業の株式を取得していることが分かる。また高西慶総経理(社長)が全国社会保障基金理事会の出身であることから、中国の急速な高齢化による社会保障負担の増加を対外投資からの収益で賄おうとしていると思える。

 そんな中でも、特に目を付けて買い増しているのが、日本企業というわけだ。

 ではなぜ、堂々とCICとして日本株に投資せずに、OD05などというトンネル会社を使っているのか。


 これについて、'08年2月に来日したCICの高西慶総経理が、意味深なコメントをしている。

「CICの対日投資の原則は、投資を政治問題にしないことである。かつわれわれは、日本企業1社あたりの株式を、20%以上購入することはない」

 つまり、CICの対日投資の目的は、あくまでも純粋な資産運用であって、企業買収や経営への参入などではない。しかし「中国」が前面に立つと日本からあらぬ誤解を受けるので、頭を隠しているというわけだ。

 だがそれは鵜呑みにはできない。なぜなら「中国が100年経っても追いつけない」日本の最先端技術を、喉から手が出るほど欲しいに違いないからだ。

日本経済の破壊も可能
 その昨年3月から9月にかけての、OD05=CICの保有株式数の増加率に注目し、1位から50位まで列挙したのが、最終ページからの表である。1位の全日空に始まり、建設、鉄道、電機、食品など、幅広い業界の有力企業に狙いを定めていることが分かる。

 なぜこれらの株を買い進めたのかという推測を、表に付記した。全般的に言えるのは、中国がいま必要な技術・ノウハウ・国際的な販路・ブランドなどを持っていて、長期的な利益が見込める企業ということである。例えば、電圧が不安定な上に停電が頻発する中国の電力事情を考えれば、高品質の電力を供給する日本の電力会社の株式を買い進むのは当然である。また、サービス産業の育成を目指す中国にとって、東アジア全域から集客する東京ディズニーリゾートを経営するオリエンタルランドの株式を買い進む理由も分かる。

 今回、これら50社にCICが株式を買い進めていることへのコメントを求めた。その結果、「回答を差し控える」という回答が最も多く、36社に及んだ。

 CICが買い増しに来ていることに対して、「影響がない」(大塚HD)、「多くの投資家の中の1社と考えている」(スズキ)、「静観している」(住友不動産他)という静観派も少なくなかった。

 だが、資生堂のように「株式の売買状況は常に注視している」とホンネを吐露した会社もあった。上場企業が株主の売買状況を注視するのは、当然である。ましてや、中国政府が実質的な株主とあっては、なおさらであろう。

 今回の調査は、尖閣諸島の問題が本格化した直後の、昨年9月末までで終わっている。だがその後、日中間の摩擦が日増しに激しさを増していったことを考えれば、中国は単純な、短期的な利ザヤ目的の投資ではなく、より自国の国益にかなった戦略的投資を行ってきていると見るべきだろう。

 例えば、原発プラントを造っている三菱重工や、軍用機にもその技術が応用できる旭硝子などは、より一層、買い増しているかもしれない。その他、空母や原子力潜水艦を製造するのにどんな技術が必要かを類推していけば、どの日本企業の株を買い占めるべきかは、自ずと見えてくる。


 いまは単純な投資目的かもしれないが、中国がいったんその気になれば、日本経済を壊滅させられるほど"浸水"しつつあることを、われわれは知っておくべきである。

中国投資有限責任司(cic)が大株主となっている日本企業
1.全日空 52.06%
2.オリエンタルランド 36.85%
3.パナソニック 34.55%
4.ダイハツ 24.32%
5.住友電工 19.06%
6.近鉄 14.66%
7.大塚HD14.12%
8.小野薬品 13.71%
9.大成建設 11.67%
10.東急電鉄 10.90%

14.T&DHD 6.27%


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


 


過去のレーダー照射、明言せず=防衛省 「日本側は故意に事件拡大」中国軍幹部

2013-02-06 23:29:50 | 日本(領土侵略問題)

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


過去のレーダー照射、明言せず=防衛省
時事通信 2月6日(水)18時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000109-jij-pol

 

 防衛省の土本英樹事態対処課長は6日、民主党の外務・防衛などの合同部門会議に出席し、沖縄県・尖閣諸島を国有化する前にも中国艦船が自衛隊に火器管制レーダーを照射したことがあったとする一部報道について、「過去にそういう事例があったのかは、情報収集能力に関わることなので答えを控えたい」と述べた。 
.


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


鳩山内閣が黄砂対策費の名目で中国に進呈した1兆7500億円の血税が空母に化け、日本を襲う。


中共は人民解放軍をコントロール出来ていないのでは?

 

民主党は中国共産党と韓国に日本を分割占領して欲しかったから日本の国力を弱体化し日米同盟にわだかまりを作ったのだ。そういう気でもなければあれだけの酷い外交と酷い経済政策はない。

 

民主の岡田が隠蔽したと聞いたが


今日のアンカーで青山さんが明言されてましたよ。
民主党政権は国民に知らせず隠蔽してました。


民主党政権は隠ぺいしていた、中国は自民が公表しことに戸惑っているようだ。

 

中国という国は、こちらが理性的に対応しょうとしても通用しない国だ。鳩山や山口のような友好演出行為は全く意味をなさず、かえって増長する。一番効果があるのは日本が強い国だ、と印象付ける事だ。その為には国防軍をつくり防衛増強を急ぐべきだ。

 

なんで被害を受けた日本が加害者の中国に配慮しなければならないのでしょうかね。。。

 

民主党は、本当に政権を担っていたのか?と疑いたくなる発言だ。
そんな機密情報をホイホイと話すワケが無いだろうが!!
今回は、中国との情報戦の中で、外交的に中国を牽制する為に発表しただけだ!!

 

民主党時代、弱腰隠蔽体質の中起っていたと思う。
さらに日本のメディアが、この事例を日本のせいと報道するこの神経が判らぬ。
毎日新聞は、安部政権のせいと非難するが、問題のすり替えも甚だしい。
こんな国賊新聞社は無くてもいい。

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


中国軍レーダー照射を懸念の安倍首相に、「先に仕掛けたのは日本」「今になって君子面」―中国版ツイッター
Record China 2月6日(水)14時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000018-rcdc-cn

 

6日、中国海軍艦艇が海上自衛隊の護衛艦に対して火器管制レーダーを照射したことについて、安倍首相が参議院本会議で言及。“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトでみられる一般からの意見のおおかたは、「先に仕掛けたのは日本なのに」という内容のようだ。
2013年2月6日、中国海軍艦艇が東シナ海で海上自衛隊の護衛艦に対して火器管制レーダーを照射していたことが前日に発表されたことについて、安倍首相が参議院本会議で言及した。

【その他の写真】

日中外交ではこのところ、対話による解決で認識を共有しつつあった尖閣問題。そんな中での中国側の挑発行為に、安倍首相は「不測の事態を招きかねない危険な行為であり、極めて遺憾」と遺憾の意を示し、「戦略的互恵関係の原点に立ち返り、事態をいたずらにエスカレートさせないよう、中国側に自制を強く求める」と表明した。

中国国内の報道はこれについて、ほとんどが日本メディアの記事を引用する形で伝えているのが現段階での状況だ。少しずつ日本側の対応が伝えられる中、“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトでは、一般からの激しい意見が次々と投稿されている。おおかたは、「先に仕掛けたのは日本なのに」という意見のようだ。以下、その具体的な投稿内容。

「今になったまた被害者面ですか」
「日本が先に踏み出した一歩です、我々のは正当防衛だ」
「事態をエスカレートさせないようにって…先に事態を緊張させたのはどちらですか?先に訴え出るのは典型的な悪人のやることだ」
「日本政府が尖閣諸島を国有化した時は、事態のエスカレートを怖れなかったのですか?今になって平和を愛する君子のふりですか」
「安倍は自らの過ちに気づかず他人を責めたてている。彼の執政が未熟であることの証拠だ」

「事件から6日たって、やっと抗議か。近い安倍首相の訪米を見こんでの行動であることは明らかだ。最近の日本のやり口はいつもこうだ。中国を刺激して米国の懐に入ろうとする」(※レーダー照射は先月30日のこと。これを公表し、日本側が抗議したのは5日のこと)

「僕は反日派というわけではないし、日中友好を望んでいる。しかし、もし誰かがこの友好関係を損なおうとするなら、これを看過することはできない。中国の今回のやりかたには賛成だ。自らの大切なものは自ら守るということだ」

少数だが「戦争反対、平和を重視しようよ!」「一部の投稿は過激すぎると思う」などの声も聞かれた。(翻訳・編集/愛玉)

 

【関連記事】
「日本の交渉や抗議は受け付けない」中国駐日大使が発言=中国軍の領海侵入、レーダー照射で―中国メディア
中国海軍によるレーダー照射事件、海外メディアの反応は?―米メディア
中国海軍のレーダー照射、「日本側の執拗な追跡や挑発によるもの」―中国メディア
日中の軍事衝突が近いとメディアが予測、日本側が冷静になるべきだと外交部―中国
日本も中国も開戦の準備を進めている、緊張が極限に達した尖閣―中国メディア


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


「日本側は故意に事件拡大」=レーダー照射で中国軍幹部
時事通信 2月6日(水)18時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000108-jij-cn


 【香港時事】6日の香港中国通信社電によると、中国海軍軍事学術研究所の李傑研究員(大佐)は中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射したことについて「日本側は故意にこの事件を拡大しようとしている可能性がある」として、日本政府の対応を批判した。
 李研究員は、火器管制レーダーは武器を使うためというよりも相手を探知する目的で使用することが多いと主張。日本側は今回の事件を今後の中国との交渉の材料にするつもりではないかと語った。 
.


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


レーダー照射 「偶発的な事件や誤算高める」 米報道官が懸念
産経新聞 2月6日(水)10時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000522-san-n_ame&pos=2

 

中国海軍艦艇によるレーダー照射(写真:産経新聞)
 【ワシントン=犬塚陽介】米国務省のヌランド報道官は5日の記者会見で、海上自衛隊の護衛艦に対する中国軍の射撃管制用レーダー照射について、日中間の「緊張をエスカレートさせ、(偶発的な)事件や誤算を高める」と指摘し、地域の「平和と安定、経済成長を阻害しかねない」と警告した。

【フォト】 中国艦レーダー照射 「臨戦態勢」ちらつかせ…譲歩引き出す狙い

 国防総省当局者も産経新聞に対し、「尖閣諸島に関する米国政府の方針や取り組みに変化はない」とした上で、これまでにも日中双方に「緊張や誤算が生じる危険を高める行動を避けるよう求めてきた」と懸念を示した。

 米国は中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島などをめぐって「偶発的な衝突が起きかねない状況が生まれている」(キャンベル国務次官補)と指摘するなど、域内の不安定化が安全保障だけでなく、経済にも及びかねないことに危機感を持っている。

 米政府高官は尖閣諸島を「安保の適用範囲」と明言しており、先月18日にはクリントン前国務長官が「日本の安全を脅かすいかなる一方的な行為にも反対する」と中国を牽制(けんせい)してきた。

 一方、ヌランド報道官によると、ケリー国務長官が5日に中国の楊潔チ外相と電話会談した際、アジア地域の安全保障問題も協議したが、レーダー照射が議題になったかについては明確にしなかった。
.


【関連記事】
中国のレーダー照射は事実上の「攻撃予告」
「中国許せない」沖縄住民、怒りと不安 レーダー照射
日中戦争の口火となった「盧溝橋事件」の教訓
「尖閣略奪」のために中国が学ぶ31年前の紛争
日、豪、印、米で中国包囲「セキュリティー・ダイヤモンド構想」

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


日本と中国、中国軍艦のレーダー使用めぐり非難の応酬
CNN.co.jp 2月6日(水)11時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-35027873-cnn-int&pos=4

 

(CNN) 尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の海域で中国の軍艦が行った巡視活動をめぐり、日本の外務省は5日、駐日中国大使を外務省に呼んで正式に抗議した。

日本側は、中国の軍艦が日本の護衛艦とヘリコプターの位置情報を収集するためにレーダーを使ったとして非難している。この種のレーダーは、日本の装備を攻撃するために必要なデータ生成に使われる可能性がある。

小野寺五典防衛相は5日の記者会見で、中国の行動は極めて特異だと述べ、一歩間違えれば危険な状況に陥りかねなかったと強調した。

これに対して中国外務省報道官は、中国は自国の領海で定期的な巡視を行っていたものであり、日本に対して干渉しないよう要請したと反論、「現在の最優先課題は、日本が釣魚島の海域や上空に船舶や航空機を派遣するという挑発行為をすべてやめることだと考える」と述べた。
.

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


「日本の交渉や抗議は受け付けない」中国駐日大使が発言=中国軍の領海侵入、レーダー照射で―中国メディア
Record China 2月6日(水)12時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000013-rcdc-cn

 

6日、尖閣諸島をめぐる日中間の緊張がにわかに高まる気配を見せている。中国人民解放軍海軍のフリゲート艦が東シナ海で海上自衛隊の護衛艦に対して射撃用レーダーを照射したことで、日中双方で動きが出た。
2013年2月6日、尖閣諸島をめぐる日中間の緊張がにわかに高まる気配を見せている。中国人民解放軍海軍のフリゲート艦が東シナ海で海上自衛隊の護衛艦に対して射撃用レーダーを照射したことで、日中双方で動きが出た。京華時報の報道。

【その他の写真】

5日、堀之内秀久駐中国公使は、中国外交部の羅照輝(ルオ・ジャオフイ)アジア局長に申し入れを行った。「不測の事態を招きかねない危険な行為だ」として再発防止を求めるとともに、中国国家海洋局の海洋監視船が前日に尖閣領海に侵入したことについても、厳重な抗議を行った。羅局長からは事実関係を確認するとの回答があったという。また、米国務省のヌーランド報道官も同日の記者会見で中国側に自制を求め、日中双方に平和的な解決の道を探るよう要求した。

程永華(チョン・ヨンホア)中国駐日本大使も同日、強い口調でこれに反ばくした。「尖閣諸島は中国固有の領土。その海域は中国の領海である。よって、我々の海洋監視船は公務として正常なる巡航を行っているにすぎない。中国側は日本の交渉や抗議は受け付けない。また、前述の公務に対する妨害活動の停止を日本側に求める」とした。これは、斎木昭隆外務審議官が程大使を外務省に招へいし、中国海洋監視船の領海侵入に抗議した際の発言。(翻訳・編集/愛玉)

 

【関連記事】
<尖閣問題>長期化を見据えた準備が進む=日本は防衛計画見直し、中国は大型監視船建造へ―中国
<尖閣問題>「中国の意志と決意は揺るぎない」、対話と協議による解決を―中国外交部
<尖閣問題>「世界遺産申請を名目の尖閣視察には強烈に反撃」=石垣市の動きに中国が猛反発―香港紙
ケリー米国務長官「尖閣は日米安保の適用対象」=岸田外相と電話会談―中国紙
<尖閣問題>日中両国は緊張緩和を模索するも、リスクは残り続ける=双方の対立は常態化―英メディア


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


中国海軍のレーダー照射は、「日本側の執拗な追跡や挑発」に対応したもの―中国メディア
Record China 2月6日(水)13時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000015-rcdc-cn&pos=4

 

6日、このほど中国海軍の艦艇が日本の海自護衛艦に向けてレーダー照射を行ったことに対し、マカオ国際軍事学会の黄東会長は「中国海軍の行動はやむを得なかったのかもしれない」と発言。資料写真。
2013年2月6日、中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報(電子版)は、このほど中国海軍の艦艇が日本の海自護衛艦に向けてレーダー照射を行ったことに対し、中国の専門家や香港メディアの見解などを紹介した。

【その他の写真】

同事件について、マカオ国際軍事学会の黄東(ホアン・ドン)会長は「当時、特殊な状況が発生した可能性があり、中国海軍の行動はやむを得なかったのかもしれない」と発言した。

また、香港・大公報は6日の報道で、「武器を直接相手に向ける方法を除いては、射撃管制用レーダーの照射は最も戦争に近い行為と言っても過言ではない。そのため、国と国の艦艇の間でこの手段は滅多に使われない。なぜなら、射撃管制用レーダー照射後の次のステップは実際に射撃することだからだ。また、レーダーを照射することは自分の居場所を相手に知らせるようなもの。平和な時代において、艦艇の座標(位置)は軍事機密に含まれる。そのため、よほどのことがない限り自分で居場所をさらすことはしない。専門家の分析によれば、今回の事件は日中両軍の間に異常な事態が発生した可能性がある。たとえば、日本側の挑発行為や長時間にわたる追跡などだ」と伝えた。

さらに、中国・環球時報は記事の中で「日本はあまりにも身勝手な解釈をしている」と指摘。仮に中国がレーダーを照射したとしても、それは日本側が執拗に中国海軍の艦艇を追跡し、挑発したからだと伝えている。また、同紙はこの事件で日本側が中国を批判していることに対し、「日本は尖閣諸島問題を加熱させ、安倍首相訪米のウォーミングアップをしている。これは、日本の右翼的政治手法の典型だ」と指摘した。(翻訳・編集/内山)
.

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


これまでの状況を見れば中国が軍事的緊張を徐々に高めているのは間違い無い。
中国の尖閣諸島占領計画が着々と進行している。偶発を装って開戦するつもり。

 

「公海上で」レーダーを照射しなければならない理由は存在しない。
中国の行った行為は明らかな「敵対行為」だ。
挑発に乗ることはないが、この中国の異常性は世界中に拡散しなければならない。
日本国民もいい加減「中国は敵」であることをもっと自覚すべきだ。


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


「ハニートラップ」も…中国のスパイ活動、最大の標的は米軍事機密
産経新聞 2月6日(水)13時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000561-san-cn&pos=4

 

中国の主な対外工作機関(写真:産経新聞)
 中国の諜報活動の最大の標的はやはり米国だろう。米国に対する中国のスパイ活動は規模が大きく、根が深く、歴史も古い。一方の米国にとっても、世界で最も積極果敢にスパイ活動を仕掛けられるのが中国なのだ。

 2009年、米議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は数回にわたって中国のスパイ活動に関する公聴会を開催した。その場で、国家情報会議(NIC)防諜部門のジョエル・ブレナー専門官は「米国を標的として活動する140カ国ほどの諜報機関でも、中国が最も活発だ」と証言した。

 同委員会の報告によると、中国側でこうした活動を手がける機関は国家安全省だけでなく共産党の対外連絡部や統一戦線工作部、社会科学院所属の各研究所、さらには人民解放軍の総参謀部第2部(軍事諜報)、同第3部(通信諜報)、同第4部(サイバー戦争)までもが含まれる。国有企業が加わることもあるという。

 ◆「孫子」に倣う手法

 中国のスパイ活動研究の権威で、一昨年に刊行された『中国スパイ秘録 米中情報戦の真実』(邦題)の著者としても知られるデービッド・ワイズ氏は、中国の対米工作での最大の標的は軍事機密だと指摘した。

 「経済的に超大国になった中国は軍事面でも超大国を目指すが、なお米国に比べて戦力が弱い。米国に追いつけ、追いこせ、という自己要請が異様なほど強く、そのためには米軍の高度技術を盗むことを最も合理的とみなすわけだ」

 ワイズ氏は中国の近年の「成果」として、米軍最新鋭の戦闘機で、日本の導入も決まったF35の機密や、トライデント戦略潜水艦装備の核ミサイル弾頭W88の軽量化技術の機密の奪取を挙げた。

 特に核兵器の機能向上技術、ミサイルの命中度向上技術、潜水艦の航行時の音を抑える技術などを不法に入手するのに必死になってきた、というのだ。

 ワイズ氏は、中国のスパイ活動の手法について「人のアキレス腱(けん)のように弱点を突くことが多く、昔から男女の仲を利用する『ハニートラップ』も頻繁に仕掛ける」と指摘した。

 その代表例としてワイズ氏が自著でも詳述するのが、カトリーナ・リョンという中国系米人女性の二重スパイ事件である。

 この女性は、中国国家安全省の指令で動く対米スパイだったが、米連邦捜査局(FBI)にも接近して捜査員2人と交際し、米側の対中工作員になりすました。そして米側の機密を中国に流したことが発覚し、2004年に摘発された。ワイズ氏は「ハニートラップ」を中国スパイの伝統的手法だと位置づける。

 ニクソン元大統領が在野時代の1960年代に香港の中国人クラブホステスと親しく交流して、「トラップ」を疑われた実例もワイズ氏は詳述。中国の対米スパイ活動の総括として次のように語った。

 「中国共産党政権のスパイ戦術は古い兵法書『孫子』が教える密偵の使い方をも参考とし、ハニートラップや中国民族の血のつながり、そしてカネを駆使する巧妙な方法だ。だが、近年ではサイバー攻撃によるスパイ活動を急増させている点に注意すべきだ」

 ◆世論も巧みに誘導

 中国側のサイバー攻撃の標的となった機関には、海軍海洋システム・センターなどが挙げられる。前述のF35の電子システムの機密もサイバー侵入で中国側に奪われたという。

 そのワイズ氏に、在日中国大使館の李春光元1等書記官のスパイ疑惑について尋ねると、次のような解説が返ってきた。

 「中国の諜報活動では相手国の機密を盗むだけでなく、政府の決定や世論に影響を及ぼし、中国側に有利な方向へ導くという工作も重要とされる。旧ソ連のKGB(国家保安委員会)が重視し、その要員を『影響力工作員』と呼んでいた。日本の事件はそのパターンである形跡が濃いと思う」

 ただ、こうも付け加えた。「中国のスパイ活動では、通常は相手国にある中国大使館での外交官肩書を隠れみのに利用することは少ないのだが、今回の事例は特殊な理由があったのかもしれない」


【関連記事】
尖閣が危うい…中国、お得意の“人海戦術”で諜報活動
“お寒い防諜手段”露呈…「捜査見送り」も 中国元書記官スパイ疑惑
中国艦レーダー照射 「臨戦態勢」ちらつかせ…譲歩引き出す狙い
「中国許せない」沖縄住民、怒りと不安 レーダー照射
中国のレーダー照射は事実上の「攻撃予告」

 

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


落とし主の前で、散乱した現金を奪い合う...中国人の中にある「奪わなければ損」の心理
XINHUA.JP 2月6日(水)14時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000032-xinhua-cn&pos=5

 

【新華網】 3日午後、中国上海市内の路上で、農村からの出稼ぎ労働者が手に持っていた1万元を超える現金を誤って落とし、道に散乱した金を通行人が奪い合った。

【その他の写真】

この1件を非難する声がインターネットで上がっている。だがこうした事件は初めてではない。ベランダから落ちた現金、自転車から地上に散乱したリンゴ、トラックの故障で道路脇に落ちた牛モモ肉などがいずれも持ち去られている。「奪わなければ損だ」という心理が、こうした略奪戦を引き起こしている。出稼ぎ労働者の血と汗の結晶である給料がこうした風潮の中で奪われたことは、不幸であると言わざるを得ない。

だが、こうした「奪わなければ損だ」という心理がまん延する中でも、正のエネルギーがみられる。多くのネットユーザーが、この出稼ぎ労働者のために寄付を呼び掛けている。

うまい汁を吸う心理は生活上の取るに足りない問題に過ぎないが、人の足元を見るという現象も多くみられる。「法は衆を責めず」という心理から、人々に不安を感じさせる私利私欲の意識も存在する。

(翻訳 王秋/編集翻訳 伊藤亜美)
.

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

サル山で餌をばらまいた時と同じ。

 

「奪わなければ損だ」・・・中国人の本性
反日デモから派生した、日系デパートの略奪事件がこれだよ。


日本人でも、争ってお金を拾うだろう。
だがそれは、落とし主へ速やかに返すためだ。
中国人の感性は、日本人には理解できないな。


この様な心理が!
尖閣諸島や亜細亜諸国への侵略行為に繋がってる訳だね!

 

それは恥ですよ。
他人の物を奪うのは恥。
根本的なところからして劣っていますよ中国は。

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


レーダー照射に「懸念」=中国に自制求める―米
時事通信 2月6日(水)6時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000016-jij-n_ame


 【ワシントン時事】米国務省のヌーランド報道官は5日の記者会見で、中国海軍のフリゲート艦が東シナ海で海上自衛隊の護衛艦に射撃用レーダーを照射したことに「懸念」を表明した。さらにこうした行動は沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中間の緊張をエスカレートさせる可能性があると警告し、中国に自制を求めた。
 国防総省も今回の問題を受けて声明を出し、「尖閣諸島に関する米政府の方針と関与の姿勢は変わっていない」と明言。対日防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用範囲にあるとした見解は不変との立場を強調した。
 ヌーランド報道官は記者会見で、中国側の行動について「偶発事故や誤算のリスクを増やし、地域の平和と安定、経済成長を損ねかねない」と述べ、日中間で問題の平和的な解決に取り組むよう改めて求めた。
 報道官によれば、ケリー国務長官と中国の楊潔※(※=タケカンムリに褫のつくり)外相は5日の電話会談で、尖閣問題を含む域内の海洋安保について協議した。ただ、中国艦船のレーダー照射問題が取り上げられたかどうかは明らかでない。 

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

米国が抱いている中華に対する「懸念」が、『確信』に変わらぬよう世界的な包囲網が必要である。
しかし、昨日の大臣の臨時会見は、世界に対して中華の暴挙を知らしめどちらが『挑発的行動を継続』してるかを周知できたと思う。


沖縄県民の方々
これでも米軍は不要ですか?
プロ市民の連中はこれまたスルーか。

 

中国は戦争に持ち込みたいのでしょうね。
話し合うにも道理がないし国際司法に訴えても論拠がないから。
でも戦争するにしても日米安保が相手では勝算が無いですね。
米国が介入しにくいように日本が先に攻撃したと言う口実が欲しいでしょう。
考え付く限りの嫌がらせを続けると思います。

 

北朝鮮が同じことやったら経済制裁だろ?
国連はダブルスタンダードはやめてくれ。
中国の拒否権剥奪を!


中国が尖閣において日本に対して何をしているか常に世界中の人が見れるように詳細な実況をして欲しい。


レーダー照射は明らかな戦闘行為で中国が日本に武力行使したに等しい。
日本は国際社会と連携して制裁を加えなければならない。黙っていれば今後さらにエスカレートする。宣戦布告されたのと同じだよ。

 

中国は戦争をしたいのでしょう
戦闘を好む民族なのでは?(歴史的に。。。)


このような状況でもODA停止の話が、どの政治家からも出てこないのはなぜ?

 

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


中国艦、海自護衛艦にレーダー照射=射撃用

2013-02-05 21:12:11 | 日本(領土侵略問題)


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


中国艦、海自護衛艦にレーダー照射=射撃用、1月に尖閣周辺―領有権主張で威嚇か
時事通信 2月5日(火)17時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000110-jij-soci

 

 防衛省は5日、中国海軍のフリゲート艦が1月30日に東シナ海で、海上自衛隊の護衛艦に射撃用の火器管制レーダーを照射したと発表した。同レーダーは射撃前に目標に照準を合わせ、追尾するもので、海自を威嚇したものとみられる。
 小野寺五典防衛相は5日記者団に、「大変異常なことで、一歩間違うと危険な状況に陥る。極めて特異な事例だ」と述べた。防衛省幹部によると、護衛艦は沖縄県・尖閣諸島周辺の公海上で警戒監視に当たっていた。
 安倍晋三首相からは「しっかりと対応し、外交ルートでこのような事態が発生しないよう抗議するように」との指示があったという。外務省は外交ルートを通じて中国側に厳重抗議した。
 日本政府の尖閣諸島国有化後、中国の海洋監視船や航空機による領海侵犯が頻発している。中国海軍が挑発行為に関与したことで、東シナ海の尖閣周辺で不測の事態に発展する危険性が一段と高まった。
 防衛省によると、1月30日午前10時ごろ、東シナ海で、中国海軍のジャンウェイII級フリゲート艦1隻から、護衛艦「ゆうだち」(長崎県佐世保基地)がレーダー照射された。1月19日午後5時ごろにも、東シナ海で中国海軍のジャンカイI級フリゲート艦1隻から、護衛艦「おおなみ」(神奈川県横須賀基地)搭載のヘリコプターSH60Kに火器管制レーダーが照射された疑いがある。 

 

【関連記事】
ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
中国外交文書に「尖閣諸島」=日本名明記、「琉球の一部」と認識-初めて発見
【特集】日中韓で建造相次ぐ「空母型」艦艇
【特集】軍艦&護衛艦 いま昔
【動画】第27回自衛隊観艦式=最新鋭護衛艦「あきづき」が初参加

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


外国人に渡す生活保護費を止めてください。
なぜ敵国にお金を渡しているのか、理解できません。
早く政治家、官僚は外国人に生活保護費を渡すのを止めてください。
なぜ政治家、官僚は敵国、韓国、中国人に貴重な税金を渡しているのですか?日本人には増税してますよね?

 

外国人への生活保護支給は法律違反と思いませんか?私達の税金が使われています。
皆さんで告訴しませんか?

 

もうODA1円も払うな。


尖閣に早く自衛隊常駐させてほしい。日本の対応に関係なくいずれ攻撃してくるのは明らか。

 

レーダーのロックオンは事実上の発砲に限りなく近い。日本政府は直ちに国連安保理に重大なる不当行為として提訴すべき。

 

日本からのODAは要りません
日本企業も撤退していただいて一行に構いません
という意思表示ですね。


中国は正当な領土の防衛活動をしている日本に対し挑発をするなと言いながら、自分たちは平然と挑発を繰り返す。ならず者国家の身勝手さ、傲慢さには本当に腹が立つ。


やはり中国の言う棚上げとは、自分たちの都合で武力行使すると言う意味であった。


何これ?さっきまで800件以上コメントあったのに、何でこんなに減ってるの?
何か操作してるの?結構な大事件なのにトップにも載せてないし。なんなの?


射撃用レーダー照射って・・
銃口向けただけで国によっては先制攻撃したと見なされるんだぞ
日本なめられすぎ


なんでここまでさせておいて政府は厳重抗議なり迅速で厳しい対応をしないの?
ニュースもなんで日常の出来事のように淡々と流すの?
園田なんかよりもこっちの方が大問題だと思うんですけど。。。。

 

威嚇かもしれんが、
案外「レーダー照射は相手に気付かれる」ってアタマが
そもそも中国人にゃなかったって可能性も


これは一歩間違うと本当にやばい。領海侵犯とは訳が違う。

 

世界中の新聞に中国軍が行っている。この挑発的行動を記事にして世界各国へ発信するべきだ。
中国との話し合いはもう無理だよ。中国自体が話そうともしないんだから。ならばこの状況は世界各国へしっかり発信するべき。
そうじゃないと逆に捏造された日本の悪い的な事を世界中に発信されるだけだぞ。どうして日本はいつもやられっぱなしこんなことに何の対応すらできない無能ばかりなの?そのくせ国民から銭ばかりふんだくるカスみたいな奴ばかりだし・・・実に今の日本は情けないよ


戦争する前に、日本にいる中国人に帰国して貰わないと、破壊工作されるぞ!


アメリカなら間違い無く反撃されて海の藻屑だな。
随分と舐められたもんだ。
これでも「友愛」とか世迷い事をほざく馬鹿が居るかと思うと虫酸が走るわ。
世界中が腐れ中国の蛮行を見てるぞ。


中国は完全に頭の病気なんじゃないの? ODAなんて即刻停止にしてほしい。一切支援中止 中国人入国禁止にした方が良い。

 

現在の我が国で対正規戦で行けば、中国も韓国も我が国に多大な損害を与えたとしても勝ち戦とはなり得ない。しかし在日による破壊工作、敵ゲリラ組織侵入支援活動にあっては現状の警備公安警察力、防衛能力で対処不能。・・・とは思いませんか?


自衛隊員の苦労が良くわかるな。最初の犠牲者になった可能性もあるのに。
国際法上では反撃することも可能の戦闘行為なのに。
それでも弱腰の政府は講義か遺憾の意しかできないとはな。
マスコミも事の重大性が判っていないし。(呆)
平和ボケもいい加減にしないと日本国民の財産、生命は守れませんよ!


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


「見識疑う」「挑発行為」=衝撃と懸念広がる―与野党・中国海軍レーダー照射
時事通信 2月5日(火)19時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000128-jij-pol

 


 中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃用の火器管制レーダーを照射したことが明らかになった5日、与野党には衝撃と懸念が広がった。自民党の石破茂幹事長は都内で記者団に「次の射撃を前提としていたなら、かなり挑発的な行為だ。両国の信頼関係に傷を付ける行為だ」と中国側を厳しく批判した。
 鴨下一郎国対委員長は記者会見で「二度とこういうことがないように働き掛けをしていくべきだ」と述べた。同党の閣僚経験者は「いつか制御が効かなくなり、取り返しのつかないことになる」と危機感を示し、「軍のモラルを問われる行為で、大国としての見識を疑う」と断じた。
 公明党の上田勇政調会長代理は取材に対し、「極めて遺憾。政府は中国に厳しく抗議してほしい」と強調した。同党は、先に山口那津男代表が訪中し、習近平共産党総書記と会談するなど日中関係の修復を重視している。それだけに、事態を憂慮する声が強く、幹部の一人は「偶発的な衝突が一番怖い」と指摘した。
 民主党の中川正春幹事長代行は取材に対し、「挑発に乗って事態をエスカレートさせてはならない」と政府に慎重な対応を求めた。同時に「(レーダー照射と)発表の時期がずれているので、しっかり究明していきたい」と述べ、国会で経緯をただす考えを示した。
 日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は「一つ間違えば武力衝突につながる挑発行動だ」とのコメントを発表。政府に対して「中国からの挑発に乗らず、主権・領土で譲歩しない姿勢を明確にする必要がある」と求めた。 
.

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

共産党さんへ
あなた方は、自衛隊を否定してましたね?
中国共産党が領海領空侵犯を繰り返し、尖閣諸島を侵略しようとしていますが、自衛隊抜きでどうやって防衛するのか具体的に教えてください。
確か、不破哲三委員長は、自衛隊がなくてもあらゆる手段で抵抗すると言ってました。
今こそ見本を示してください。
非武装の手漕ぎボートで尖閣を隙間なく取り囲み、気球でも使って、中国船や飛行機を排除してください。
あなた方の主張をPRするチャンスですよ。
実現すれば参議院選挙圧勝でしょう?

 

もう我慢する必要はないと思う。
止めましょう、ODAを。
経済的に破綻させてやったらいいんだよ。


創価学会の山口が池田氏の使いで中国へ出掛けたが
日本のためにはな〜〜〜〜んにもなっていないことがよくわかった。

 

一党独裁の中国。贈賄、汚職など、政府高官は私腹を肥やし、役人はやりたい放題です。しかし政府への批判はご法度!
反共産党のデモなど論外!それは絶対に許されない!!
それらの不満、ストレス解消の手段が唯一許されてる反日デモ。
若者はそこで感情を爆発させ、ストレスを解消する。

中国政府も幼児期からの反日愛国主義洗脳教育で、彼らの怒りを政府ではなく、日本へ向けることに成功した。
幼児期から残虐な写真を見せつけ、日本への憎悪を植え付けます。本来は平和や協調、共存など人類愛を教えるべき時にです。
そして歪んだ性格の若者が続々と作られるわけです。
中国の若者は、政府の思い通り、操り人形の如く反日に走り、我を忘れて愛国を叫び、「打倒日本!愛国!我愛中国!!」と自分に酔いしれ、そして誇らしく自画自賛します。
中国人民、実はとても哀れな中国共産党の操り人形・・・。

 

戦争はせずとも経済で干上がらせてやれ。
それが1番手っ取り早い。


ODAもだけど引くに引けない状況を作らせた経済界はどう始末するつもりでしょうか。
居座って生産し続ける方が儲けになるなら、そっちを選ぶでしょう。
政府が全産業で引揚げさせることでもしないとダメでしょう。


経済援助を即座に停止し日本企業を撤退させ紛争覚悟で中共に弱みを見せるべきではない。


中国も相当じれてるんだろう。中国人には日本人の我慢強さが理解できない。
なぜなら中国人は耐えるということを知らないから。


これは酷いね。
でも気をつけなきゃならんのは、あちらさんは自分のやっていることを棚に上げて、先に日本が手を出した・・・って状況が欲しいんだろうね。
実力で立ち向かえって意見多いみたいだけど、あっちの思惑に乗ってやる必要はない。
日本は財政赤字で火の車だし、飛ぶ鳥を落とす勢いの日本より進んでいる中国さんに援助なんて失礼だから、ODAは今後無しね・・・とか、援助金はもう出せません・・・・的な対応で、事実上反撃って出来ないもんかね。
なんでこの時期にって言われても、不景気でやっていけないんだもん・・・で行けるような気もするんだけど。
国同士の駆け引きは簡単じゃないのでしょうが・・・・

 

話し合いでまとまるような国ではないです!お願いですからこんな国に我々の血税を支払わないでください!対北朝鮮並の制限も要検討です。


これは制裁加えるべき案件だよ。
と言うか、開戦に備えて国内の中国人の強制退去と新たな入国の規制をした方がいい、あいつら民間人の装ったスパイやゲリラが大半だから。
それができないなら中国人を殺害しても罪にならない条例出してくれ。


習が 「トップ同士が話し合える環境を作れ」 と日本に言っていたが・・・、やはりポーズでしたね。
戦争したくてしょうがない、と受け止められても仕方ないね。


日本政府は今すぐ中国に進出している日本企業を引き揚げさせ、ODA等の各種資金援助の完全停止、日本国内の中国人、中国企業の資産没収、在日中国人の強制送還を行い、国内から危険分子を排除する必要がある。

 

向こうが意図的にやっている事に対し、ミス等に使う再発防止ではおかしい。
挑発、敵対行為を止めろとハッキリ言えばいい。
配慮したつもりだとしても、弱腰・つけ込めると受け取られるのが関の山だ。


中国官僚の米国の口座を封鎖してもらうようにアメリカに協力を依頼しろそれでシナは落ちる。


実際は臨戦態勢と明確になってきている。良く考えてみると日本側が大丈夫と思えるのがおかしな現象。
アメリカ議会がなぜ財政の崖転落騒ぎで忙しい年末に、安保5条を尖閣に適用するといちいち議会決議しているのか。アメリカの識者は、近々にでも中国が侵略戦争を開始するという意見が主流だよ。海外では明日のニュースで中国軍事侵攻開始が出るぐらいの見方も優勢。中国がそういう国だってもう有名。非常に危険で更に今後も更に緊張する。


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


東京都の教科書「竹島の記述を拡充、歴史わい曲の拡大懸念」  NHKが「ベトナム人は韓国が一番好き」

2013-01-25 23:57:40 | 日本(領土侵略問題)

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


東京都の教科書「竹島の記述を拡充、歴史わい曲の拡大懸念」=韓国
サーチナ 1月25日(金)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000011-scn-kr

 

 東京都教育委員会は24日、都が自主的に編集する高校生向けの日本史の教科書「江戸から東京へ」に記述された尖閣諸島(中国名:釣魚島)と竹島(韓国名:独島)関連の内容を拡充することを明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。

 韓国メディアは、「東京都、高校教科書で独島の領有権の主張を強化」、「東京都が歴史教科書に独島の記述を拡大」などの見出しで伝えた。

 同教育委員会は、尖閣諸島と竹島に関する内容を現在の2行から20行追加して、22行に大幅に拡充する。尖閣諸島が日本の領土となった経緯や、中国も尖閣を日本の領土と認識したことを裏付ける大正(1912-26年)時代の資料写真などが追加される。竹島については、日本の領有権であることを示す根拠などが掲載される。修正版は4月に入学する都立高校の新1年生に配布される予定。

 また同日、安倍晋三首相が主導する教育再生実行会議も、初会議を開催した。会議は、教科書検定制度の改編が含まれている教育改革を強力に推進するためのもので、いじめ対策や学制改変、教育委員会制度改革などが議論されたと紹介。

 韓国メディアは、このような東京都の歴史わい曲の動きは、ほかの自治体にも波及する可能性があると指摘し、懸念を示した。

 また、日本政府も教科書検定基準の変更を行い、教科書製作会社による領土に関する記述の拡充を誘導するとみられると伝えた。(編集担当:李信恵・山口幸治)


【関連記事】
【韓国BBS】NHKが「ベトナム人は韓国が一番好き」と報道
日韓関係悪化と円安で、日本人観光客が激減し旅行業界が打撃=韓国
竹島の旗のデザインを公募「韓国の美しい島を海外に広報」=韓国
ホワイトハウス、日本の竹島領有権主張への反対請願が有効に=韓国
日本人の67%が「竹島は日本の領土」と認識=韓国


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

TBS番組が韓国経済ボロクソにけなす ネットで「俺たちのTBS!」という賞賛の声も
J-CASTニュース 1月25日(金)19時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000006-jct-soci

 

 TBSが韓国経済をボロクソに叩いた、とネットで話題になっている。韓国企業の信頼度は先進26カ国中最下位で、家電も世界を席巻しているとされるが、特許侵害が多く様々な問題を抱えている、といった具合に、韓国経済のありようを、これでもかというようにボロクソに叩いているのが特徴だ。

 TBSはこれまで韓国に好意的な報道が目立ったせいもあり、ネットでは「転向」だとして賞賛の声まで挙がっている。

■「皆が韓国企業に対して『おかしい』と思い始めた」

 2013年1月24日放送のニュース番組「朝ズバッ!」の「けさ単!」のテーマは「円安ウォン高」だった。ここではいつも一つの単語の意味を読み解いている。この日は。井上貴博アナが総合司会のみのもんたさんに韓国経済に対してどんなイメージを持っているか聞いた。みのさんは、勢い付いていて留まる所を知らないし、海外の飛行場やスポーツ競技場の看板を見ても、日本のメーカーは無くなっていて韓国の家電メーカーのものだらけだ、韓国の人達の頑張りは凄い、と絶賛した。

 井上アナは韓国経済の実態を紹介する大きなボードの前に立ち、そう思っている人もいるが、実態は異なっているとして説明を始めた。まず、08年のリーマンショック以降、韓国経済は奇跡のV字回復をしたとされる。確かにGDPは伸びたが、その内訳は76.5%を10大財閥が占める。好調なのは大企業のみで貧富の差が拡大した、と指摘した。利益の多くは輸出でもたらされたが、その輸出自体が危機を迎えているのだという。ウォン高がきき始めたせいもあるが、第一生命経済研究所の西�髭徹さんの説明によれば、

  「皆が韓国企業に対して『おかしい』と思い始めた」

からだという。

 何が「おかしい」のか。番組ではまず現代(ヒュンダイ)自動車の例を出し、「誇大広告を出していたことがアメリカ政府の調査で分かった」と説明した。アメリカで10年から12年にかけ出した広告に記載された燃費の数字が実際よりも高く書かれていたという。また、ヒュンダイのロゴマーク「H」は、日本のホンダとそっくりで、デザインも日本車と似ている。それは、

  「アメリカでは燃費がいいのは日本車という定説があるから」

であり、韓国企業がよく他国の企業を真似た製品を出しているのには、こうしたことが根底にある、と断じた。
.次ページは:K-POPも既に賞味期限が切れている

 

K-POPも既に賞味期限が切れている
 さらにサムソンは特許侵害など3000以上の訴訟を起こされている。経済評論家の三橋貴明さんのコメントとして、

  「訴訟を起こされても決着まで2年ほどかかるため、特許を侵害したとしても、早く売り切ってしまいたい、というのが韓国のスタイル」

などと紹介した。

 アメリカの広報会社の調べによれば韓国の企業信頼度は先進26カ国中で最下位になっている。韓国への観光客も激減している。韓国は韓流スターも輸出しているが、

  「紅白歌合戦でK-POPゼロ。賞味期限切れではないか」

とも語られた。最後に、このままウォン高が続き1ドル1000ウォンを切ると韓国経済には致命傷となる、とした。

 ネットではこうした事実をテレビは報じてこなかったのに、なぜTBSが、と話題になった。ネットではTBSはもともと「反日放送局」だとバッシングされてきただけに、評価する人も多くいて「俺たちのTBS!」「これからはTBSだけ見ることにするわ!」などといった書き込みも出ている。

 TBSHD(ホールディングス)の石原俊爾社長は12年11月に、1980年代までTBSは「民放の雄」と評されていたとし、「TBS社員として、誇りと自身を持って再生への道を歩み始めましょう」

と書いた手紙を900人以上もの社員送ったとして先ごろ話題になったばかりだ。

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


TBS番組が韓国経済ボロクソにけなす・・・・多分もう韓国絡みは金にならない、将来性がないと判断したから切り捨てることにしたんでしょうねTBSは。


賞賛などしていない
マスゴミは売国奴には違いないからな

 

マスコミがこれから先国民から支持されたいなら、いままでの反日姿勢、異常な民主党押し、特定の国のプッシュ等の行いを反省し、なぜそのような事態になったのか特集番組として放送すべき。
昔の事は知らぬ存ぜんぬでは支持は得られない。

 

あのTBSにして、隠蔽しきれなくなったということは、韓国の実体経済は、そうとうのヤバくなっているものと見た。

 

TBSの放送したものを見たけど、その内容には異論は無い。
だけど、いきなり手のひら返したような報道したからって褒めるとか評価するとかすべきかなぁ。
明日にでも反対にひっくり返るのがテレビ局なんだし。

 

フジにはできないね。幹部が在日だから


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


【韓国BBS】NHKが「ベトナム人は韓国が一番好き」と紹介
【社会ニュース】 2013/01/24(木) 10:54 
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0124&f=national_0124_010.shtml       

 

  韓国のコミュニティーサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に「日本のNHK、ベトナムでは韓国が一番好きだ」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。

  スレ主は、NHKが海外向けテレビ国際放送「NHKワールドTV」の強化に動き出しているとの記事を紹介。記事では、NHKの国際放送の充実を議論する諮問委員会の席上で、「中国国境近いベトナムの村に滞在した際、子供たちが一番好きな国に韓国を挙げていた。以前は一番嫌いな国だったが逆転した。韓国は一種の国策として韓国ドラマをベトナムに無償提供している」との発言があったと説明した。

  スレ主は、この報道に接した日本のネットユーザーの反応を紹介。「韓国のための工作放送局」、「日本固有の領土、竹島を不法占拠している韓国のステマをするNHKは必要ない」、「韓国ドラマのおかげでテレビが大嫌いになりました」、「で、NHKの解体はまだですか?」といったコメントが見られた。

  スレッドには、韓国のネットユーザーから韓流を称賛する声が並んだ。

・「やはり韓流の力です」
・「韓国の公務員は、本当に仕事熱心」

  また、日本の反応に対する批判も多く寄せられた。

・「愚かな日本人たち」
・「ネット右翼の法則ですね。自分たちが信じていることと現実はいつも逆。日本だってクールジャパンを推進しているのに、韓国がやれば”国策”って(笑)」
・「ネット右翼の法則は、『ペレの呪い』と同レベル」
・「ネット右翼がいる限り、日本の栄光はない。ネット右翼はかえってありがたい」

  一方、記事の内容を疑問視する意見や、国家間の文化の交流についてのコメントも見られた。

・「ベトナムへの放送コンテンツ輸出額は2008年は約84万ドルだったが、2010年には約460万ドルで約5.5倍に成長した。海外の放送番組のうち、韓国の番組が70%以上のシェアを占めており、他国からの進出が活発ではない。ベトナムのテレビ番組全体の中で韓国ドラマ放映の割合は10%にのぼる。 無料だなんて(笑)」
・「一種の国策?証拠もないのに、憶測の記事だね。この短い記事の中でも、日本のマスコミ特有のねつ造が幅を利かせているようだ」
・「日本は分析するのが好きだが、常に浅い。何よりも自己満足と言い訳を最優先にした分析をする」
・「韓国のテレビ局、KBSも日本の良い姿を見せてくれます。NHKもそうでしょう。わざわざ他国を誹謗(ひぼう)することは時間、リソース(金銭)の無駄だと思います。韓国では『日本が嫌い』より、『日本に関心のある人々』がはるかに多いことと同じ」
(編集担当:李信恵・山口幸治)

【関連記事・情報】
・【韓国BBS】世界で最も優れた地下鉄はソウル、日本は2位(2013/01/23)
・【韓国BBS】武田鉄矢氏がラジオで妄言「居直り?」「情けない」(2013/01/22)
・【韓国BBS】日本は福祉面や公共の秩序など、やっぱり先進国(2013/01/21)
・【韓国BBS】日本は停滞中「ソニー>サムスン」の立場が逆転した(2013/01/18)
・【韓国BBS】日本のトップスター小雪が、韓国で出産後に夜逃げ?(2013/01/17)
・日本NHK“ベトナムでは韓国が一番好きだ”-ガセンイドットコム

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

 

 


尖閣めぐる中国の主張、国連委が今夏に科学的正当性を検討へ

2013-01-25 23:08:16 | 日本(領土侵略問題)

 

 

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

尖閣めぐる中国の主張、国連委が今夏に科学的正当性を検討へ
ロイター 1月25日(金)16時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000096-reut-cn

 

1月24日、尖閣諸島の領有権問題をめぐり、国連大陸棚限界委員会は今夏にニューヨークで開かれる会合で、中国側の主張に科学的正当性があるかどうか検討する見通しであることを明らかにした。提供写真(2013年 ロイター)
[国連 24日 ロイター] 尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権問題をめぐり、国連大陸棚限界委員会は7月15日―8月30日にニューヨークで開かれる会合で、中国側の主張に科学的正当性があるかどうか検討する見通しであることを明らかにした。

中国は昨年9月、国連に独自の海図を提出。その中で、東シナ海にある大陸棚は中国領土の自然な延長であり、係争中の尖閣諸島も含まれると主張。尖閣諸島は東シナ海の大陸棚域と沖縄トラフの間にあり、「沖縄トラフは大陸棚の最終地点」だとしている。

国連海洋法条約は、大陸棚が領土の自然な延長であることが証明できれば、自国の排他的経済水域を拡大することができるとしている。ただ、同委員会は主張の科学的正当性を評価しても、係争自体は関係国間で解決しなければならない。

一方、日本の国連使節団は同委員会に宛てた書簡で、中国の主張は検討されるべきではないとし、「歴史的事実の観点と国際法に基づき、尖閣諸島が日本固有の領土であるのは明らかだ。尖閣諸島は正当な日本の支配下にある」と反論した。

 

【関連記事】
日産・東芝幹部、円高や日中関係について発言=ダボス会議インタビュー
領土問題をめぐる日中間の緊張は解決可能=公明党山口代表
公明党代表が中国元外相と会談、日中関係の改善望む首相の意向伝達
中国、尖閣諸島に日本の施政権認める米国務長官発言を非難
日米首脳会談を来月開催へ、尖閣問題への見解でも確認=外相会談


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

尖閣はなぜ日本領か 歴史的・法的根拠を示そう (1)
WEDGE 1月24日(木)15時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130124-00000302-wedge-cn

 

 尖閣諸島は歴史的に中国の領土であり、日本が一方的に奪ったと国際的にPRする中国。一方で、尖閣をめぐり解決すべき領有権の問題は存在しないと一点張りの日本。歴史的な事実や当時の史料を読み解けば、尖閣が中国や台湾の領土であったことは確認されず、歴史的にも国際法的にも、日本に領有権があることは確実だ。日本は中国に対して主張と反論を繰り返し、国際社会へ積極的に発信する必要がある。

 * * *

 2012年9月、経団連の米倉弘昌会長は、尖閣諸島に関して「領土紛争」が存在すると政府が認めるべきだと発言した。また今回の総選挙に向けた日本維新の会と太陽の党の政策合意では、「尖閣諸島について中国にICJ(国際司法裁判所)への提訴を促す」としている。

 しかし、ここで注意が必要である。ICJは国家間における「法律的紛争」の解決を任務とする国際裁判所であって、政治紛争を扱う機関ではない。日本が尖閣問題をICJに付託すれば、日中間の法律的紛争として認めたことになり、尖閣諸島の日本領土としての地位を不安定にする恐れがある。尖閣諸島は決して係争地などではない。歴史的経緯からしても国際法から見ても日本の領土であることに疑いはないのである。

 つまり、尖閣紛争とは、日本の領土としてこれまで認められてきた地域について、突然に中国側が領有権を主張したことにより生じた外交・政治の問題であって、決して国際法的な意味での領土紛争ではない。そのことを以下で明らかにする。

 国際法上「先占」とは、どの国家にも属していない「無主の地」を、他の国家に先立って実力で支配すること(先占行為)によって自国の領土とする行為をいう。先占の要件として、(1)その土地を領有しようとする国家の意思がなんらかのかたちではっきりと対外的に表示され、かつ(2)国家がその土地を実効的に占有することが求められる。

■国際法上、日本は実効的に支配

 1895年1月以降日本政府が尖閣諸島に対してとった一連の措置はこの先占の要件を満たしており、日本は同諸島に対する領有権を取得するに至ったということができる。

 すなわち(1)の要件に関しては、尖閣諸島を「沖縄県の所轄」と認めた閣議決定(1895年1月14日)と、それにより許可された民間人が現地で開拓に従事し、標柱を建て、日常的に国旗を掲揚していたこと、及び、日本の領有意思を黙示的に表示する一連の統治行為を島に対して行ったこと等により、わが国の領有意思は十分明確に表明された。

 (2)の実効的占有(ないし支配)の要件に関しては、次のようなさまざまな統治行為を挙げることができる。

 明治政府が尖閣諸島を国有地に編入し、同地で民間人が国の指定する土地利用を独占的に行うのを許可したことは、とりも直さず同諸島に対する国の実効的支配を示すものである。他にも、国有地台帳への登録と地番の設定、同諸島の一部の民間への貸与と払下げ、警察や軍による遭難者救助等の行政行為がなされた。

 以上、1895年以降日本政府が尖閣諸島に対してとった一連の措置は、前記先占の要件に十分に合致したものであった。

 ただし、先占の成立には重要な前提条件がある。それは、先占しうる土地は国際法上の無主地すなわちどの国家にも未だ属していない土地であるという条件である。

 中国・台湾は1971年にこの点を突いて、「尖閣諸島は歴史的に中国の領土であったのを、日清戦争中に日本が一方的に自国領土に編入した」と主張し始めた。そもそも、国家が自国の領土を一方的に他国に編入されたまま76年間も放置してきたとはとても信じられない話であるが、中国は76年後にこのように主張して日本の先占の有効性を否定しようとするのである。この中国の領有主張が歴史的観点から見て正当と見なしうるのか簡潔に検討したい。

 尖閣諸島が歴史的にどのような法的地位にあったのか考えるときには、時代を明代(1368年~1644年)と清代(1644年~1912年)とに分けて考えることが適切である。そして、(1)「明代において尖閣諸島は中国の領土であったのか」、(2)(そうでないとしたら)「それでは、清代に尖閣諸島は中国の領土となったのか」と順を追って考えていくと分かり易い。

※つづく⇒「中国が領有主張する根拠を検討すると……」

 

【関連記事】
尖閣は中国のもの? 覆す証拠ここにあり
領空にも拡大する中国の尖閣侵犯 日本に必要な備えとは?
尖閣対立 安倍新内閣発足で“第2ラウンド”へ
「尖閣紛争」の裏にある大切なこと 「岩一つも疎かにできない現実」
中国が恐れる尖閣「2022年問題」とは?

 

 

■中国が領有主張する根拠を検討すると

 まず、明代について。ここでは、明代には台湾島がまだ中国領土ではなかったという紛れもない歴史的事実を前提に考える必要がある。そうすると、その台湾島よりはるか遠方に位置する尖閣諸島が当時中国の領土であったことはありえないのである。絶海の孤島群である尖閣諸島が台湾とは無関係に、はるか遠方の中国福建省の飛び地であったとか、中央政府の直轄領であったというのは荒唐無稽な話にすぎない。

 それでは、明代に中国が国際法的な意味で尖閣諸島を「発見」したという主張はどうか。

 中国側は、1534年に冊封使陳侃が明朝の使節として琉球に赴く途中で尖閣諸島を望見し、これを中国語の島名で公式の記録に記載したことが国際法にいう「発見」に相当すると主張する。

 しかし、これも直ちに否定される。まず、この記録からは、これらの諸島に対する領有意思が全く明らかにされていない。陳侃はただ久米島を見て「これすなわち琉球に属する島なり(乃属琉球者)」と述べているだけである。実は、陳侃は途中の島など何も知らずに久米島まで来て、そこで琉球人に教えられてそれが琉球領であることを初めて知ったのである。途中の島はすべて大海に孤立する無人島であり、ただ帆船航海の航路の目じるしとして注目され島名もつけられていたにすぎない。

 当時冊封使船の航海は琉球王国から派遣された水先案内人や熟練の水夫に頼り切りであり、島名も彼らから聞いたものを中国語に訳したと思われる。当時琉中間航路では圧倒的に琉球の船の通航の方が多かった。

 琉中間の通航が始まった1372年から陳侃が渡琉した1534年までの162年間に、琉球の官船441隻が尖閣諸島の航路を通航していたのに対して、同時期の明国の官船はわずかに21隻であった。また琉球の船が1372年から渡航しているのに対して、陳侃が渡航したのはその162年後である。つまり、「発見」はむしろ琉球王国によってなされたといいうるのである。

 その後の郭汝霖『使琉球録』(1561年)の「赤嶼は琉球地方を界(さかい)する島なり(赤嶼者界琉球地方山也)」の文言については、同じ郭汝霖の『石泉山房文集』の中に「赤尾嶼は琉球領内にある境界の島であり、その島名は琉球人によって付けられた」と述べた一節があることが指摘されている。他に、『籌海図編』(1562年)、『日本一鑑』(1565年)等の明代後期の海防書からも当時尖閣諸島が中国領土であったとする証拠を見出すことはできない。

 かくして、明代の中国史料から、「明代において尖閣諸島は中国の領土ではなかった」ことが判明する。

 次に、清代に尖閣諸島は中国の領土となったのか。一般論として、このことを認めるのは困難である。清代の文献で、尖閣諸島を中国領土と明記したものは見当たらないし、清国が同諸島の領有を宣言して併合したり、そこに実効支配を及ぼしていたりした事実はないからである。

 ここで唯一可能な議論は、尖閣諸島は地理的に台湾の附属島嶼であり、台湾が清代に中国領土となったときに、いわば自動的に尖閣諸島も中国領土となったと説くものである。

 Han-yi Shaw氏は、その歴史的証拠として、明代の『日本一鑑』の中の「釣魚嶼 小東小嶼也」の文言を援用する。『日本一鑑』は別のところで「小東島はすなわち小琉球である。日本人はそれを大恵国(台湾のこと)と呼んでいる」と説明しているのだから、ここで「小東」は明らかに台湾島のことである。したがって、「釣魚嶼 小東小嶼也」の文章は、「釣魚嶼(魚釣島)は台湾島附属の小島である」と説くのである。

 しかし、この解釈には無理がある。文脈では「小東」と「小東島」は明らかに区別されている。台湾島は明確に「小東島」または「小東之島」と表現されている。ここで「小東之島」は「小東にある島」としか読めない。つまり、「小東」は海域を指すのであり、小東洋なのである。具体的には、日本列島から沖縄列島を経て台湾ぐらいまでの列島弧沿いの太平洋海域を指し、大東洋(太平洋中央部)、小西洋(インド洋)、大西洋(今の大西洋)に対比される概念である。その小東海域にある大きな島すなわち「小東島」が台湾島で、その海域に浮かぶ小さな島すなわち「小東小嶼」が釣魚嶼なのである。よって、ここは「釣魚嶼は小東の海(小東洋)にある小さな島である」と読むのが自然な読み方なのである。

 それに、そもそも台湾がまだ中国に帰属しておらず、その存在がほとんど知られていなかったこの時代に、台湾より東に170キロ遠方にある孤島が地理的に台湾の附属島嶼を成すのかどうかが航海者の関心を惹いたとはとても考えられない。

 かくして、文理解釈からも時代背景からも『日本一鑑』の「釣魚嶼 小東小嶼也」の文言より「尖閣諸島は台湾附属の島嶼である」という解釈を引き出すことはできない。

■尖閣が中国の領土だった形跡なし

 その他の清代の中国史料からも「清代に尖閣諸島は中国の領土となった」ことを立証する直接的な証拠は見出せない。また引用されている史料の文言は多義的で比喩的な表現が多く、間接的な証拠として見ることも困難である。それに関連して、清代を通じて、尖閣諸島が台湾島の附属島嶼として、中国(国家)によって、また、一般にも、認識されていたことは決して確認されない。中国や琉球(日本)及び西洋人による文献や地図・海図から示されることは、むしろ、19世紀において尖閣諸島が地理的に琉球諸島の一部と見なされていたと推測させる資料(データ)の方がずっと多いことである。

 かくして、中国側史料の分析より得られる結論は、「尖閣諸島は、明・清代を通じて中国の領土であったことはないし、また、台湾の附属島嶼として見なされてもいなかった」というものである。

 日本の尖閣諸島領有に対して、中国側は1970年までの76年間なんら異議を唱えず黙認してきた。1902~32年の時期に中国は、西沙諸島に対するフランスの先占の動きには即時に強い抗議をしているのに対して、同時期、尖閣諸島における日本の主権行使に対しては全く沈黙を保ってきた。第二次世界大戦後の台湾や沖縄の日本からの分離に際しても同様であった。これらの事実は、この時期中国が尖閣諸島を自国領土として考えていなかったことを端的に立証するものである。

 日本が尖閣諸島に対して領有権を有することは間違いない。日本は中国に対して主張と反論を繰り返すとともに、国際社会に対してそのことを積極的に発信していくべきである。それと同時に、尖閣に対する実効支配を強化していく必要がある。

尾崎重義(筑波大学名誉教授)WEDGE2013年1月号


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


わかりにくい中国人と日本人の見分け方、どこで判断する?
XINHUA.JP 1月25日(金)12時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000021-xinhua-cn&pos=2
 

あるインド人の友人は、「インドでは中国人と日本人の区別がはっきりしない人が多いが、彼らの食事した後の行動でそれが一目瞭然になる」と語った。先を争って支払うのが中国人で、計算機で計算して個々に支払うのが間違いなく日本人だという。光明日報が伝えた。

【その他の写真】

これは冗談話だが、割り勘は確かに日本の最も大きな特徴だ。親友や同僚の会合だけでなく、政治家でさえ宴会後、割り勘する。日本人は食事代のことについて非常に細かい。最終的に自分の財布からお金を出すためか、日本の宴会では食べ残しなどの浪費があまりみられない。もちろん、完全にみなが同じ額を払うのではなく、地位や所得が高い人が一般に多く負担する。たとえば、教師と教え子の場合、教師が50%を負担し、残った50%を教え子たちが割り勘にするといった具合だ。このような暗黙の了解で行われる割り勘はおそらく日本人でなければ理解し難いだろう。

(翻訳 金慧/編集翻訳 伊藤亜美)

 

【関連記事】
中国人の粉ミルク買い占め、オランダにも飛び火 中国メーカーは反省せよ―中国報道
韓流ブームはまだまだこれから! ドラマ定番「ラーメン鍋」、中国人観光客に大人気
米、多額の現金を持ち込む中国人が急増 未申告で差し押さえ相次ぐ
「みんな私の胸しか見ない」 中国で最もセクシーな司会者のベストショットは?
韓国芸人、番組で女性タレント抱きしめ下半身反応? ネットで話題に

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


中国人の粉ミルク買い占め、オランダにも飛び火 中国メーカーは反省せよ―中国報道
      
2013年01月25日
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/330992/


価格が低くて高品質な乳児用粉ミルクを求める中国の消費者はその目をオランダ製の粉ミルク商品へと向け始め、こうした流れが粉ミルクの代理購入サービス業を生み出した。オランダの多くのスーパーでこのほど、中国人による買い占めで、粉ミルクが売り切れる事態が起きた。スーパーは現地消費者の需要を満たすために、厳格な購入制限を導入し始めた。解放網が伝えた。

中国のあるインターネットユーザーは、「中国産の粉ミルクは信用できない、日本では最も良いものを子孫に残そうと、子供向けの食品の品質が高いが、中国はそうではない」と話した。

中国の親たちが直面している圧力に非常に大きい。子供に最高の教育を提供するために一生懸命働き、今は与える粉ミルクでも他の子どもに負けないようにと精を出している。国産ミルクを信用できずに、代理購入サイトに頼る親が後を絶たない。


ここ数年、メラミン混入事件など中国産粉ミルクに関する品質問題が続出するにつれ、中国人消費者の国産粉ミルクに対する信頼感が大幅に低下した。急激な経済成長をあげる国に信頼できる粉ミルク生産企業がないことは大きな悲哀であり、企業にとっての恥でもある。中国消費者に自国の粉ミルクメーカーに対する信頼感を取り戻させるには、各政府部門の粉ミルク業界に対する監督管理を厳しくすると同時に、企業の品質管理水準を引き上げる必要がある。良好な市場環境の育成も重要だ。世論や第3者からの監督は業界の健全な発展にプラスである。

(翻訳 孫義/編集翻訳 伊藤亜美)

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


なぜ日本人女性は争って中国人男性に嫁ぐのか? (1)=中国報道
Y! 【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】 2013/01/25(金) 16:19

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0125&f=national_0125_022.shtml

 

  中国網日本語版(チャイナネット)はこのほど、「日本人女性はなぜ争って中国人男性に嫁ぐか?」と題する記事を掲載した。以下は同記事より。

**********

  現在、世界の多くの国の女性が中国人男性と結婚したがっている。中国人男性が日本でなぜこれほど「売れ筋」になっているのか、大きく6つの理由が考えられるようだ。

  1.中国は男女平等の考えが日本より浸透している。日本の経済は中国より進んでおり、経済開放も中国よりかなり早かった。しかし、日本の男尊女卑の思想は相変わらず深刻で、最近少し変わってきたといっても根本的に大きな変化はない。

  日本にように、夫の意見に妻はおとなしく従うということは中国ではない、夫婦はとても平等で妻の地位は夫より高いこともあるほどだ。だから、中国人男性に嫁げばより幸せになれるのだ。

  2.中国の女性は男性と同じように仕事をする。日本では、女性は結婚すると一般的に仕事をやめ、家で専業主婦になり、家族のために働く。中国では通常このような状況はない。

  女性は結婚していても、いなくても、みな仕事をする。しかも社長になることもできるし、自分の人生の価値を実現することも可能だ。この点において、日本人女性は当然惹かれるのだろう。自分の生活空間を持つことは、自分の個人世界をもつことでもある。(

 

 

 

日本人女性はなぜ争って中国人男性に嫁ぐのか? (2)=中国報道
サーチナ 1月25日(金)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000049-scn-cn


 中国網日本語版(チャイナネット)はこのほど、「日本人女性はなぜ争って中国人男性に嫁ぐか?」と題する記事を掲載した。以下は同記事より。

**********

 3.中国人男性は妻を守ってくれる。日本では妻は夫に従うだけで、自分は別の意見を持つことはできない。だが、中国の男性は妻を守ってくれる。通常、妻の意見をよく聞き、少なくとも相談する。特に家事や仕事についてはよく意見を交換する。

 4.中国人男性は通常、家庭を顧みる。日本人男性は仕事を終えると、通常すぐに家に帰らず、外で酒を飲んだり、遊びに行ったりする。基本的に妻に相談することもなく、電話でひとこと連絡することはない。

 しかし、中国人男性はそうではない。特殊な状況を除き、ほとんど仕事を終えると時間どおりに家に帰る。用事があって家に帰れない時は妻に電話して、帰れない理由を連絡しなければならない。

 5.現在、多くの中国人男性が収入すべてを妻にわたして管理してもらっている。日本では妻は通常外で仕事をしておらず、家で家事をする専業主婦をしているだけだ。このようだと夫は通常妻に収入をわたさず、必要があるときに必要な分だけ妻にわたす。

 6.中国人男性は一般的に度量が広い。日本人男性は妻が外で付き合いをすることを嫌うが、中国人男性は妻がさまざまな集いに行くことを応援してくれる。(完結)(編集担当:米原裕子)
.【関連記事】
なぜ日本人女性は争って中国人男性に嫁ぐのか? (1)=中国報道
【中国BBS】なぜ中国人男性は日本人女性と付き合えないのか!?
日本人女性のあいだで中国人男性との結婚が流行? =中国
男性は女性の体のどこを見ている? 関心を持つパーツの割合
【中国BBS】どうして日本女性は韓国人男性に魅かれるのか?

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

願望と妄想ですね
無理です


この米原という記者は、反日の記事ばかり書くのです。

 

私の知り合いで上海に嫁いだ日本人女性がおりますが、離婚して帰国されました。
中国人男性は思慮浅く先見がないためコミュニケーションが成り立たずやむなく離婚を決断されたのだとか。

 

中国人ってここまできたら哀れだな!妄想・願望を通り越して滑稽だ!

 

私、未婚の日本女性ですが、私の周りの知ってる限りの未婚女性に「中国人と結婚した」とか「中国人と結婚したい」という人は皆無です。聞いたこともないです。
「中国人とだけはイヤ」と言う人はおりますが…。


私は日本人ですが、記事にあるような人物は生まれてこの方聞いたことがございません。
勝手に願望を記事にしないでください。

 

先日もどこかがこの記事を配信していたが裏を返せば嫁不足なので中国人男性はいいですよという国家を挙げての花嫁募集広告か?
要するに中国人女性に嫌われているということだろ。


日本人女性が争って中国に嫁いで来てくれないかなぁって思ってるんですね。
「そうだったらいいのにな」という一文が抜けてましたよ。


ほらほら、いい加減なこと書くと直ぐばれますぞ!すごいネガティブキャンペーン。
なんで好き好んで中国男と結婚すんだよ!聞いたこと無い。日本の多くの家庭では女性が実験を握っている。
男性は小遣いを貰う。近年男性はまっすぐ家に帰る。何故なら金が無いから。限りなく男女は平等である。何故好き好んでウイキョウ臭い中国男に嫁がなくてはならないのか?
また日本人女性が必死で中国語を学んでいるという話も聞かない。人気の旅行先に中国は入っていない、韓流ブームはあるが、中国は鼻つまみ者で、日本女性も嫌っている。馬鹿みたいな捏造記事書いてると、訴えるぞ!!


こういう風に決め付けることが一番女性に嫌われることが中国人には分からないだろうな。
とりあえず妄想記事はやめてください。

 

サーチナさん、こんな捏造記事飛ばしてどうする?
これで、もし、勘違いした中国人男性から日本人女性が被害を受けたら、どう責任取るつもりだ?
適当な記事を配信するな。

 


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


「中国船は去れ」尖閣に接近の台湾漁船、中台の協力関係はなしとアピール?―中国メディア
Record China 1月25日(金)11時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000013-rcdc-cn&pos=5

 

24日、尖閣領有権を主張する台湾と香港の民間団体が、漁船で接続水域にまで入った。一時は日本の公船と対峙したが、一方で、中国の海洋監視船も接近しており、中国船に対して「中華民国の海域につき、立ち退きを願う」と求めたという。写真は中国の海洋監視船「海監」。
2013年1月24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を主張する台湾と香港の民間活動家団体が、漁船で接続水域にまで入った。一時は日本の公船と対峙(たいじ)する事態にも至ったが、一方で、中国の海洋監視船も接近していたことがわかった。その際、台湾側は中国船に対し、「中華民国の海域につき、立ち退きを願う」と求めていたという。中国・環球時報の報道。

【その他の写真】

24日未明、台湾・新北市の深澳港を出航した遊漁船・全家福号には、台湾の団体・中華保釣協会の構成員4人と香港の団体・世界華人保釣連盟の構成員2人、香港の衛星TV局・フェニックステレビの記者1人の合計7人が乗船していた。加えて、台湾・海岸巡防署(=海上保安庁に相当)が巡視艇4隻を同行させている。

魚釣島の南西28カイリ地点で8隻の海上保安庁の公船と対峙する事態に。海上保安庁は蛇行しながら航行し、波を立てたり黒煙を上げたり、放水したりして妨害を試みてきたという。これに対し、海岸巡防署の巡視艇はLED照明や水柱で応じ、口頭で「台湾船の航行を妨害すべからず」と訴えた。

その後、今度は魚釣島の西南西20カイリ地点に中国の海洋監視船「海監」3隻が出現。海岸巡防署の巡視艇から2.5カイリの距離にまで迫った。台湾側はこれによって、中国と台湾が協力して尖閣問題に当たっていると誤解されることを懸念したのか、海岸巡防署の巡視艇は「尖閣諸島は中華民国の領土です。ここは中華民国の尖閣海域です。即座に退去を」と求めた。(翻訳・編集/愛玉)

 

【関連記事】
<尖閣問題>台湾の活動家が尖閣諸島に接近=海上保安庁が阻止、台湾当局抗議―台湾メディア
<尖閣問題>民間団体が接続水域へ、在日中国人「日中の摩擦見たくない」―日本華字紙
安倍首相の親書、いまだ習近平氏に手渡せず―中国メディア
安倍新政権、日中間の衝突は拡大しないだろう―台湾メディア
中国政府「尖閣は中国のものではない」と認識していた…日本の報道に猛反発―中国版ツイッター

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――