--■■-- --■■-- --■■-- --■■-- --■■--
都条例成立に抗議=出版団体
時事通信 12月15日(水)17時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000090-jij-soci
日本書籍出版協会など4団体で構成する出版倫理協議会は15日、性描写を含む漫画などを規制する東京都の改正青少年健全育成条例に抗議する声明を出した。
声明は「わずか3週間余で可決した行為は暴挙。漫画家やアニメ制作者との話し合いもなく、曖昧で抽象的な文言が加えられ、制作現場には混乱と不安が広がっている」と指摘。付帯決議に盛り込まれた「慎重な運用」についても「現行条例の範囲内でこそ行われるべきもの」とした。
--■■-- --■■-- --■■-- --■■-- --■■--
性描写漫画の規制条例が成立=付帯決議で「慎重な運用を」―都議会
時事通信 12月15日(水)14時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000079-jij-pol
過激な性描写のある漫画やアニメの販売規制を目的に、東京都が12月議会に提出していた青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会本会議で民主、自民、公明各党の賛成多数により可決、成立した。ただ、「創作活動を萎縮させる」との指摘もあるため、条例の慎重な運用を求める付帯決議も行った。条例は来年7月1日までに施行される。共産党と生活者ネットワーク・みらいは反対した。
同改正案は都が2月議会に提出。18歳未満のキャラクターを示す「非実在青少年」の性行為を肯定的に描いた漫画などを規制対象とし、書店やコンビニなどでは成人コーナーに置くよう求める内容だが、「規制対象があいまい」などとして継続審議となり、6月議会では民主党などの反対で否決されていた。
再提出案は、「非実在青少年」の文言を削除した上で、刑法などに触れる性行為を「不当に賛美・誇張した」漫画などに規制対象を修正。民主党も修正内容を評価し、賛成に回った。ただ、漫画家や出版社は「表現の自由を侵害する恐れがある」として反対を表明している。
石原慎太郎知事は本会議終了後、記者団に対し「当たり前。日本人の良識だ。子どもにあんなものを見せられるのか」と述べ、規制の必要性を改めて強調した。
--■■-- --■■-- --■■-- --■■-- --■■--
暴力シーンOUTなら子供が見れるようなテレビはなくなる。
アンパンマンもジブリも暴力シーンがあるから見せられなくなる。
正しいことなら1人に対して大勢で殴っても正義ととらえられる。
見せる絵本も選ばなくてはならない。
今考えると赤ずきんとか怖すぎる。
オオカミの腹を麻酔なしで裂いて石詰め込むなんて怖すぎだ。
白雪姫では毒りんご食わせるし、アリスでも首を切れと言っているものを子供に見せるなということだろう。
アニメや漫画を子供に見せてはいけないのなら何冊かでている石原が書いた小説を読ませて勉強させてみるのがよいのだろうか?
何冊か出しているらしいが小学校高学年なら読めるだろうか?
読み聞かせならもっと学年低くても大丈夫だろう。
こういったことを反対する知事の書いたものは子供の勉強になることが書かれているのだろう。
自分は難しいものは読まないが、小さいころから読み聞かせて小説に興味を持たせるのもよいということか。
どんな内容なのかよくわからないが手始めに石原の書いたものを読んでやってこういったものを読めって教えてやらないとか?
コメントより
14歳の女の子が妊娠して、愛があるから生みたいとか言って、
最初反対していた親も最後は理解して、生んでハッピーエンド。
こんなドラマが堂々ゴールデンで放送されているほうが問題。
漫画を規制するならTVドラマやバラエティはなぜ規制しないのか
無料で手軽に見られる分、子供への影響はより大きいのにね
あんた、甘いで。
あの規制の怖いところは暴力描写も規制に入ってるちゅう事や。
要するにやな、「ドラゴンボール」とか「エヴァンゲリオン」は下手したら見られへんようになるんや。
名探偵コナン→犯罪描写があるので不健全だから禁止
ワンピース→暴力描写があるから不健全だから禁止
ルパン三世→犯罪者が主人公で不健全だから禁止
こういう条例ですよね?馬鹿げてる。
暴力描写も規制対象ですか?
それなら、アンパンマンも規制対象ですよね?
アンパンチは立派な暴力でしょ?
過激な性描写のある漫画やアニメの販売規制=アダルト漫画
と勘違いして賛成コメントしている人に開いた口がふさがらない。
アダルト漫画とは一言も書いてないだろ。
これは少年漫画、少女漫画、青年漫画、全てが対称。
18歳未満少女ののセミヌード、入浴シーン、強引なキスシーン…全てアウト!
暴力シーン、戦闘シーン、ヤンキー漫画、ヤクザ漫画、博打漫画…有識者のサジ加減で全てアウト!
こうなるからみんな反対してるんですよ。
少しは内容を把握して。
マスコミが性描写としか書かないのはなんでだ?
そえだけ見て規制賛成なんて言う馬鹿が多いことを知っているからだろ?
そうやって国民を洗脳していくわけだ。恐ろしいのう
漫画規制よりも、深夜 10代半ばと思われる子供たちが ゲームセンター、繁華街、カラオケでたむろしてる、親は何をしてるんだろうか?
小説やテレビ・映画だと良くてマンガ・アニメがダメな理由が分からない
自分が小説家出身だからといってひどいもんだ
漫画は駄目で小説は良いといいのは変ではないのでしょうか。
本に規制をかけるのは、「表現の自由」からすると良くないと思います。
ここから規制の前例ができて広まったりしたら…と考えると怖いです。
性描写を含む漫画よりも性描写を含むドラマ・映画の方が影響大きい気がする
博打を煽るパチ ンコ雑誌に天誅を!
東京都改正青少年健全育成条例…
こんなもので青少年が健全になるなら苦労はない…
条例の内容も勿論問題だが、漫画・アニメが青少年に悪影響があるという具体的なデータも無く、半ばゴリ押しで可決させた都議会の姿勢が一番問題
ケータイ小説やらそれを元にしたドラマ、AVやら風俗嬢をテーマにした映画、
セクシー女優」と肩書きを変えてゴールデンタイムに平気でしゃしゃり出てくる
元AV嬢。
こういうのはOKでマンガやアニメはNGって何か変だよ。
とんでもない誤解があると思う。
本物のエロ漫画の読者や著者は、条例ができても直接には困らないはず。
成人コーナーで売買されればいいだけだから。
問題なのは、一般の雑誌で自由な恋愛表現や性表現ができないこと。
「変態が規制に反対している。」ってのは大嘘。
反対の方が多いのに横暴過ぎる。小説、実写は棚に上げといて、マスコミも何故か漫画やアニメにだけ的をあてて「性描写は規制されても仕方ない、アニメや漫画はそういうのが多い」みたいな流れ作りやがって。普通におかしいよこの条約。
ここの賛成派は「キモヲタがエロ本見たさに必死」とか思ってんだろどうせ。そんなバカな理由なわけないだろ、ただ批判したいだけなら黙ってろ!アニメや漫画が犯罪を増やしてるとか意味判らん。なにその当て付けがましい偏見。
漫画だけなのが、問題だって事。
だったら小説もテレビのドラマも映画も雑誌もネットも一斉に規制しろって事。
やるなら、訳へ立てなく子供の目に触れる所から、隔離して下さい。
特にコンビニの…ウィンドウ越しに、設置するなよ。
子供も気軽に寄るのに…過激だし。
都の条例だろ?
もうみんなして拠点を他県に移そうよ。
イベント関連も全部他県。
ゲームもアニメも、暴力表現も規制しようとしてんだから。
東京には娯楽が必要ない人だけ住めばいいんじゃない?
もしくは欲の無くなった老害とかね。
規制する方法はまだ決まってないようだけど、この条例が施行されたあとは、警察と出版者とアニメ製作者が打ち合わせをしながら漫画やアニメを作ることになります。
完成した後で、規制されたら、大手出版社はともかく、小さな出版社、アニメ会社は、一発でつぶれます。
すると、必然的に、企画の段階から、警察のアドバイスが必要になってくる。
こんな環境で、漫画が作れますか?? 権力者に立ち向かう漫画は激減するのでは?
お上と協議した漫画なんて、ぞっとして読めませんわ。
東京国際アニメフェアは出展企業が10社ほどボイコットするみたいだけど企業だけでなく東京国際アニメフェアに行こうと考えている来場者にもボイコットして欲しい
石原、アグネス、草加孔明・・・ エロを取り締まって「健全育成」などとほざいてる連中の方がはるかに胡散臭い
石原は自分の小説に何かいたか覚えてんのか。
エロとかグロとかを決めるのが権力なら、
結局、権力が最も卑猥でなければならないという逆説が成り立つわけだな。
都知事としての石原は指示できるが、この件では石原を支持できない。
あんたが書いた文学は、発禁や規制を恐れて書けたのかい?
二次元を規制する前にまずはリアルを規制すれば?
所詮ただの作品です。
同じ棚にあると嘯いているが、書店等はきちんと分けてあります。
妄想に取り付かれ現実を直視できない東京都の必死すぎる所が見苦しい。
テレビは決まってから報道し始めやがった。
あの条例は実写を含んでないところがイヤらしい。
多分、議員の方々がそういうものを愛用してるからだろう。
がんばれ、出版社!応援しています。
これが許されるなら、国民の権利(表現の自由)はいとも簡単に剥奪できる証となってしまう。ヲタクだろうとなかろうと、この問題はもっと深刻に受け止める必要があると思う
石原知事のコメント
「子供にあんな物見せられるのか」
そんなこと言われても。。。
元々、性描写のあるものは18禁で子供の読み物じゃないでしょ。
二次元がNGで実写と小説はOKというのも無茶苦茶な話だ。
マンガ読むくらいなら、現実の女子高生でも孕ませろってのが
彼らのスタンスなのかな。
そもそも、障子をチン○で突き破るあの映画がきっかけで
映倫も出来たんだけれどね。
都知事コメントで「良識が残っていて」とあるけど
自分が嫌いな物は規制するという考えしかない人が良識なんて言葉を口にして欲しくない
そしてアニメフェアに参加拒否している出版社&製作会社に対して笑って「来年から来るよ きっと」なんて馬鹿げた発言
本当にこの人には言葉の重みというのが無いんですね
そしていろんな組合や10万を越える反対署名があるのにそれが通じない東京都
もう東京都には民主主義が存在していないのでしょうね
こんな愚かな判断しか出来ない都に他の府県は続かないで欲しいです
ペラペラの紙に描かれたパンツより
ケータイサイトでエロ写メ・パンツ・身体まで売ってる子供と
それを買うリアル変態を規制すれば?
伊集院が言ってた。
今回の都条例に反対の人は、
ふるさと納税で東京都以外に納税すればいい。
目に見えて東京都の税益が下がれば
石原都知事の批判は免れないだろう。
明らかに酷い性描写・性重視の漫画は規制すべき
本当にびっくりするのがありますよね・・
でも普通の漫画まで規制するのはどうかと思う
漫画は日本が誇る産業の一つ
アニメフェスタとか海外でやったら沢山の来場者もある
何でも規制は良くない
それなら性欲が掻き立てられて犯罪を犯すほうを規制して欲しい
性犯罪者には即時去勢をする法案とか作ってくれた方が一般市民は助かる
性犯罪者のために一般の漫画好きの人
日本の誇る産業の一つが規制されるのは納得がいかない
コスプレして楽しそうにしてる海外の方々を見ると
漫画は日本の産業の一つなんだとほほえましく思える
未だに18禁の過激なエロ漫画規制だと思ってる方々へ。
今回の改正案は既に成年コーナーに陳列されてる成年マーク付きの漫画を対象とはしてません。
一般で売られてる漫画の内容を取り締まろうって法律ですので、多くの漫画家が反対してたんだよ!
生活環境じゃなくて治安対策だぜ、わかってんのかコレがどういうことか。
>オムツを履く乳幼児が犯されたり、
>小学生を妊娠させたりする漫画が、
>普通の本屋に置かれている実態をどう思う?
教えて下さい。
本改正案関連の記事でよくこういったコメントを見かけますが、本当にそういった実態があるのですか?
通常の書店ではそういった書籍は既にゾーンニングされており、さらにビニール袋に入っており、容易に子どもが見たり買ったりできないようになっていると、私は思っていました。
コンビニに至っては置いてあるのは「実写」の本ばかりでそういった酷い内容の漫画などは売られていないと思ってます。
もしそういった実態があるのなら、売られていた書籍名や場所(具体的な店名を言うのはまずいかもしれませんが)を具体的に教えて頂けないでしょうか?
--■■-- --■■-- --■■-- --■■-- --■■--