goo blog サービス終了のお知らせ 

(注意) 個人専用 記録資料  

迷い込んだ一般の方は、そのままスルーしてください。
【修正中】

漫画規制条例の石原都知事 女を殺し内臓えぐる小説執筆の過去

2010-12-21 22:52:07 | 日本ニュース(非実在青少年)

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


漫画規制条例の石原都知事 女を殺し内臓えぐる小説執筆の過去
2010.12.21 10:00
http://www.news-postseven.com/archives/20101221_8772.html


 東京都議会で15日、性的な表現があるマンガやアニメを規制する青少年健全育成条例の改正案、いわゆる「マンガ焚書条例」が賛成多数で可決された。マンガ、アニメ化されれば規制対象となる古典文学や小説は無数にある。紫式部の『源氏物語』、シェークスピアの『ハムレット』など、近親相姦は古今東西の文学の一大テーマだ。

 近年は話題作を発表していないが、条例改正を進めた石原慎太郎・都知事の就任直後に出版された小説『聖餐』には、主人公が森の中で性交する男女をカメラで撮影する場面が描かれている。その内容は、男が女の喉を切って殺害内臓をえぐり出して、男も女の裂かれた腹に顔を突っ込んで絶命する、という実にグロテスクなもの。間違いなく条例が問題とする〈刑罰法規に触れる性交〉である。

 まさか知事の指示ではないだろうが、そもそも、なぜマンガやアニメが規制対象で、小説は外れたのか。条例改正を進めた都青少年・治安対策本部は、

「小説は内容を判断する能力が必要だが、マンガなどの絵や画像は子供でも見ればわかるから」と説明する。どうやら小説は読めず、マンガを見るだけの子供を対象とするのが、都の“青少年健全育成”らしい。評論家で日本マンガ学会会長の呉智英氏が喝破する。

「絵が対象だというのなら、なぜ春画などの浮世絵を規制しないのか。それでは、支持母体や関連団体へのアピールにならないからです。老若男女に受容者が多いマンガを取り締まれば手柄になるという政治的力学が背景にある」

※週刊ポスト2011年1月7日号

 

 

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


都育成条例改正案 『古事記』『源氏物語』も規制の対象か?

2010-12-21 22:50:52 | 日本ニュース(非実在青少年)

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


都育成条例改正案 『古事記』『源氏物語』も規制の対象か?
2010.12.16 10:00
http://www.news-postseven.com/archives/20101216_8354.html

 

12月15日に東京都議会で可決された「都青少年健全育成条例」の改正案が、大きな波紋を呼んでいる。

2010年3月に提出された改正案では、「『非実在青少年』(18才未満の登場人物)の性行為を、みだりに性的対象として肯定的に描写した漫画など」を「自主的な区分販売」とし、成人コーナーにしか置かないようにするよう自主規制を求めた。しかし、「非実在青少年」の言葉が「基準があいまいすぎる」と漫画家や出版社側が猛反発。

すると都は、改正案を修正してこの12月に再提出。修正案では「非実在青少年」の言葉が削除される一方、「刑罰法規に触れる性行為や、婚姻を禁止されている近親者間の行為を、不当に賛美・誇張して描いた漫画など」の表現が加えられた。さらに「強姦などの著しく社会規範に反する性行為を不当に賛美・誇張して描いたもの」を強制的な区分販売にした。

だが、この修正案に対しても、漫画家や作家、弁護士たちからは「改悪」の声が続出。何をもって、「不当に賛美・誇張」する表現かどうかを決めるのかという点があいまいなままであることを問題視している。さらに、山口貴士弁護士がこんな指摘をする。

「非実在青少年という文言は消えたが、同様の規制は残っています。しかも、青少年以外による刑罰法規に触れる性交や近親相姦等も対象になっており、規制範囲は拡大しています」

さらに、こんな問題点もあるという。

「犯罪に関する表現を問題視する前例を認めると、将来全ての犯罪表現に拡大しかねません。さらに、現在の価値基準で過去の創作物を裁くことにも問題があります。例えば、『源氏物語』や『古事記』のほか、『ギリシャ神話』『旧約聖書』を扱った漫画も、近親相姦の表現があるので、規制されかねないのです」(山口弁護士)

犯罪と犯罪を表現することが同一に語られ、犯罪を扱った漫画が描けなくなることもあるかもしれないというわけだ。明治大学准教授の藤本由香里さんは、「刑罰法規に触れる性行為」という規定について、こう疑問を呈する。

「刑罰法規というのは、時代や国や地方によって違います。時代物やSFの場合も、現代の日本の<刑罰法規>がキャラクターに対して適用されるのでしょうか」

※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号

 

 

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


東京都条例改正案提出で「源氏物語」に販売規制の可能性浮上
2010.12.03 17:00
http://www.news-postseven.com/archives/20101203_7038.html

 

「青少年健全育成条例」の改正案が12月の東京都議会で審議される。6月の議会では、18歳未満の登場人物である「非実在青少年」を性的な対象としたマンガなどを規制する案が否決された。そこで、都は新たに(刑罰法規に触れる)、(婚姻を禁止されている近親者間における)性行為を規制対象とする案を再提出する。

 そうなると規制対象となる可能性が浮上してくるのが、誰もが古文の授業で読まされたあの『源氏物語』。そのストーリーは、

―光源氏は父の後妻である藤壺を慕って結ばれるが、近親相姦の罪の意識に苛まれる―

 というものだ。古典『源氏物語』はマンガで数多く作品化されているが、販売規制を受けるかもしれない。

※週刊ポスト2010年12月10日号

 

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


都議会議員三原まさつぐのHPが炎上 漫画家の陳情を晒し小馬鹿に ※ 犯罪前読み物は石原小説

2010-12-17 22:55:33 | 日本ニュース(非実在青少年)

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


都議会議員三原まさつぐのHPが炎上 漫画家の陳情を晒し小馬鹿に
2010/12/17(金) 18:16:45.62
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-2934.html

 

陳列規制は当然
 青少年健全育成条例の改正案が都議会本会議で成立した。
慎重な運用が求められることになったが、これも当然のことで、今さら付帯決議をつけることもないと思うが・・・。

 たくさんの「条例改正反対」の意見が私に寄せられたが、目玉は次の方である。

 竹下登元首相の孫と称される女性の方だったが、自らも漫画を書くので、「規制強化はしないでほしい」とのことだった。
私は最後に「おじいちゃん(竹下元首相)に、過激な漫画をみせたらなんと言うだろうね。
おじいちゃんに怒られないかどうか、自己判断して書いてよ」と申し上げておいた。

 あくまでも陳列規制なのだから、自由に子どもが見て判断力を養うというなら、親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。
エロ漫画を買う勇気も、子どもに教える気も親にはないから、あえて陳列規制をするのだ。

 2年後、3年後に反対論者と話してみたいものである。 

http://www.mihara-togi.net/101215

スレ立て依頼所
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292545351/33

 

都議に晒されて個人批判をくらったのは、DAIGOの姉でBL漫画家の影○○○さんとのこと。

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--

 

小説の内容は知らなかったが、石原の書いた小説により実際に犯罪が起きている

規制すべきはアニメよりも石原の書いた小説だろう。

犯罪者出しておいて説得力のない奴だ・・・。

 

コメントより  問題の石原慎太郎都知事の書いた小説の内容・・・


http://twitter.com/TomoMachi/status/10506984384
>日本の漫画家たちは一斉に石原慎太郎都知事のレイプ小説「完全な遊戯」「処刑の部屋」などをマンガ化すればいい。
>慎太郎にはスナッフビデオ(女性を実際に強姦殺人してビデオに撮る)を作る小説もあるよ。

http://twitter.com/TomoMachi/status/10506903716
>石原慎太郎の小説「完全な遊戯」は少女(しかも知恵遅れ)を輪姦してソープに売り飛ばす話だよ。

http://twitter.com/TomoMachi/status/10507133237
>影響力ということだと、石原都知事の「処刑の部屋」のレイプ描写に影響されて実際に強姦事件が起こってる。
>当時は大問題になったんだよ。

http://twitter.com/TomoMachi/status/10507425216
>昭和32年(1957年)、無職 T少年(16歳)ら 7名が16歳の少女にカルモチン入りの ジュースを 飲ませて昏睡させ
> 7人で 暴行を 働いた ほか 婦女暴行 10件で逮捕。取調べでTは石原慎太郎原作の映画『 処刑の 部屋』を見て手口を覚え犯行を 計画したと供述した。

 


--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


猪瀬副知事「ネトウヨは夕張で雪かきしろ」 漫画規制の取材申し込みに条件

2010-12-17 00:26:10 | 日本ニュース(非実在青少年)

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


猪瀬副知事「ネトウヨは夕張で雪かきしろ」 漫画規制の取材申し込みに条件
2010/12/ 6 20:22
http://www.j-cast.com/2010/12/06082742.html

 

   「ネトウヨは財政破綻した夕張を助けに行け。雪かきして来い」。東京都の猪瀬直樹副知事(64)が、ツイッターでこんな過激なつぶやきをして波紋が広がっている。性行為表現がある漫画・アニメの18歳未満への販売規制を批判的に取り上げているジャーナリストらを指しているらしいが、どんな意味なのか。

   つぶやきのきっかけは、反対の声も相次いでいる都青少年健全育成条例の改正案について、猪瀬副知事が弁明したことかららしい。

副知事のデマゴーグ発言がきっかけ

   猪瀬副知事は改正案について、ツイッターで2010年12月5日、「表現規制ではない。デマゴーグに踊らせられているだけ」だと主張した。ツイッターのまとめサイト「Togetter」によると、これに対し、「マンガ論争勃発」の本を書いているジャーナリストの昼間たかしさんが、「ならば、その旨を取材させて下さい」と反応したところ、副知事は夕張で雪かきすることを条件にインタビューを受けてもいいと答えたというのだ。

   ネトウヨと指摘されたことについて、昼間さんは「対局の極左」だと反論。そして、デマゴーグであることは否定し、「この問題の本質は、様々な意見を通して表現する者の中で覚悟がある者とないものの違いが見えてくることにある。ゆえに、今年の総括として猪瀬さんの発言は聞きたい」と迫った。夕張については、映画祭の取材らしく、毎年行っていると付け加えている。

   とはいえ、副知事も譲らず、「条件は出した。夕張で雪かきだ」と強調した。都庁職員時代に夕張市応援に派遣された男性(29)が、11年4月の同市長選に出馬表明したことから、その手伝いに行ってほしいとも述べた。

   昼間さんは結局、この条件を飲んで雪かきに行くことを了承した。

   都では、財政再建団体の同市を支援するため、派遣の職員らがボランティアとともに観光施設などで雪かきをしており、副知事も09年1月24日に現地でその初体験をしている。昼間さんは、勝手に雪かきしても迷惑をかける可能性があるとして、これに同行したいとツイッター上で申し出た。

   副知事は、なぜインタビューを受けるのに、雪かきを条件にしたのだろうか。

雪かきに参戦表明した漫画家も出る
   唐突な印象があるが、机上の議論をしていないで、子どもたちに性行為表現の影響が出ている現実を知れとでも言いたかったのか。昼間たかしさんをネトウヨと呼んだとしたら、2ちゃんねるなどで改正案が批判も受けていることを苦々しく思ってのことなのか。

   都の猪瀬副知事室では、「個人のつぶやきですので、本人でないと分かりません。秘書がお答えする話ではないです」と言う。猪瀬直樹事務所に取材すると、本人は外出中とのことだった。

   副知事は、規制反対論には反論しており、2010年3月22日付ブログでは、「言論表現の自由とは別モノ」と主張している。規制は、性交やその類似行為に限定され、「性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない」と説明している。

   一方、反対する漫画家らも相次いでおり、「ジキルとハイドと裁判員」などで知られる森田崇さんは、4月4日のブログで、副知事を「語るに落ちたり」と批判した。その中で、「改正案は、レギュレーションを曖昧にし、いくらでも恣意的な取り締まりが可能になった条文だ」と言っている。

   昼間さんのつぶやきに参戦する漫画家も出ている。

   アダルト漫画を手がけている浦嶋嶺至さんは、ツイッターで、自分も雪かきをするとして、副知事はそれなら会うのか秘書に確認の電話をしたことを明らかにした。東京・中野で12月6日夜に開く漫画家の集会にも副知事の来場を呼びかけたが、副知事側からは、雪かきするときに会うとの電話が来たという

   副知事がどこまで取材などに応じるのかも含め、今後もこの問題の論議は続きそうだ。

 


--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--

 


どんな漫画が規制されるのか 都の条例めぐりネットでうわさ ※

2010-12-17 00:24:13 | 日本ニュース(非実在青少年)

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--


どんな漫画が規制されるのか 都の条例めぐりネットでうわさ
J-CASTニュース 12月16日(木)20時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000004-jct-soci

 
拡大写真
「ひどい本」と猪瀬副知事

 性行為表現を巡って規制されるのは、どんな漫画・アニメか――。東京都の青少年健全育成条例の改正案が成立し、ネット上では、その具体的な作品がいくつか取りざたされている。

  「どんな漫画が対象か、ちょっと分かりかねるところがあります。逆に、『これならダメ』と、教えていただきたいほどですよ」

■バナナや練乳を使った妄想シーン

 東京都主催のアニメフェアに真っ先に出展拒否を打ち出すなど、条例改正に不満を表明していた角川書店では、総務人事部の担当者が、こう困惑げに話す。

 今回の条例改正では、強姦や児童への淫行など刑事罰の対象になったり、近親相姦に当たるものであったりする性行為について、不当に賛美または誇張した漫画・アニメが18歳未満への販売規制対象になる。

 都の青少年課では、規制はあくまで限定されたものだと強調し、「強姦などのシーンが出ているだけでなく、『お互いに気持ちよいものだ』などと、社会的に是認できないものを延々と執拗に描いているものになります」と話す。

 ところが、出版界では、その規制範囲が不明確で条例の表現があいまいだとの批判が強いのだ。

 前出の角川書店担当者は、そのことを指摘したうえで、「まだ現時点では、対策を話し合うところまで行っていません」と言う。

 規制対象になりうると都から例示されたのは、今のところ1つの作品ぐらいしかない。それは、猪瀬直樹副知事が2010年3月に、テレビ番組やブログで指摘した漫画「奥サマは小学生」(秋田書店)だ。

 この漫画は、少年誌「チャンピオンREDいちご」に連載され、08年11月に単行本として発売された。小学生への淫行そのものは出てこないが、バナナや練乳を使った生々しい妄想シーンが出てくる。

 副知事は、10年3月23日のブログで、セックスシーンが出てくるのに18歳未満でも書店で買えるとして、「ひどい本があるねえ」と憤りを露わにした。

■出版社「今後は性描写を抑えめにします」

 「奥サマは小学生」は、児童ポルノなどが問題になる中で誹謗・中傷があったとして、作者の松山せいじさんが2010年1月、秋田書店に絶版の申請をしたことをブログで明らかにしている。

 とはいえ、猪瀬直樹副知事が取り上げたことに対し、松山さんは、ツイッター上で怒りをぶちまけた。セックスシーンは一切ないのにと批判し、「スケープゴートされた時の為に、ブログやツイッターやmixiで、遺言書でも書いておくべきなのだろうか」と嘆いている。

 実際に規制対象になるのは、11年7月1日以降に発売される漫画・アニメだ。しかし、都の青少年課では、「『奥サマは小学生』は、過去に出ているものですので、不健全図書指定にはできませんが、この漫画の表現に似た作品は、規制対象になりうるということです」と明かした。

 ネット上では、この作品表現以外に、どんなものが規制されるのか特定しようという動きが出ている。

 情報サイトでは、大手出版社から出ている漫画もいくつか挙がっている。そこでは、少女が乳首を相手にこすりつけていたり、下半身をもんだりする様子が生々しく描写されていた。

 各出版社では、販売規制を巡って、戦々恐々としているようだ。

 ある出版社の漫画雑誌編集者は、「レイプや近親相姦は名指しされていますので、新たな企画や作品づくりでは、それは避けたいと考えています。確かに、18歳以上なら販売できるのですが、売り場でゾーニングされていないので買えるじゃないか、と指摘されると困りますので」と明かす。別の出版社の漫画編集部でも、「うちはソフトH路線なんですが、今後は性描写を抑えめにしようと考えています。いくらでも拡大解釈が可能で、恣意的に運用されそうですからね」と言う。

 ただ、条例があいまいだとして、角川書店と同様に、各社とも具体的な対策については決めかねている様子だ。

 


--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--

コメントより


「おくさまは小学生」に影響を受けて犯罪を犯したやつはいない。
「処刑の部屋」(石原都知事の書いた小説)に影響を受けて犯罪を犯したやつがいる。
まず、この事実を広めたい。


どうせなら漫画だけじゃなくて小説も対象にしたらどうだ、まずは言い出しっぺの石原が書いた太陽の季節や完全な遊戯を有害図書にしろ。


14歳が出産するドラマや、双子の妹と近親相姦する映画はOKなのにね。
「火の鳥」は「傑作だからOK」
じゃあ「決める人」の好き嫌いだけじゃん。


言っとくけどこれ、現存の児童ポルノや既に規制済みの作品、実写モノは全く影響受けないから、
本物の変態やロリコンは、実はあまり困らない。


規制派の奴が不倫してたりSMクラブに通ってるという実情。


漫画はむしろ買う際に判断できる。
だが14歳の妊娠・出産を好意的に描いたドラマが
ゴールデンの時間に垂れ流されている方が問題だと思う。

 

東京都の副都知事はツイッターで
手塚先生の「火の鳥」は傑作だから規制の対象外だよと
つぶやいたそうだ。
その「火の鳥」は青少年育成条例の規制対象に相当する
シーンがいくつもある。傑作だから対象外?非常に曖昧だと言わざるを得ない。
漫画及びアニメが規制の対象となっているが、現実は小説、DVDなどの実写物でも
条例の規制対象となる物が多い。そして文庫などの小説は未成年でも入手可能だ。
いわゆるアダルトDVDは18禁の対象だが、一般家庭では容易に視聴が可能。
こういう問題はスルーされていいのか?


描くなと言ってる訳じゃないと言ってた人…まあこういうことなんです。
人によって描きたいものと描写の程度は違います。
気を付けようと思っても、あんな条文じゃ分からない、だからどうしようってなる。
20人からなる審議会は出版関係者1人だそうですよ。
「売り場を分けるだけ」といいますが、一般と成年コーナーにどれだけの隔たりがあるか。
じゃあ成年に行かないように描けばいいとなると今度は描きたいものとは違ってくる。
結局描くなと言ってることに等しいんですよこの条例…多くの人が誤解してますけど…。


石原慎太郎の小説を詳細に漫画化してみろ。
1冊残らず規制対象だ。


ヲタが経済を動かしているとも断言できる世の中。
ヲタ関連の規制をすると日本経済傾くぞ。
トラックで暴走する奴、また出るぞ。


この条例が規制するのは性だけではなく、
あらゆる表現に枷を嵌めようとしているということが
一番の問題。
「非実在青少年」という不可思議な言葉が出てくるが、
18歳未満に見えるキャラクターが規制の対象となる模様。
この言葉をそっくり受け取るとほぼ全部の漫画、アニメが対象と
なり、性行為が無くとも未成年に有害な影響を与えると判断されたら
その漫画、アニメはアウトという非常に曖昧な基準が存在します。
昔の漫画でいえば「あしたのジョー」はボクシングの殴り合いが
残酷だからアウト、「ドカベン」はストーリーの一部に暴力行為が
描いてあるからアウト、といわれるかもしれないです。
果たして漫画、アニメだけが未成年の育成に有害なのかという
誰でも納得できる根拠、説明がなされていない事が問題と考えます。

 

ばかだね〜…。このネット時代に、書店のゾーニングを強化し、表現規制する条例を出すなんて。
そういうエロ漫画は、一斉にアマゾンに引っ越せば、規制をかいくぐれる。 規制を受けるのはまっとうな大手出版社、そして日本の書店で、おそらく売り上げが激減し、何社かはつぶれると思う。 この不況にさらなる大打撃。
恩恵を受けるのは、アメリカのアマゾンと、日本アマゾンのトップの中国人、そして、漫画検査機関を作る、警察の天下りOBだ。 ほんとうに、デメリットとリスクの高い条例。


日本から当の子供まで動員して募金をむしり取っている
ヒステリック圧力団体ユニセフは
海外の子供ばかり気にかけて日本の子供には眼中に無いのか?
不幸にもギャルの子供として生まれ
虐待やファッション地獄に晒されている日本の子供には何の関心もないのか?


1.小説や実写ものが対象外になっている時点で差別的。というか、普通に考えて実写の方が問題じゃないのか?
2.規制派がよく引き合いに出す欧米は、日本よりも性犯罪率が高く、年々性犯罪を増加させ、あげくポルノ発信量でも日本を上回っている。性犯罪が現状で減少傾向にある日本がこれら性犯罪国家の真似をするのはリスクが高すぎる。規制派は、二次元の出来事に目くじらを立てる前に三次元の現実をきちんと直視すべきである。
3.この手の「倫理的情熱」に突き動かされての表現規制は概ねろくな結果を招かない。ルネサンス期のフィレンツェ、サヴォナローラが行った「虚飾の焚刑」は有名だが、それによってクレディなどの貴重な作品が失われた。「裸婦画は卑猥」やら「古代神話を扱った芸術はキリスト教に反する」やらの当時の倫理的観点から行われたわけだが、やったことは芸術の破壊である。


「チャンピオンREDいちご」は少年誌ではありません。10代後半から20代あたりを対象にした青年誌です。
あと、そんなにメジャーな雑誌でもありません。
そんな雑誌に連載されている漫画を引き合いに出して「こんなのが平然と出回っている。よくないことだ。」というのは政治を預かる者としてどうなんでしょうか?


青少年が見て性的刺激を受ける媒体は、漫画ではなく大多数が映像情報だろう。逆に言えば、性描写の顕著な漫画を読む連中は二次元で十分満足しているはず。
言ってしまえば「青少年健全育成」とやらが、たかが漫画の性描写規制程度で済むと思っている大人の考え方の甘さに呆れるばかり。子供をトイレに産み捨てる世代だぜ?規制対象見直すべきだろ。


今の日本は「性、セックス、出産」についてを
学校で子供にきちんと教えているだろうか?
それは否だ。
性、セックスの正しい知識を教える事はタブーであってはならない。
日教組や政府は子供に性教育を施す事は育成に有害だから
簡単&短時間&曖昧な教育で済ませようとしてきた。
親も真剣に教えてくれる人は極めて少ないだろう。
その結果 未成年の援助交際、ブルセラショップなどの問題が出てきたではないか。
アダルトDVDもソフトによっては学生物がたくさんある。
出演者は成年であっても、視聴者は未成年として視聴してしまう。
これも青少年育成条例の規制の対象となるべきなのに対象外とはとんだザル条例ですね。


以前ユニセフが日本は最大の児童ポルノ輸出国だなどと抜かしてきた時
その実態は日本の普通のAVに出演している20歳前後のAV女優が
外人には12〜13歳位にしか見えなかったというふざけた話があった。
…いやだからあんたらが老け顔なんですって…
こう言う輩に萌え画の概念が理解できるはずがない。
シーシェパードより始末が悪い。
ついでに最近出ている韓国のアイドルとか見れば分かると思うけど
モデル体型のおネエ系のような人が多い。
こう言うタイプは日本では受けにくいと思う。


恋空とかのほうが規制されるべき


日本でも有名な北の独特な女性アナウンサーの映像が南ではほとんどの国民が北の映像を見ることが法で禁止されているので御存じない。。。
そして日本に来た韓国の旅行者が韓国の発音とは違う本当に怖い朝鮮語です。。
と本当に怖がっている表情のニュース報道に驚きました。。。
ある段階になると米軍の指揮下に入る韓国軍。。。
その事実から教えられてきた歴史とは違う歴史を知った若者も多いことでしょう。。。
幼いころに感動したアニメや映画がそして初期の国産車や家電製品などが好きな国ではなく、ひどい国と教えられた国の
コピーやリメイクだと知った若者のショックは大変なものだと思います。
宇宙黒騎士の動画の様な衝撃。。
ただ、都知事って そんなに暇な 人じゃない というそもそも論。。

 

 

--■■--    --■■--    --■■--    --■■--    --■■--