本朝徒然噺

「和」なモノについて気ままに語ります ※当ブログに掲載の記事や画像の無断転載はご遠慮ください

赤坂氷川神社の山車

2007年09月07日 | お江戸案内
昨夜は、台風通過ですさまじい風雨でしたが、おかげさまでうちはこれといった被害もなく、停電になることもなく無事に朝を迎えました。
風の音に何度か目を覚ましましたが、睡眠第一の私は、台風情報を気にしつつもすぐにまたグーグー(笑)。寝不足になることもなく、すっきりと目が覚めました
朝、交通機関が混乱していたので会社に遅れてしまいましたが、会社に着くころには雨も上がっていたので幸いでした。

話は変わりますが、何日か前から、東京ミッドタウンの中に赤坂氷川神社の山車(冒頭写真)が展示されています。
上に人形が飾られた江戸型の山車で、大きくてなかなか立派です。

江戸のお祭りというと「お神輿」というイメージが今は一般的かもしれませんが、江戸時代にはこういった山車も一緒に曳かれていました。
現在も「江戸三大祭」に数えられる神田祭(神田明神のお祭り)と山王祭(日枝神社のお祭り)は、山車を含めた行列が江戸城の中に入ることを許されていたため「天下祭(てんがまつり)」と呼ばれました。

赤坂氷川神社では明治以降途絶えていた山車をこのたび復活させ、今年の秋祭りの神幸祭で巡行するそうです。
巡行に先立って、ミッドタウン(ガレリア地下1階アトリウム)に山車が展示されており、巡行当日はここから出発するとのこと。
9月16日(日)午前11時に出発(出発式は10時30分~)とのことですので、この日ミッドタウンへお出かけの予定のある方は、ぜひごらんになってみてはいかがでしょう(詳しくは赤坂氷川神社ホームページをごらんください)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山車と人形 (kazura)
2007-09-08 11:40:55
人形が乗っている山車は、特に見応えありますね。

名古屋に来るまで知らなかったのですが、
中部地方の山車は人形が乗っているものが多く、
その多くが「からくり人形」だそうです。
高山祭りの山車は、特に有名ですね。

他の地方では数少ない「からくり山車」
中部では当たり前のようにあり、人形好きにはこたえられません~。
返信する
kazuraさま (藤娘)
2007-09-08 21:04:18
コメントありがとうございます

江戸の山車にも必ず人形が乗っていて、なかにはからくり人形が乗っているものもあったそうなのですが、明治期になって神輿主流になってしまい、山車が衰退してしまったそうです。
その時、江戸から売られた人形山車が青梅に残っていて、青梅のお祭り(たしか5月のGW前後だったと思います)の時に見ることができます
機会があればぜひごらんになってみてくださいまし

最近、江戸山車が少しずつ復活されてきていて、喜ばしいことですよね

高山祭りの山車も、ぜひ一度見てみたいです~♪
返信する