goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

Haier主催 家電・インテリアコーディネート講座

2011-04-30 | イベント 、パーティ

唐突ですがHaierってご存知ですか?

Haier(ハイアール)、実は私は講座に参加させていただくまで知らなくて、相方が「中国の大手白物家電メーカーだよ。」と教えてくれて事前情報得たわけです。

相方が言った「白物家電」という言葉も何それ?と聞いたくらいでして。。。

白物家電=言葉のとおり、冷蔵庫・洗濯機など白いイメージの箱物家電とのことだそうです。

 

Haierさんは1984年創業

       本社所在地 中国山東省青山市

       グループ総売上  1243.8元

       従業員数 6万

 

冷蔵庫・洗濯機で世界ナンバーワンのブランド

大手ブランドの冷蔵庫・冷凍庫の多くを製造

日本のカスタマーの目線での製品づくり

くらしに心地よくフィットする家電

 

~日本にフィットするハイアールへ~


■世界の国々でユーザー第一主義とローカライズ(現地化)を貫く日本人のライフスタイルや居住空間を研究し、機能・サイズ・デザイン・カラーなど日本市場むけに独自商品を開発。

■ブランドシェア世界No.1を誇るハイアールのものづくり力は、お客様に上質で基本品質にこだわった商品をベストプライスで提供

■ 「安いのは好き、安っぽいのは嫌い。」をテーマに、搭載する機能の選定を徹底的におこない、価格とパフォーマンスとの価値バランスを常に追求。

ハイアール公式ファンサイト アメモニファンページ

 

今回Haierさんの冷蔵庫を見せていただきました。

・冷凍冷蔵庫  305L    JR-NF305AR/JR-NF305AL
・冷凍冷蔵庫  168L    JR-NF170D
・冷凍冷蔵庫  138L JR-NF140D

冷蔵庫の壁面に社名だけのシンプルなおしゃれなデザイン。ロゴの入れ方がスッキリしてて好きです。 

最初見たときに、大きさが305ℓはファミリーには小さめ???と思ったんです。

パンフレットを見たら、シングル&ディンクス世帯向けとのことでした。どおりで

我家は500ℓ以上あり6ドア冷蔵庫なのですが、実際のところ、冷蔵庫に物がびっしり入ることは週に何日にもなく、ほぼお酒と調味料と牛乳、お水などしかはいってません。兄弟が多いので身内が集まった時にお料理をお皿ごと冷やすことを目的に購入しているので日々の暮らしには必要ない大きさ。

よく考えたら305リットルサイズはファミリーでも使いやすい容量なのかもしれません。

 

2年前に買い替えた我家の冷蔵庫ですが、我家の冷蔵庫にはないうらやましい機能。

★長期外出時にフリーザーだけを冷やす「冷凍だけON」

半分冷凍庫、半分冷蔵庫といったスタイルで冷凍部分が重視された機能的な作り。

節電が必須になるこの夏、長期不在時には冷凍庫だけONというシステムがかなり節電できそうです。

シンプルで機能的なデザインのHaierさんの冷蔵庫は上部に温度調整機能があるだけのスッキリシンプルです。

自分の欲しい必要な機能さえあればよいと思う派なのでとっても共感。

コンパクトにスッキリまとまってデザイン性が高く、不要な機能は省かれ多分コストが抑えられ、お手頃価格になってるので、これから冷蔵庫購入を検討されている方にオススメです。

 

コンパクトなスッキリとしたおしゃれな冷蔵庫を置くには、まず、お部屋をスッキリさせよう!というわけで、Haierジャパンセールス株式会社さんの主催の家電インテリアコーディネート講座です。

 

女性建築士で読者モデルとして活躍中、アメブロを開設されている高橋茜さんのインテリアコーディネート講座でスッキリとした部屋に見せるテクニックを教えていただきました。

   

①小物でアクセントカラーを使う

②壁に家具をまとめる?(ここがちょっと内容不鮮明^^;)

③ソファー、テーブルは背の低いものを

④植物は部屋のコーナーに置く

⑤収納はあえてみせるものとし、部屋のインテリアにする

 

悪い例を見てどうすればスッキリ見えるか?グループディスカッションというスタイルでした。

持ち家で購入時にインテリアコーディネート済みなのですが、スッキリに刺激されゴチャゴチャした家の中の物を「断舎離」しよう!という気持ちが沸々してきたので大変よかった講座です。

 私もインテリア雑誌に投稿するような片付いた部屋作りをめざそう!と忘れていたインテリアコーディネート熱に火がついたかも

 

Ripreさんのキャンペーン参加中

 いつも応援ありがとうございます☆ 

食べログ グルメブログランキング  人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  ブログランキング参加中!  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WASEDA BEARとティータイム『... | トップ | スチームクッキングプレート... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント 、パーティ」カテゴリの最新記事