
株式会社三陽プレシジョンさんの金型ブランド「発明屋」さんの、人気商品「スリッシュ」で作った蒸し料理を試食するイベントに参加させていただきました。
最近、人気の蒸し料理、蒸し器のイメージはシリコン樹脂?それとも昔ながらの蒸篭の蒸し器?
陶器でできた蒸し器があるということで気になっていた「スリッシュ」ですが、スリッシュの実力を見せていただく機会に恵まれました。
とてもよく考えら作られているスリッシュ。
アイディア商品を多数開発。販売されている発明屋さんならではの細かいアイディアが活かされています。
シンプルなスリッシュは4つのパーツで作られ、実に便利にできています。
使い方はカンタン。お家にある18センチから22センチサイズの水を入れるお鍋があればよいのです。
キャベツをちぎって、豚薄切り肉を適当な大きさに切って並べるだけで、カンタンな蒸し料理が出来上がり。
忙しい朝はトマト、ゆで卵、ソーセージ、キャベツ、ブロッコリーをスリッシュで蒸して、そのまま食卓に並べるだけで出来上がります。
豪華な金目鯛もご覧のようにスリッシュで蒸すだけで、豪華なお料理の出来上がり。
ご覧のように鶏を丸ごと蒸すこともカンタンにできます。
デザートはご覧のようにただカットして並べて蒸すだけ。
そして、極めつけは蒸すときに利用した水に滴り落ちた鶏のエキスで作るスープ。
スリッシュのよいところは、蒸気で膜を作り、食材が持っている旨みを閉じ込め、下に置かれた鍋の蒸気で蒸すので、電子レンジのように茹でたアクが気にならないところがスゴイのです。
野菜は残留農薬が心配なので電子レンジでは絶対茹でず、お湯で湯でこぼしているのですが、スリッシュはそういう意味でも安全・安心な調理器です。
4点セットで1万500円。
なかなか優れものです。
ドーム型の蓋は水滴が直接、野菜につかないように計算されています。
中皿の表面は蝶が4匹富んでいます。
スタイリッシュなスリッシュ、一家に一台あると、カンタンに手抜き?でお料理のレパートリーが広がります。
発明屋さんの商品は一度は見かけたことがあるものばかり。
お土産に鍋敷きコースターをいただきました。
形が変えられるのでティーポットからお鍋まで万能対応♪
発明屋/スチームクッキングプレート「Slish(スリッシュ)」
いつも応援ありがとうございます☆