goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

ご訪問ありがとうございます。旅、ご当地グルメ、スイーツが好き💛

ヨーロッパと世界遺産と旅が大好き(JGC♦)💛世界周遊が夢
鉄道とご当地グルメが大好き食べラー&トラベラー、ミネテイのブログです。
💛47都道府県と世界40ケ国400都市踏破💛管理人ミネティの詳細プロプィールはこちら
※お仕事依頼やご連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。

◇旅記事一部抜粋◇
【Club Med 北海道 Sahoro】2020スキーリゾートを堪能する旅
JR九州 2019秋【或る列車】に乗る長崎と佐賀の旅目次
世界遺産 熊野三山、和歌山県新宮市への旅1日目☆世界遺産熊野川川舟下り
1泊2日で行く♪茨城歴史漫遊女子旅☆ダイジェスト&目次
KLMオランダ航空Cクラスで行く♪オランダひとり旅
JR九州☆肥前さがと薩摩の幕末維新博とおれんじ食堂に乗る旅
湯河原梅林『梅の宴』と『狂言の宴』を楽しむ湯河原温泉癒しの女子旅☆前編【PR】
【PR】湯河原温泉癒しの女子旅☆1日目 文豪が愛した街の歴史をたどる
木曽路はすべて山の中 南木曽・中山道の宿場の歴史と日本遺産
成田から春秋航空で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子旅💛
はじめての佐渡へジェットフォイルで💛佐渡島を1泊2日で巡る佐渡女子旅
JR九州 2016秋【 熊本+鹿児島の旅】熊本城、阿蘇、人吉温泉+甑島 西郷隆盛の足跡をたどる
『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』メディアツアー☆ダイジェスト&目次
新潟県新発田市・月岡温泉ゴージャス!!バス女子旅☆ダイジェスト&目次
「つながろう木曽ブロガーツアー」きそふくしまスキ―場&開田高原マイアスキー場
JR東日本旅市『冬の青森のれそれ探訪』東北新幹線で行く国民温泉酸ヶ湯旅行記

他の旅はコチラこちら 

【ご当地銘菓・鳥取県】本当に美味しいものはシンプル♪鳥取銘菓「玉田やのせんべい」

2017-10-19 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
昔食べたことがある気がしますが、よくある懐かしい味わい。玉田やのせんべいもポピュラーな鳥取の味なのだそうです。玉田やか、亀甲もなかが昭和時代の定番土産。だったようです。この手のおせんべいは全国に名前を変えてあると思うのです。ピーナッツせんべいは駄菓子によくあるのと同じような味わい。 鳥取は花嫁さんは自宅から嫁家に嫁ぐときに、近所に玉田やさんの「寿せんべい」を配る習慣があるそうです。 親せきの結 . . . 本文を読む
コメント

【鳥取銘菓】ふろしきまんじゅう(山本おたふく堂)

2017-10-11 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
旅をしていると食と歴史にどんどん強くなります。食は歴史に深くかかわっているし、県民性や気候風土も顕著に表すので面白い。 昔から鳥取県にあるらしい「ふろしきまんじゅう」。 鳥取は30年以上前から何度か行っているというのに、初めて食べました。存在は知っていましたが、見た目が温泉まんじゅうなのでどこにでもあるそんな感じと思っていたのです。  ふろしきまんじゅうの創業は明治元年。 . . . 本文を読む
コメント

【鳥取砂丘名物・砂のたまご】

2017-10-11 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
前回、3年前の鳥取の旅で気になっていた鳥取砂丘の砂のたまご。山陰ジオパーク女子旅☆鳥取城跡~城崎温泉~夕日ヶ浦をめぐる弾丸鉄旅 目次前回の鳥取訪問から3年も経っていたのですね。この時すでに「すなば珈琲」は誕生していたようですが、すなば珈琲に立ち寄ってなかったことを後悔。今回は行ってきました。 そのときは見送った砂丘のたまごを今回はGET!鳥取県福部村だった場所で作られている砂たまご。温泉たまごが . . . 本文を読む
コメント

ハートの街、茨城県那珂市の旅①常陸野ネストビールの木内酒造のお酒

2017-10-08 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
先日、茨城県那珂市へプチトリップしてきました。その時にご案内いただいた常陸野NESTBEERで有名な木内酒造さん。そちらで買ってきた米焼酎と赤米のネストビール。秋の夜長はお酒を片手に読書の秋。木内酒造さんは、各国で金賞受賞。世界で一番売れている日本のクラフトビール「常陸野ネストビール」をはじめ、「清酒 菊盛」、2009年梅酒日本一に輝いた「木内梅酒」を醸造している茨城県那珂市の蔵元。人気があるので . . . 本文を読む
コメント

【ご当地スイーツ・鳥取県】打吹公園だんご(石谷精華堂・倉吉市)

2017-10-03 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
鳥取県も銘菓は数あれど、やはり私のイチオシ銘菓はこれ!倉吉市の「打吹公園だんご」。あまり日持ちはしないので、昔は倉吉でしか買えなかったけれど、最近は鳥取県内で買えるようになり、今回は米子きたろう空港で買ってきました。 こぶりでお上品な大きさではあるけれど、1本の満足度が高いのです。違いのわかる大人な方におすすめしたい逸品。 5本で520円からあります。★打吹公園だんご 10本入り 930円 . . . 本文を読む
コメント

【ご当地銘菓 鳥取市】亀甲やの『亀甲もなか』

2017-10-01 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
  この最中は昔から大好物💕 うん十年ぶりに食べました。 昔は鳥取市のお使い物やお土産の定番でした。 パケが変わったと思ったら、最中の皮のデザインも変わってました。 「や」の文字は昔は入ってなかった気がする。 そして、亀の甲羅模様だったはず。 中の餡は昔と変わらず、甘めでたっぷり💕 懐かしい味わい♪ 創業 慶応4年 (1868年)老舗中の老舗。 現在、9代目が暖簾守っているそう . . . 本文を読む
コメント

【山梨銘菓】桔梗信玄餅でティータイム

2017-08-14 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
山梨県の銘菓なのですが、東京土産としてよく使います。 八王子はもともと、武田信玄の御膝元なので、よく冗談めかしていう山梨県八王子市というのも間違ってはいないのかもしれません。武田家の旧臣の多くからなる八王子千人同心。織田信忠と婚約するも時代に流され、武田一族滅亡後、武田信玄の六女、松姫は八王子に落ちのび出家して信松尼と称し、武田一族とともに信忠の冥福を祈ったそうです。 松姫もなかとか、千人同心と . . . 本文を読む
コメント

おうちカフェは『ぴよりん』大行進♪JR名古屋駅の人気スイーツのお土産

2017-07-28 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
家人に名古屋出張のお土産で買ってきてもらいました。今年、3月名古屋に行ったときは売り切れて買えなかった「ぴよりん」。2年前に一度食べてますが、また食べたくてお土産にリクエスト。名古屋名物『ぴよりん』をカフェジャンシアーヌ JR名古屋駅2年前の記事はこちらぴよりん大行進の図を撮ってみました。 名古屋名物『ぴよりん』は2011年7月生まれのひよこ形プリン。 「ぴよりん3個ください。」と言っ . . . 本文を読む
コメント

【鹿児島県】南国の香り 黒糖柿ピー(豆一番)

2017-06-10 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
鹿児島空港のカードラウンジにあった黒糖柿ピーが美味しくて何処で手に入るのか?と思っていたけれど、霧島神宮で会えました。鹿児島市内にある有限会社の製品だったんですね。調べると沖縄にも黒糖柿の種はあり、南国だから柿の種も黒糖なんだと感心。北海道と九州って正反対の立地ですが、意外と共通して好む味覚もあったりでスンナリと溶け込める食文化にびっくりしました。九州は長崎県だけはずいぶん昔から旅してましたが、長 . . . 本文を読む
コメント

【ご当地グルメ・北海道】北海道限定『ピンクなブラックサンダー プレミアムいちご』

2017-05-06 | 食 ご当地グルメ(スイーツ)
北海道限定のスイーツは山ほどあって追っていたらキリがなーい!そんな北海道限定のブラックサンダーです。ブラックサンダーだけど色はピンクです。 北海道限定『ピンクなブラックサンダー プレミアムいちご』 ブラックサンダーが最初に地域限定を出したのは北海道でしょうか?白いブラックサンダーも北海道限定ですが、夏は夕張メロンサンダーありました。プレミアムいちご味のピンクも出ています。個人的にはブラック . . . 本文を読む
コメント

Wedgewoodが好き💛


LesMillsラブ💛