「コダワリの女のひとりごと」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
うどん県丸亀歴女の旅 19 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館~丸亀城
(2011-12-28 | 旅 香川県)
うどん県丸亀市もそろそろお別れです。 丸亀平井美術館から土器川大橋~工事中で自... -
うどん県丸亀歴女の旅20 丸亀駅前の将八うどんで本場のぶっかけうどんを食す
(2011-12-30 | 旅 香川県)
うどん県の旅もいよいよ、うどん県とお別れです。 自転車で丸亀中心部を走り、丸亀... -
うどん県丸亀市歴女の旅21(完結編) うどん県浜田知事とお揃いうどんネクタイGET!
(2012-01-07 | 旅 香川県)
うどん県こと香川県丸亀市の旅の最後にやっと見つけた欲しかったうどんネクタイです。... -
うどん県バスに驚愕!「うどん県。それだけじゃない香川県」~さぬきうまいもん祭りin東京~@帝国ホテル
(2012-01-24 | 旅 香川県)
大変ご縁のある香川県もとい、うどん県の恒例となりました?~さぬきうまいもん祭りi... -
「うどん県。それだけじゃない香川県」②県産品振興本部長の藤澤恵麻さん@帝国ホテル
(2012-01-25 | 旅 香川県)
うどん県に改名宣言から3ヶ月!うどん県バスでまたまた驚かせてくれた香川県。 う... -
「うどん県。それだけじゃない香川県」③美味しい県産品メニュー☆絶品!オリーブ牛@帝国ホテル
(2012-01-29 | 旅 香川県)
先日JR車内のポスターに、うどん県副知事 要潤様が「うどん県それだけじ... -
香川県情報誌『新・さぬき野』春号 讃岐の色を旅する☆
(2012-03-20 | 旅 香川県)
香川県情報誌「新・さぬき野」春号が私の元に届きました。 昨年初めて訪問した香川... -
うどん県(香川県)の広報誌『新・さぬき野 夏号』
(2012-06-26 | 旅 香川県)
うどん県こと香川県で季刊で発行している『新・さぬき野』が届きました。 今回... -
香川県2012年秋の大試食会~さぬきうまいもん祭りin東京☆予告編
(2012-10-12 | 旅 香川県)
「うどん県それだけじゃない香川県プロジェクト2012年のうまいもん祭り in 東... -
うどん県(香川県)丸亀市歴女の旅 目次 / うどん県イベント目次
(2012-11-08 | 旅 香川県)
香川県丸亀市歴女、歴メンブロガーの旅 (丸亀市様ご招待) ... -
うどん県。それだけじゃない香川県!プロジェクト2012。「さぬきうまいもん祭りin東京(帝国ホテル)1
(2012-11-10 | 旅 香川県)
昨年10月にスタートした「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトは今年2... -
うどん県。それだけじゃない香川県!プロジェクト2012。「さぬきうまいもん祭りin東京(帝国ホテル)2
(2012-11-11 | 旅 香川県)
私も昨年初めてうどん県を旅して、すっかりうどん県のファンとなりました。 金比... -
丹下健三の創造美☆新・さぬき野 冬号(香川県情報誌)
(2012-12-10 | 旅 香川県)
大変ご縁のある県のひとつ、香川県さんから、毎季ごとに季刊情報誌が届きます。 今... -
「うどん県。それだけじゃない香川県」新プロモーション☆香川県@トークとうどん県時間旅行物語
(2013-07-24 | 旅 香川県)
うどん県それだけじゃない香川県。の夏のうどん県ヘルシーメニュー大試食会 ~さぬ... -
うどん県。夏のうどん県ヘルシーメニュー大試食会☆~さぬきうまいもん祭りin東京~「希少糖」
(2013-07-26 | 旅 香川県)
香川県がうどん県に改名して以来、毎回、斬新なプロモーションで楽しませてくれます... -
南風で高松、琴電で金比羅さん 栗林公園、宿泊はJR四国ホテルクレメト
(2015-09-07 | 旅 香川県)
香川県は2度目の訪問となります。なんとなく高知からの帰りは高松空港からにしてみた... -
小豆島・草壁港へ上陸!うどん県ふたたび♪
(2015-09-08 | 旅 香川県)
うどん県2日めは小豆島へ上陸!二十四の瞳を子供の頃読んで以来、名前だけはよく知る... -
うどん県で「ぶっかけうどん」@吹上亭 栗林館
(2015-10-05 | 旅 香川県)
四国3日目は高知県から香川県に移動。玉藻公園で高松城跡を観て、大好き琴電で栗林公... -
ミシュラン三ツ星、特別名勝 栗林公園をガイドさんと散策
(2015-10-10 | 旅 香川県)
うどん県は初ではないのですが、高松はお初、栗林公園もお初。国の特別名勝に指... -
うどん県で創業350年の歴史ある蔵元、西野金陵の『金陵の郷』
(2015-10-15 | 旅 香川県)
万治元年(1658年)創業。350年の歴史をご紹介します。蔵元めぐりが大好きで、...