今日は、3年生とあって、グループ毎に調べた遊牧民の生活、ゲル、乳製品、ナーダム、ツァガンサル、貨幣について発表してくれました。
かなり難しい言葉を使っていたので、驚きましたが、どうやら文献から引っ張ってきたようです。
それでも、言葉の内容はちゃんと分かっているのですから、たいしたものです。
興味深かったのは、貨幣のことでした。12世紀後半からすでに紙幣を使っていたことに驚きました。
1260年には、地域ごとに分かれていた紙幣をフビライハーンが統一。
1309年には、物価の上昇で改定。
1925年に硬貨ができたが、1990年に政府が変わってからは、紙幣のみの流通になっているそうです。
ザハで、硬貨が売られているのは、今は流通していなくて、珍しいかららしい。
紙幣は、紙の質が悪く、銀行に戻ってきたものを再流通できない。そのため、テレホンカードをはじめとして、各種プリペイドカードが増えている。
と言う発表でした。
そして、今日、初めて、1トグルクの新札を見ました。わざわざ、銀行で手に入れてきたようで、担任の先生と私に1枚ずつプレゼントしてくれました。
武士道!
先週あらかじめ学生からの質問のメモをもらった中に、武士道についての質問がありました。
そのほかには、国歌と国旗について、東京タワーについて、日本の歌をおしえて、というのがあり、事前に調べることができてホッとしています。
それから、モンゴルの一番知りたいことには、赤ちゃんが棒状にしっかりとおくるみでくるまれているので、その中身を知りたいと思っていると答えました。
一番好きなものは、子供と答えたので、その答えの続きに、知りたいこととして、答えました。
モンゴルと日本の違いは?という問には、来たばかりで、しかもその半分は寒くて閉じこもっていたし、少し元気になってからは、夫の配慮で、日本人に理解が深く言葉も堪能でやさしい人がいつもそばにいてくれたので、そのような人がモンゴル人だとおもっています、と。
そして、困ったことは?への答えは、車優先で、信号が青でも安心できないと言うことを言ったら、なるほどと言う顔をしていました。