風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

山口華雋特別講義

2012年10月30日 | 詩吟
CDに落として頂いた山口華雋先生の特別講義を少しずつ聞いています。

支えられた音を、いろんな角度から、教えてくださっています。

支えられた声は、横隔膜を自在に操ることが必要です。
そのためには、いろんなところの筋肉を使いますが、それぞれ、筋肉を意識出来る人ばかりではないので、表現を変えて、そこにすこしでもアプローチできるよう、手助けをしてくださっています。

今すぐに、理解して、その通りに表現できる人は、完成まであと一息の人。
まだわからなくて、手探りの人には、どんな言葉を使い、どう表現していけばよいのか、手を変え品を変えて繰り返し教えてくださっています。

山口先生のおっしゃる、おなかを膨らませたまま、電車の一駅分続けることが出来るというのは、井本整体でいう「深息法」と同じだと思います。

整体で最初習ったときは、仰臥して、指導を受けました。慣れてくると、起きていても歩いていても出来るようになり、山口先生のおっしゃるとおり電車に乗って揺られていても、一駅は十分続けられるようになるはずです。

絶句は、2分ですから、一駅分続ける必要は無いにしても、一駅分続けられるだけの支える力を養うことが出来れば、伸びやかで、明るい声が2時間あまりの講義の間中出し続けていても、ちっとも疲れない声のもち主になれるわけです。
そのことだけでも説得力があります。


そうなるまでに、むきむきマンの筋肉ではなく、人の目に触れない深い部分の筋肉が鍛えられてくるのです。

鍛えるというと、女子ども老人には無理と思われがちですが、こういうところの筋肉は、ボディビルダーの鍛え方とも育ち方とも違っていて、本のちょっとのコツと努力があればよいのです。

年を重ねたり弱ったりした人にこそお勧めしたい呼吸法です。

さて、私もまだ不完全でありながら、それでも伝えたくて、言葉を多く必要とします。

へなちょこ理解でも、伝えたくて言葉を発してしまうのは、学生時代の部活の指導法に端を発しています。先に始めたものは、後輩に否が応でも伝え教えていかねばなりません。

一つのものを体得して、世間に認められて初めて師匠となると言う道は、学生にはありませんだって、間に合いませんもの。
いまある自分をさらけ出すのが、先輩として後輩に伝えることでした。

今、部活ではないにもかかわらず、生半可な知識でしかなくて、教えるというのは、おこがましいと思いつつ、学生の頃身に染み付いたやり方を変えることが出来ず、言葉を発してしまうのでした。

山口先生のように、経験と実績の裏付けられた言葉は、ずしりと重く、イメージが伝わってきて、理解が早いのです。
私のように上っ面を舐めただけの技では、物を言うには、恥ずかしいと思います。
実績を重ねねば。もっと、呼吸法を学ばねば。後ろから、何かが追いかけてくる。


コメント

東京芦孝会中央会10月

2012年10月28日 | 詩吟
秋の昇段試験が行われました。
夢青葉の三人は、弐段の試験を受けました。

三人ともめでたく合格でした。

             おめでとう!

去年の同じ場所で、初段を受けたときとは、声の張りも大きさも格段に良くなって、地に足が着いてきた感じでした。


初段に向けての練習は、緻密に、弐段にむけては自由にをモットーにつづけてきました。

あまり細かいことを言い過ぎると、型にはまってしまうのは、よくないですから。
私の吹き込んだテープをよく聞いてくださっているようで、はっきりと指導者の色が出ているとの感想を頂ました。
私の色とは、なんだろう?

先週の錬成会で、先生に厳しく指摘され直される経験をしたので、野田 芦孝先生は合格を伝えるだけでなく細かく間違いを訂正しての講評をしてくださいました。

夢青葉の一人は、少し高めになり、一人は少し低めに音程が変わったことをコンダクターで音を確かめながら審査をしてくださった先生からの指摘もありました。

今までは、練習での合吟は五の高さで、統一していましたが、それぞれの音程を確かめる時期が来たようです。

それぞれの個性を、伸ばすには、どうしたらよいか、考えねばなりません。

これから、2年をかけて三段をめざします。
長い道のりを、飽きずに懸命に頑張りましょう。

とはいえ、3月にはカナックホールでのホールデビューが決まりましたから、それに向けてどのような練習が始まるのでしょう。
夢組はその作品の中に関わるのか、それともサイドを固めるのか、今までは、自分の決めた詩吟を個人で練習して居ればよかったのを、他とのかかわりを持ちながら、総合的に仕上げていくことに参加するのは、初めてのことです。

どのように、なるのか、私も皆目検討が付かなくて、先を予想した指導が出来ないので、心していなければなりません。

夢組は、それぞれ2人と3人のメンバーで、2時間のれんしゅうをしています。
たくさんの会員を抱えた教場とは、恵まれた練習が出来ていましたが、このような大きなものに携わることになると、様々な意見を聞けないというジレンマに陥ります。

基礎的なものを身に付ける分には、恵まれた環境で育ったのですが、今度は、それが裏目に出る部分も出てくるでしょう。
物事全て裏腹。今までうらやまれて来たけれど、今度は、うらやむ場面も出てくるでしょう。

ヨチヨチ歩きから大人としての歩みを身に付けることになったら、今までぬくぬくとしてきた分、辛い局面も出てくるかもしれないと、思うのです。

家庭から、幼稚園に巣立っていく幼児と、母親の関係になるのかな。
子どもは、三歳までは、抱きしめて育てというけれど、詩吟の三歳は、どのあたりなのだろうか。

三段を取得して、ひとり立ちの準備が出来た頃に、大きな催しに関わるタイミングだったら良かったのですが。
すでにある八つの教場の諸先輩方に助言をもらい、叱咤激励していただいて、今までと違ったものの学習が始まることになりそうです。

新しいことが始まるのは、浮「なぁ。


コメント

録画をみた

2012年10月23日 | 詩吟
詩吟となると直進しかない私、昨日の今日なのにご迷惑を顧みず、お家訪問を取り付けました。錬成会の録画を見せてもらい、音声のコピーを受け取りに青葉のメンバーに会いに行きました。

青葉の二人の独吟は、何の心配もないので、トピックは、松風の初めての錬成会参加の合吟の出来上がりと、模擬吟詠に挑戦したTさんの様子です。


昨日、松風メンバーから電話で、録音を聞かせてもらっていましたから、上出来であったことは、わかっていました。

あらためて今日、レコーダーの音を聞いてみて、松風の合吟は、練習のとき以上の出来上がりでした。
出だしもあせらずゆったりと、二節目からの合流もキレイに出来ていました。
正確で、初めてとは思えない作品に仕上がっています。
指導者というよりも、母親感覚ですから、我が子可愛さに鰍ッ値なしにうれしく、大拍手。


模擬吟詠のあとの山口先生の指導には、最後まで食い下がってあきらめなかった彼女は、私の目論見どおりの舞台でした。
おそらく、初心者にも、大きなチャンスがあり求めれば、あきらめなければ、上達の道はあると、指し示したはず。

戸惑いながらも、弱気にならなかった彼女に、乾杯!!!

すごい無理をさせてしまうかと、迷いもありましたが、こんなチャンスをのがす物ではないと、もう一人のメンバーの後押し(これも重要事項)もあって彼女自身も望んだので、直進(ごり押しだったかも)したことは、間違いなく彼女の向上心を煽ったのでした。
彼女のものすごい強さを見せ付けられた思いです。


これから、録音していただいた山口先生のお話を繰り返し聞いて、これからにどう取り入れるのか、試行錯誤を始めることにしましょう。

これは内輪の感想。客観的に見て聞いていた人たちの、考えを聞きたいなぁ。

コメント

感想が聞きたい

2012年10月22日 | 詩吟
欠席した20日の関吟東京芦孝会の秋の錬成会は滞りなく終わったことと思います。
山口先生を迎えての、研修は、会員の意識向上になったはず。
会員の気持ちをすいあげて、どのように進めていくのか、指針も出来上がることでしょう。

その場に居られなかった私は、感想が届くのを待っているしかない。

忌憚のない意見もお聞きしたいと思っています。


そして、今後の夢組の方針に、加えるものを早く知って対策を立てたいと思います。








20日は、父と兄の33回忌そして、母の13回忌の法事で、ふるさとの菩提寺におまいりをしてきました。



子どもの頃は、この丘を駆け巡っていたのに、今では、はぁはぁと息切れしながら、やっとのことでたどり着くという有様。
父が気に入って手に入れた墓地というだけ有って眺めは最高、涼しい風が10月にしては、気温の高い晴れた日の私たちの汗を、心地よく冷やしてくれました。

昔は、木製だった橋が、倍の幅になってコンクリートの頑丈な橋脚にかわり、野球のグランドと、商業高校の建物、国道の車の行きかい、そして、港へと流れこむ川のおわりの大きな水門、そして港、係留された漁船、近景では丘の斜面に、柿のたわわになって枝のしなっている様子、名も知らない野の花が風にそよいでいる。

どれも、美しくて、懐かしくて、安らぎました。

両親が居なくなり、住んでいた家も姿を変えてしまいました。ふるさとは、もうなくなったのかと思った時期も有りましたが、やはり、家族がそろって幸せに過ごしていた頃の空気は、今もそのまま残っていました。やわらかく包まれて、安心の出来るところです。

そして、もう、そこには生活の基盤の無くなった私には、温かく迎えてくれる人など居ないと思い込んでいましたが、たくさんの人が、暖かい声をかけてくれて、今も、私の居る場所は有るように感じました。

誰にも会わずに、お墓参りをだけをして、まっすぐに帰っていた私は、そんなに暖かい懐かしい気持ちを持ち続けていてくださったことを、知る機会がなかったのです。

もう少しゆとりを持って、ふるさとと向かい合う時間を出来る限りたいせつにしよう。

忘れないで居てくれて、ありがとう。



コメント

夢青葉10月

2012年10月19日 | 詩吟
明日の錬成会を控えて、夢青葉は前日に練習日を設定しました。

錬成会の経験はあるものの、今回は、山口先生を大阪からお迎えして研修があり、その模擬吟詠の一人に出場するので、大きな期待と喜びを持ちながら、迫ってくると心の中にいろんなことが起こっているようです。

それを決してあがっているとは言わない彼女は、ほんとにすごい。

今日の課題は「山行」の初日です。今までの溜め込みが生きてきたこともあって、すんなりと新しい吟が、入っていきました。

今日の新しい課題が難しいものであったら、ちょっと、ギクシャクしたかもしれないけれど、いいタイミングの吟題でした。

おかげで、心に屈託無く錬成会の吟を発表に移行したので、心安らかにしかし、気を引き締めて、詩吟を始められました。とてもよい吟を聞くことが出来ました。
その人なりの今のベストを、表現できました。


熱心なお二人だから、大丈夫問題ないとして終わったら、きっと不消化におわるだろうとおもったので、ちょっとだけワンランクアップの、ワンャCントレッスンで調整をして、大きな満足感を味わってもらいました。明日を期待を持って迎えられます。

それにしても、よく吟を聞いて、前向きに今日の練習を迎えてくださった努力に、頭が下がります。
それぞれが、それぞれのやり方で、前進していることに、驚きと感謝を持って、指導者席に座っていました。


受験生の母の心境と、今の私の心境をぴたりと言い当ててくださった方の居たことを、お二人に告げると、言い得て妙と!

そして、子どもは、しっかりと頑張るものですとの言葉には、励ましと後押しを貰ったような気がしたはず。

そんな私たちのことを的確に想像して、かげながら支えてくださっている方が居ることを本当に心強く思います。



「明日は、大丈夫。でも、先生が居てくれたらなぁ。」の言葉は、指導者として、頂いてうれしい言葉でした。
コメント

夢松風10月2回目

2012年10月17日 | 詩吟
錬成会を直前にした練習です。
会場の都合で、9時からの朝錬です。
午前中のことなので、声も出にくかろうと、バージョンアップした体操を入念にしました。
肩甲骨を触らせてもらったら、3人ともよく動いていました。

日ごろ身体を動かしている方たちなので、ちょっとしたヒントで、ちゃんと腕の動かし方がわかって、その動きが腰に集中し、安定した姿勢へと繋がって行くことを感じていました。GOOD!

発声練習の後、すぐに錬成会の吟をやってもらいました。
なかなか、声が出ていて、まとまりがよく、姿勢正しく、出来ています。
その上で、いくつかのャCントを手直しをしました。

ちょっと不安に思っていたところが、納得がいったとのこと。
発表前にして、不安箇所の手直しをし、自信を持って臨めるようになった事は、大正解。

コンパクトな会なので、会場の空き具合とこちらの都合をすり合わせて、良いタイミングの練習でした。

今日は、1時間ということで、一点集中の練習ができました。
そして、午前中なのに思いのほか声が出て、みんなで驚きました。
モチベーションを上げて、正しい姿勢をとることが、出来た練習でした。


コメント

谷中まつり

2012年10月07日 | 詩吟
漢詩&詩吟研究会(関吟東京芦孝会 谷中教室)が、谷中まつりにエントリーしました。

最初にお聞きしたときは、近いから、ふらりと物見遊山のつもりで居ました。
そのうち、「黙っていくのはねぇ⇒聞きに行きますねと発言⇒何かお手伝いありますか⇒夢組の将来の勉強のためにも」とだんだんに思いが進化して来ました。

いらしていただくなら、終わったあとのお昼もご一緒しませんかとお誘いを頂いて、イザ、応援だと張り切って、出かけていきました。

あいにくの雨でしたが、「雨かよ~」と臆する人は一人も居なくて、その、エネルギーが伝わってきて、私も、応援に力が入りました。


応援は、私一人でしたから、相方の出方や気持ちを忖度することなく、思いきりよく行動できたことが、良い結果を招いたかもしれません。
それより何より、ひとりひとりのやる気が感じられて、気がついたら、その思いに乗っかっていたってことなのでしょう。軽いハイな状態だったかもしれません。

知らない人に声をかけるのは、日ごろなかなか出来ないことですが、きがついたら、話しかけていました。

久しぶりに、充実感を味わい、そして、谷中教室の方にも喜んでいただきました。

町の人々の中へとたち混じることの楽しさを味わい、人の暖かさと、感謝とを頂いて、私の詩吟への思いがどちらに向かえばよいのか、少しずつ実感してくるのです。

将来、夢組が教室の外に出ることがあれば、今日の感激を忘れず、活かしたいと思います。
お兄さんお姉さん方、何かのときには、頼みましたよ。

好き勝手に動かしていただいて、ありがとうございました。
楽しくて、うれしくて、雨なんてちっとも気にならない半日でした。ありがとうございました。







地図を片手に、会場の谷中まつりののぼりに案内されて、もう雨は止むのかしらと、思いながら、今日、たった1枚撮った写真。

まつりという思いが頭にあるせいか、それとも、公園墓地ということで、雨で薄暗くても明るい雰囲気が漂っている。

喪服で、お墓参りに来ている方たちを、一呼吸置いてから受け入れて、壮だ、ここは墓地なんだと思う。

逝ってしまった人を弔う雰囲気に、驚いてしまって申し訳なかったなぁ。

下町の、人が生きて生活している空間には、晴れと褻がすれ違いながら混在して居るわけなんだ。

当たり前のことだけど、すっかり、分けて考えている自分に、ちょっと驚く。






コメント

夢松風10月1回目

2012年10月03日 | 詩吟
雨もよいのため久しぶりにバスを利用したら、遅れていつもの電車に乗れず、遅刻すれすれ。

なんの、なんのと言って頂いて、すんなり練習に。

今日の、錬成会の練習もいい感じですんなり終わりました。

出番が1番なのが、却って気遣い無く舞台控えにいくことができるし、自分たちの役目を終えたら、のんびりと周りをよく見てくださいと言いました。

東京芦孝会は、幹事さんがしっかりしてますから、初心者さん、特に、初めての参加の人は、何かをしようと思わないで、どんなことが行われているか、高みの見物でよいのです。

そして、慣れてきたら、自然とお役目が発生するようになっていますから、気遣い無用なのです。

そんな、会ですから、私も初めての出場の松風さんたちを尻目に、錬成会欠席を、あまり、心配していません。

それには、三人のコンビネーションに揺るぎが無いからで、それぞれがそれぞれの位置で、安定した役回りをしてくださっているからと思います。

私が居ないことで、他の教場の方たちとの交流も生まれやすいのではないかと期待もしています。

夢組がんばれ!と人事のように言っている私は、お気楽指導者だなぁ。


コメント