Meg's sanpo diary from Yatsugatake

愛犬メグと歩く八ヶ岳山麓散歩日記

耳の内出血

2008年08月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今朝散歩に行こうとしたら、トワの左耳が膨れているに気付きました。もともと慢性の外耳炎があるので、まめに掃除をしたり、ヒビクス軟膏を塗ってやるのですが、それでもときどき耳が痒くなって掻いています。そういえば昨夜はしきりに耳を掻いていたので、たぶん耳たぶの中で出血したものと思われます。

P1030739

画像ではよくわかりませんが、耳の付け根あたりがパンパンにふくらんでいます。先代のハリーも、こうなったことがあるので、ゴールデンには多いのかもしれません。

獣医さんに連れて行ったら、やっぱり「耳血腫」だったので、耳たぶの血が溜まっているところに注射針を刺して血抜きをしてもらいました。針を刺すときが痛かったようで「ヒィ~」とひと泣きしましたが、あとはがまんしていい子にしてました。

ただ血を抜いても出血はすぐには止まらず、またすぐに溜まってしまうので、あと何回か同じ治療が必要とのことです。イヤダヨォ~Towa

ちょうどオリンピックやってますが、柔道やレスリングの選手の耳が変形しているのは、これと同じだそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらあら!トワちゃん痛たたでしたね。 (ターボ)
2008-08-20 23:55:18
あらあら!トワちゃん痛たたでしたね。
ビリーも外耳炎になりやすいので夏場と雪遊びの後は要注意です。
外耳炎になった時、薬塗ったり状態を見たりしやすいので耳の中の毛もハサミでカットしています。
ゴルは力が強いからちょっと掻いても耳血腫になるそうですね。
そうそう!人間もいらっしゃるわ。
この前、診察にこられたのはラグビーをしている学生さんでした。
人間でも穿刺するとき麻酔しなかったからあまり痛くないようです。
トワちゃんお大事に。

返信する
ターボさん (よっしー)
2008-08-21 11:23:01
ターボさん
週一の耳洗浄は欠かさないのですが、シャンプーしたあと蒸れて痒くなり、掻いててなっちゃったみたいです。
実はボクもなったことがあります。昔、アトピーがひどかった頃、耳まで痒くなってしきりに掻いてたら出血して耳がパンパンになり耳鼻科へ行きました。幸いスポーツ選手のように変形するまでいきませんでしたが、今でもなったほうの耳たぶは触るとぶ厚いです。
返信する

コメントを投稿