みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

ラベンダー・5 (ミツバチぶんぶん)

2006年07月02日 16時07分37秒 | いのち
bee011.jpg: ラベンダーの蜜を吸うセイヨウミツバチ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/60s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm), Cropped

クマバチに負けじと、ミツバチも花に顔を突っ込んで蜜を吸います。足に花粉団子は付いていません。花の小さなラベンダーでは花粉を集められないようです。

ラベンダーのつぼみは、上に腕を伸ばす姿といい、波状の縦じまといい、サボテンそっくり。おまけに花の形までサボテンに似ているような気がします。

bee012.jpg: ラベンダーの蜜を吸うセイヨウミツバチ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/50s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm), Cropped

たくさん蜜を集めて巣に持ち帰る働き者です。えらいなぁ。

お腹に太いオレンジ色の帯が見えるので、この子はセイヨウミツバチでしょう。体長は1.5cmほどでしょうか。

bee013.jpg: ラベンダーの蜜を吸うセイヨウミツバチ
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=7.1, SS=1/50s), +0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm), Cropped

今度はこっちの花~♪

右の花に移動しました。左の花を注意深く観察してみると、蜜が減ってることが分か……んないよ!

あれれ? ミツバチの背中がはげています。昆虫関連のWebサイトで写真を見る限り、ミツバチの背中にはオレンジ色の毛が密に生えていますが、この子の背中は黒くはげ上がっています。

bee014.jpg: ラベンダーの蜜を吸うセイヨウミツバチ

こっちの子は背中にふさふさとオレンジ色の毛が生えています。

ミツバチは小さいので、今回の記事で紹介する写真はすべて元の写真から切り出しました。今回の記事に撮影データを併記して掲載した写真は、すべてピクセル等倍でトリミングしています。レンズ選びの参考になるでしょうか。

小さな生き物を70mmのレンズで撮るのには限界があります。蜂を撮る日がしばらく続くと望遠レンズを用意したくなります。あ、またレンズの誘惑が……。

関連記事: 今年見た虫たち


クマバチ
1回目: 藤で (5月11日の記事)
2回目: ネズミモチで (6月22日の記事)
3回目: ラベンダーで (6月30日の記事7月1日の記事)

セイヨウミツバチ
ラベンダーで (今日の記事)

ハナムグリ
バラで (6月13日の記事)



ラベンダー・4 (蜜をぐびぐび)」 ← ラベンダー関係の前の記事はこちら。
ラベンダー関係の次の記事 (2007年) はこちら → 「ラベンダー・6


関連リンク:
昆虫エクスプローラ …… 虫について調べるときに使うサイト。
セイヨウミツバチとニホンミツバチ …… セイヨウミツバチとニホンミツバチの違いについて。


蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年7月2日の記事は → 「びわの葉茶を作る・2a (中間報告: 葉の乾燥状況)

【みぃのつぶやき】 今年もびわの葉を収穫して乾燥させています。びわの葉茶は、毎年瀬戸際で夏をやり過ごす私の見方です。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。