goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20180516

2018-05-16 06:00:09 | 43
物欲報告その2
GPMからの荷物

注文を確定してから もう1個欲しいのが出てきてしまった(笑)
買ったのは


この2つ 
£26と£29 3800円と4200円くらい
£高くなったなぁ いま148円くらい
まあポンドとドルは連携しているので
ドルが高くなればポンドも高くなるのは理屈ですが

まずはプロバンスのほうから

#1565ってのは末期に数えて良いのかしら
ワタシが知る限り日本に入ってきた
プロバンスムラージュの最後キットは
BMW3.5CSLで1600番代
1608だったか、1680番代だったか
覚えていない(笑)


フロントフードのスリットをつぶさないようにしないとなぁ

まえ、ライト周りのバQのあわせに苦労しそうです

うしろ リアのアウトレットどうするか
真鍮パイプ切って入れてみるか


小物


バQが健全なのがポイント高いと言いたいけど
このころのバQで黄ばんでいるのって
まずないんじゃないか
やれば出来る子 プロバンス

もう一台はⅣ(アイブイモデル)

ALFAROMEO 1900SSZ
IVなかなか入ってこないけど
けっこうツボにはまる車種選定です
サイドウインドウが平板なのは好感
でもバイザーはなんだかなぁ

エッチング

ホイール
平たい円盤・・・
これドラムブレーキってコトですか


メタルパーツ
鋳造はキレイ
キレイといっても素がないってだけだけどね



うしろ
リアランプは透明化したいなぁ

ボディ

ボディ
かっこよし!

裏面
おー気泡も少なく
スバラシイではないですか
IVモデル好きなんだけどなぁ
Racoonだとベイスメントコースかしら
検索してみたけど
この2台はキットを組んでNETにあげている人もあまりいないので
つくり甲斐あるかも(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180515

2018-05-15 06:00:46 | どうでもいいこと
最近の物欲
物欲と言うか必要に迫られて
電気シェーバーを買いなおしました
皆さんどんなシェーバー使ってます
石鹸剃り派ですか
あれもまた、いろいろとかみそりが出ていてナニが良いやら
ワタシは面倒くさいので
石鹸剃りのばあいは100均の2枚刃です(笑)
電気シェーバーもAmazonで検索すると

やっぱNakjimaのファンだったから
BRAUNをみる
ろくまんえん、うーん高すぎますね
これで一台売れたら
20年以上前のスポンサーの効果がまだあるということだよね(笑)
残念
高い順にソートしたのが間違いだな
シェーバー全体で検索して一番高かったのがこれ

???
よく分からないけど
元値は1000円くらいのもので
携帯用というか旅行用みたいなものらしいんだけど
生産中止されたせいか
高値が付いてる
後継機種は2000円くらい
この値付けは何なんでしょう
これで売れるのかしら
こういったプレミアか価格は参考になりませんから
刃お序して検索してみました

フィリップス
きゅうまんえん・・・
たぶん金でできているんでしょう

安売りの小さいやつでいいや
安全規制のせいか、最近のモデルは
重電にACアダプタがいるようになってしまい
面倒くさいんだよね
100V 直結できるやつ
と検索したらこれ2つ

と言うわけで買ってみました
今までIzumiのやつを使っていたと思ってまして
Izumiとどこか と思い買ったんですが
よく見たらPanasonicでした(笑)
期せずして今もってるやつの後継機種を買ったわけですね
Izumi


クリーニング用のアクセスウインドウが付いてる
どう使うんだこれ


こちらはパナ

うら
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚Д゚) …!?

ありゃ?Izumiのほう
これ、ニカドだよ!!!

いまどきニカドかよ
ニカドといえば充電のメモリー現象
これどうなんでしょうか
面倒くさくないのか
えー安い機種はニカドなのかな??
でパナソニック

良かったニッケル水素だった
いまニカドの回収ボックスってあるのかしら?

おまけ

SOUCENEXTで買いました
Amazonより安かったから
Amazonはセットで9000円くらいだったんですよ
で検証画像を作ろうとしたら
いまAmazonのほうが安かった(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180514

2018-05-14 06:00:38 | ウマイもの
週明けなので
ランチのお話です
このところ、ラシェットを隔週
ラガッタ、ルンゴを入れてみてます
ラシェット美味しいけど
ランチのメニューが変わらないんだよね
どうしますか
と言うわけで今週はルンゴ

前菜
モルダレッラ、サラミ、コッパ
その他マリネ
ブルスケッタ、チーズ2+1
+1はカプレーゼ

先に食べちゃったアスパラ(笑)

珍しいチーズ
ゴルゴンゾーラを
コーヒーと蜂蜜に
つけたもの

白カビのチーズ トリュフ入り
うまいわー

サマートリュフのリゾット
トリュフはチーズか卵にあわせるのが一番と思う
トリュフはどっさり
いいかおり
もう少しすると、もうっと良い香りになるとは
長崎シェフの弁

メインはポークのロースト
でかいうまい
デザート

プリンとティラミス
美味しかったです
年齢のはなし
長崎シェフはやせているのが悩みだそうですが
30過ぎてからおなかだけ出てきて困っているそうです
うーん昔から腹の出ているワタクシには
分からんですな
やせていて困っている人は
無理から太ることないですよ
どうせ、そのうち太ってきますから

ルンゴのそばの駐車場の猫
かわいい??


これはGWのコトなので
中央通は花回廊のイベント
トイーゴから、息よりのほうでやっているイベント
ダンスとかそういうの
おまけ

静岡ホビーショーにお出かけになった方各位
静岡は堪能されましたか
皆さんのブログ更新心待ちにしております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180513

2018-05-13 06:00:15 | 今日の一枚
お仲間の皆さんは静岡ホビーショー満喫していらっしゃるでしょうか
いや昨年はひどい雨で
しかも傘さしてるのに吹き込むなぁ
と思ったら 傘に穴があいていたと(笑)
なんじゃそりゃ 人間50年 傘に穴があいていたのは
このとき限りでございまする(笑)
で、昨日ですねぇ
出かけようと、車のドアに手をかけた瞬間
あのウィーーーーン、ウィーーーーン
と言う音が
やべ、車の警報きり忘れた
いや、オイラの車そんなもの付いてないし
と、思いましたら
地震でした
やべぇと身構えたんですが
ありゃ こういうときはYAHOOと思ったんですがみんなそう思うのか繋がり難くて草生えました
NHK見てみると 長野で震度5
いぜん311後に長野でけっこうデカイ地震があって
そのときはジョイアで積み上げてあった皿が
盛大に落っこちて割れたそうで
心配しました



余震2回


YAHOOの地震情報だと
長野市と小川村で震度5
ありゃ

2014年のここと同じあたりじゃないか
うあーフォッサマグナの西端のライン上じゃん
今回は2014年のときほど余震が多くないね
いまのところ、被害が無かったのは幸いです
高速道路もなんとも無くて
新幹線もちょっと停電しただけどすぐに復旧したようです
まずは一安心ですな

ワタシが行った昨年の静岡 雨
ワタシがいかない今年の静岡 晴れ
ワタシのいる今年の長野 震度5の地震←NOW!

おまけ
少し前の出張
やじ満

シュウマイ 半個
やっぱり ソースより辛子醤油派です


ラーメン
こういう普通の醤油ラーメンがよろしい
うまい

念願の半チャーハン
うまい


デザート代わりに
岩田でジャムトースト
コーヒーもうまい
ブレンドって豆は何?と聞いている人が・・・
ブレンドってんだから混ぜているんですが
ベースはモカで・・・
とか答えるのがスジですが
どうもその方、なにかブレンド用の豆と言うのがあると思ってたようです




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180512

2018-05-12 06:00:15 | 43
社内の催しで文化趣味展というのがありまして

例年は眺めるだけなんですが
本棚を整理していたら
上にTAMITAのFerrari F40があるのを発見しました。

これブログをさかのぼったら2012年の8月の作でした
で出品してみるべぇと

こんな感じの展示



後輩君2の作品
色がうちの会社のイメージカラー
というか製品のカラーになっております
モビルスーツなのかこれ


後輩君1の作品
後輩君1は後輩君2よりは先輩だけどワタシより後輩
元ROMUのお客
43作れよ(笑)



30年前に購入した長谷川のハインケル
最近の飛行機モデラーの傾向として
筆ぬりが来てるんですか?
筆塗り・・・
怖くて出来ないです
彼は元43モデラーでROMUの客です
偽”43作んないの?”
1”いや今キット売ってないんですね”

メタルのスポーツカーが作りたいです
Miuraとか
MiuraってPhenixかSMTSかねぇ
SMTSなら今でも買えるけど
国内で入荷が絶望的だよなぁ


こんなのもあります
全部手縫い

社内展示会用に年一で24を・・・
むりむり(笑)

おまけ

同僚のお土産
やはりミッキーはパイカットアイです

同僚Y様
2012年です
上のリンクつけました
清き一票ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180511

2018-05-11 06:00:26 | 43
詐欺だそうです

宇宙服・・・
節子それ防火服や宇宙服やない


アルミの防火服ですね
川崎市のページに解説がありました

しかしいまだに、宇宙というと銀色の服なんですね
アメリカが銀色の宇宙服を使っていたのは
たしか、マーキュリー計画までじゃないかな
ジェミニからは白い宇宙服だったと思う

可愛そうなのはこの子でして
これ宇宙人の遺体らしいんですが
銀色の服
この宇宙人が本物かそうでないかは別にして
幾らなんでも宇宙人もいまどき、銀色の服は着てないだろうと思う
前にも言いましたが
センスのない、ファッションデザイナーが
奇抜なものを作ろうとして、よく書くのが
銀ラメのミニスカート
一体誰が着るんだと思ったら
2000年代に商品化されて
ファッション雑誌で紹介されておりました

起こり得る可能性のある事象は必ず起こる



宇宙服ってのはこんな感じ
一着9億円位するというはなしですが
これの話になると
気になるのは9億円は一着の単価なのか
開発費コミなのか
まあ開発費を入れない価格設定って
ありえないけど
これ一着作るのに単純に9億円かかるのか
開発費を含めて、納入価格が9億円なのか
と言うことね
昔その、宇宙服が上野の中田商店で売られていたんですよ
何でも売ってる中田商店
そういやあ 上野のアメ横は良く通るけど
中田商店の店内に入ったこと
ここ20年ぐらいないな
あ、宇宙服ね 60万ぐらいだったと記憶してます
9億円が60万??
宇宙服といっても船外活動をするやつじゃなくて
宇宙飛行士の訓練用に使うやつで
地上で使うもの
オレンジ色のつなぎみたいなやつでした
検索したけど画像がありません(笑)

OhtoroさんのRTで知りました

フィルム付箋は具合が良いですね
トゥースピックは廃番だって言われましたorz
で他のツイートで知ったんですが

コレまだあるんですね
100均は供給が不安定なので
もう何年も前に買い込んで、使ってますけど
ここ数年見かけないので
やはり廃番になったのだと思ってました
これ、ナイロン筆なので、使った感じも良いです
まあ使い捨てにしても惜しくないですよね
良かったーまだ手に入るんですね

おまけ

ワタシが愛用している100均の一番強い老眼鏡 リーディンググラス
メタルフレームのないかなぁ

おまけの2

Realplayerって使ってます?
FLVの再生に便利に使っているんですが
この間のUPDATEで
2012年8月以前のファイルが再生できなくなってしまいました
エ■はいいとして車とミリタリーの動画が・・・
タブレットだと再生できるので
他のプレーヤーを探さないとなぁ

諸般の事情により
本年度の静岡訪問は断念しました
皆さんにお会いできなくてざんえんです



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180510

2018-05-10 06:00:21 | どうでもいいこと
4/28のエントリー

あるよねぇ と思ったらこれ2017年の記事だった



こんなメールが来ております
などと言うハナシなんですが

FaceBookでKazさんが言ってたんでもう一回見直してみました

こんなのが来たらしい
まあShopは違うけどうちと同じようなものですな

そしたら楽天側は

今頃こんな警告を出しています
メールの内容

のんきと言うかなんと言うか
2017年にまとめサイトと言うか。webのニュースサイトに乗っていて
しかも発進元アドレスが
楽天と同一のモノだってコトが
分かっているのに
siteで連絡したのが今年になってから
しかも偽装だから開くなとか
そういうことばかりで
正規のアドレスから送られてきた
コトに関しては何もなし
前々から楽天の運営には疑問があるんですよ
メール登録するとSPAMみたいに案内メールが来るし
まともな企業で、あんなに頻繁に
案内メールが来たら普通の人は
反感を持つだけだと思うんですよ

これね
で、今回ですわ
ワタシ 旅の窓口に登録して ベストリザーブと使い分けていたんですが
旅窓がいつの間にか楽天傘下になって
楽天トラベルになって 頼みもしないのに楽天ユーザーになってました(笑)
で、いま、ベストリーザーブも楽天も あまり使いでがよくないのと
良い物件がないのですっかり じゃらん派になってしまいました。
両方使っていた頃でも
ベストリザーブのほうの比率が高かったですね
高かったと言うよりほとんどベストリザーブ
でどうしてもないときだけ旅窓/楽天
楽天で検索して、良い物件にあたりをつけて
ベストリザーブで予約と言うこともかなりありました
何でかといいますと
楽天が嫌いなわけじゃなくて
楽天のほうがいつもちょいとだけ高いんですよ
そのうち検索の方法が面倒くさくなって
FireFoxだとエラーが出たりして
検索するだけになってしまいました
楽天が嫌いだからじゃなくて
こうった経緯で楽天を忌避するようになったって言うわけです(笑)
やっぱ、英語を公用語にするから
そんな発想しかないんだよ
日本人ってモノを考えるとき
漢字と仮名で考えるでしょ
思考が映像的で情報量が多いと思うんですよ
英語より
つまりは日本語で考えたほうが
早いと思うんだけど
ツイッター見ても140文字で伝えられる
情報の量が英語より断然多いしね
(個人の感想です)
でワタシのところに来たメール

1

2
同じお店なのに住所が違うし
052は名古屋の市外局番
下のほうにかいてある
0971と言う市外局番は存在せず
インドネシアにその局番があります(笑)
でも住所は一応実在するみたいですが
たぶん適用に拾っていて

こんな感じ(あえて詳細を秘す)
住所はけっこう正確なので
どこかのデータベースの情報から取っているのだと思います
どこかのデータベースから個人情報が流出してるってコトですね
こわいわー

怖いと思っていたら
最新のSPAMのお店は長野でした(笑)

こうなってしまっては
梨田監督の更迭も止むをえまい(違

いや野球一切見ないんでけど(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180509

2018-05-09 06:00:24 | 映画
行ってきました、午前10時の映画祭9
太陽がいっぱい
であります
主演はアラン・ドロン


行って気が付く
これフランス語だ(笑)
そりゃそうだ イタリア/フランス合作だからね
一部イタリア語の会話あり
でさぁ、これ見ているフランス人
イタリア語の会話の部分て分かるのかな?
映画のほうはもう何回か目なので
ストーリーはどうこういうこともないです
原作との違いはラストと言われますが
(原作は犯罪が成功しておわる)
もっと違うのは、トムのマルジュ(フィリップの恋人)に対する執着で
原作では、トムという男は女性に対して冷淡なんですが
映画版ではマルジュに執着します
これはマルジュをほんとに愛してるのか
それとも、トロフィーとしてたらしこもうとしているのか
そこらへんは良く分かりません
公開当時の感覚であれば
マルジュを愛していたと言うことになるでしょうか
フィリップを殺した後 フィリップのシャツを着ていたりして
ちょいと同性 愛的な、フィリップとの同一化願望があるんじゃないの
見たいなところがあります
淀川 長治さんはこれは、同性愛の映画だ
と仰ったそうですが
原作者は同性 愛者でしたが、作品にはそういう記載はなかったよう気菊しております
2015年のときの画像


リンクが生きててびっくり


なんかイメージが違うような気もしなくもないが
ハンソロ
プリークゥェルはさ、矛盾しないようにしてねとした言い様がないよね
まあ、SWだから見に行くしかない

土屋太鳳 23歳
セーラー服
がんばれ!


こわい


サラダ


久々にフンギ(キノコのピザ)

ドリンクはオレンジジュース


デザートは完熟パイナップルのソルベとティラミス
ソルベ ジュースに乗せてもらえばよかった
(子供か!)
Ohtoro様
イグニスに対する不満は いつものとおり
リアブレークがドラムであることですね
安いセグメントなんで仕方がないですが
国内で売るならディスクにしろよ
とおもいます
出力、あれやっぱ加工がいるんですね
加工しなくてはいけないということと
代金を考えたら
プリンターどうにゅ・・・・
ゴホン!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180508

2018-05-08 06:00:50 | どうでもいいこと
ニュース拾い読み

うーん、渡河しようとしてこけたのかと思ったら
なんか走っていて転倒して河川敷に落ちたらしい
そりゃあ、転倒するよな
で、今日、これを書くために、リンクつけてニュースをもう一回見てみたら

ありゃ、ジムニーだった(笑)
いや(笑)ごとじゃない
ジムニーは1000ccのエンジンを積んだヤツを
アメリカに輸出していてそこそこヒットしてましたけど
転倒しやすい欠陥がるとして長く裁判になってました
結局Suzukiは勝訴しましたが、もうジムニーはアメリカでは売れなくなってしまいました
メルセデスの初代のAclassも転倒するという指摘があり
あろうことかメルセデスは転倒防止装置をつけました
それって認めているだけじゃん
ジムニーと言わず、Aclassといわず転倒しない車なんてないですよ
4人乗って、屋根に2人
うーん転倒するって想像できなかったのかなぁ

Twtterで#好きな映画をつまらなさそうに紹介する
のがあって、面白く見ていたら

あーリンク誘導のSPAMだなぁ
Blockするべぇ
でしばらく見ていると・・・

ありゃブロックしたはずなのに?
再度ブロック
でも出てくる出てくる
同じ画像のSPAMtweet
どうも違うアカウント同士がお互いにRTしあっているみたいですね



RTから手繰っただけでも、これだけあります
で、10個ぐらいまで確認して面倒くさくなって止めました
TwtterってそういうSpamへの対応はどうなんでしょうねぇ
ワタシの好きな作家さんがDMCA(デジタルコンテンツの無許可使用)の嫌疑で
アカウントを停止させられました
そういうのは虚偽であろうと、けっこう速く対応するのに
こういうSpamへの対応は遅いですなぁ
その割には素人の連続投稿がSpamと判定されたりしてねぇ
それとGoolgeの広告も
何度その広告に興味がない
と設定しても、同じ広告が出る
まったく!
これだけではなんなので
連休に行った刀屋の蕎麦

冷やしたぬき
この季節はたらの目ですな
うまい

かも煮
かも煮のねぎがたまねぎになると夏はもうすぐであります
ありますが今年はいかにも暑くなるのが早い
暑くなるのが早かったりすると意外と
冷夏だったりします
どうなりますやら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180507

2018-05-07 06:00:24 | ウマイもの
いやあ連休終わってしまいましたね
まいどのコトながら
今年は連休中に一台完成させるぞと意気込んで
気が付いてみれば今日です(笑)
ただ完成はしなかったけど
ちょいとした練習をしました
なんとかコツをつかめた・・・のかな
まあいまさら出すけどね
週末なのでラシェットへ

前菜
フロマージュ・ド・テッド
フロマージュ・ド・テッドとは
豚タンなどを煮て冷やして固めたもの
前回はこう

盛り付けが違うね


パン
なんか、今日のはでかいぞ(笑)

メインの魚は
真鯛と石鯛
調理方法はポワレ
うまい
フランスでは鯛はさほどの高級魚ではないそうですが
日本のフランス料理ではよく使われます
美味しかったです


デザートは
ルバーブのタルト
美味しかったです

終わって善光寺近辺を散策

花回廊というイベント
思い出したんだけど
数年前は冠着の駅の櫻
このあたりまで見られたんだよなぁ
今年はいけなくて残念

メインが鯛だったので
長野へ行きとよくよるスーパーにて
少し前の旬


まとう鯛
的(まと)鯛かと思うじゃん
真ん中に黒い星あるしさ
的じゃなくてまとうなのは
顔が長いので 馬のようだ
馬頭でまとうなんだそうです
なるほど
と思ったんですが

これは??
似たようなカタチだけど
星が無くて
かがみ鯛
鏡みたいに銀色だからかな

おまけ


ねこがんばれ
うちの猫も穀櫃のねずみから我が家を守っておりました

怪鳥閣下
なんかよく分からないですよね
せーろくさま
乗り切れません(笑)
いや、あげられた番組もナニがなにやら(笑)
オタク落第生はつらい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180506

2018-05-06 06:00:39 | どうでもいいこと
偽者、小さな女の子が銃撃ちまくるアニメ知っているか?
仕事中にそんなことを聞かれました
え?え?え?
オタク1.5世代でZ Gundamでオタクを落第した人間にそういうこと聞くかね
はぁ ガンスリンガーガールですか 古いけど(見てない)
いやそうじゃなくて戦場で撃ち合うんだよ
ゲームの中に入ってさ
????
はて
2018年4月 アニメ ピンクの女の子
で検索して これですか??

はあ、ライトのベルの中に登場する架空のゲームをする人たちのお話・・・
ややこしい(笑)
まあ作者の方がGunマニアだそうで

主人公が使うのはFN P90という
5.7mm×28弾を使う銃
これ突入作戦とかで防弾チョッキを着た
目標を制圧するためなんですが
普通に使ってますけど良いのかな
もうエアガンもモデルガンもほとんど買わないので
今のは良く分からないんですが
近所のおもちゃ屋さんにディスプレイされてた
マルイが出してた

同じ弾を使うこのMP-7はカッコ良いとおもいました
かっこいいとは思ったんですが
買うほどのモーティベーションはわきませんでした(笑)


アニメの公式ページ



原作小説のwebsite

まあちょっとだけ見てみましたが
あまり乗れない(笑)
まとめて一気に見れば良いかもしれないですが
なんか、シリアスすぎますねぇ
もっと、陽気なお話がいいです
サザエさんとか いやこれも見てないや
まあ録画して一気に見てみますね

ソードアートオンラインというライトのベルがあって
それもアニメになってんのね
放映はBS11かtokyo MX かぁ
劇場版も制作されているのですな
で、海外展開もしていると
これってさ、視聴環境によっては
アメリカで見られるけど日本では見られないって
ケースもあるってことだよね
でこの中に出てくる
架空のゲームが

これで、これをプレイする人の話が

今回のお話
この先輩ですね、依然ワタシに
進撃の巨人
あれ、最後どうなるんだ!?
って聞いてきたりして
聞く人を間違ってます(笑)
アニメはなぁ
なにせガルパンが久々に通して見たシリーズでして
その後がルパン三世の4期
いまルパンも5期目を録画してますけど
それくらい
いやねこの連休、ケーブルTVでAnimexとかパックで入っているんですけど
これがね
コナンとこち亀しかやっていないと言うイメージ
ファミリー劇場は休みのたびにアルプスの少女ハイジやってるし
そんな感じで全然アニメ見てないんですよ
1980年代の半ばにOVAと言うジャンルが出来て
これはけっこう見たけど
記憶が
学園特捜ヒカルオンという 宇宙刑事ものの翻案みたいなヤツは面白くて記憶に残っている
デビルマンをやろうとしたけどシレーヌ編までで終わった
ワイルド7も野生の7人だけで終わっちゃった
と、それくらいかな
ジャイアントロボは
”おーすげぇ!!!!”
と思ったんですが
続きが全然出てこなくて
忘れていたらいつの間にか全部出て完結してた(笑)
アニメは気長に付き合うことが大事です
大学時代の先輩がバン●イの映像部門に勤務してたので
営業サンプルで、シリーズの一話のサンプルは
散々もらいました
笑ったのはウルトラマングレート
オーストラリアで撮った英語版で
吹き替えが京本正樹さん
知り合いの子供に、サンプルでもらったビデオを上げて
彼がいざ見ようとしたら
全編英語で
全然分からなかったと言う
字幕読むには早かったか(笑)

おまけ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180505

2018-05-05 06:00:00 | 今日の一枚

おわび
ロールスの修理ができないと言うはなしは
どうやらガセだったようです
ロールス・ロイス社におかれましては
大変失礼をいたしました
お詫び申し上げます





これ導入時に2Drはイカンだろ
と小林彰太郎さんが仰っていたそうです
確かにこれ 両陛下が乗り降りなさるのに難儀しそうなドア配置ではあります
だけど右ハンドルでオープンつったら当時これしかなかったんじゃないか
と言うはなしもあり
プレジデントなりセンチュリーを改造したらまた金がかかりますなぁ

でも、徳仁親王殿下が即位の折は
パレードってコトになるだろうし
これセンチュリーか何かに買い換えるんですかね
そしたらまた、新聞屋が書き立てるのかなぁ
この記事は、これを廃車にしたい宮内庁が
新聞社にリークしたと言うはなしもあります
でもさ

修理ついでに改造して
ここにRX-8みたいなドアつけてもらったらどうかね
そしたら 解決するんじゃないかしら
ただ修理が可能であるということと
宮内庁がそれを依頼できるってコトは別なんだと思います
その、意見については変わりません
ロールスの専門ショップとか
任せて良いかということですね
ディーラーであれば、任せて良いんですが
そういった正規でないところに頼むと
いろいろとまた差しさわりが出ることでしょう
でもたぶん、ロールスの本社からパーツが出ないということはないみたいですね

で、気になってニュース検索

不可って書いてるところやっぱるよなぁ

不可は不許可の略だから誰かがやっちゃいけませんと言っているということ
不能が正解なんじゃないかしら

岡部いさくさんか誰かのRTで見た記事

ブラバムってまだ活動していたんですねぇ
もうブラバム家とは係わり合いがないのかしらとおもったけど
これ、三男のデビッドがやってんだ
F1チームとは別に活動しているのかしら
BT61はフォンドメタルになったらしいのね
で、BT62ですか
フロントの空力処理がFerrariに似ているのが気になるけど
このビジネス成功すると良いですね

で、岡部先生がらみ


あーワタシのところにも来た
ただし@yahoo.comのアドレスのほうにだけど
ブログで扱ったかな?
おまけ

軍用拳銃?
ソリッドフレームのダブルアクションの短銃身
どこの採用を持って鑑定したんだろう
推測としては.38S&Wとか.38ロングコルト口径なので
これらは軍に採用された実績のある弾薬だからだと思うんだけど
どうなのかしら

怪鳥閣下
まあZはそういうものです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180504

2018-05-04 06:00:13 | 43
デアゴスティーニ
・・・・

まあよほどのことがない限り
もう、分冊百貨は買わないんですが
いろいろ突っ込みどころのある解説ですねぇ
特に世界で一番美しい車
ってくだりはねぇ
Ferrari250GTOが世界で一番美しい車とは言わないけど
実車が販売されていた当時、そんな風に言われていたのかしら

そもそも、Type-EのFHCって
オープンにムリクリ屋根つけたみたいで
そんなに流麗なラインかなぁと思ってしまいます
Type-Eつったらオープンでしょ


あーそうでもないか
オープンと屋根付が半々くらいですか
まあ、模型で屋根付が選ばれたのは
2枚目の画像みたいに
全部あけたときにキャッチーだからでしょうねぇ
アメリカの規制の悲劇で だんだん醜くなってゆくType-Eですが

これは好き
ライバルのFerrariが275まで、頑なにSOHCエンジンを使い続けたのに対し
イギリスのメーカーは早くからDOHCを採用します
ASTONなんか1950年代からです
DOHCのメリットは、いろいろ言われていますが
高回転とか、慣性重量がとか そういうことはあまり関係ないです
熱ですよね ヘッドが大きくなって吸気と排気の距離が離れるから
熱的に厳しくなくなって潤滑に支障をきたしにくくなる
一時期、日本車で多く使われた
SOHCの4バルブなんて、ロッカーアームの取り回しと
バルブにあたる角度とか
うわーーとか思っちゃいますモン
DOHCのデメリットは重くなることですね
ヘッドはでかいし、カムが一本増えるのでその分の重量と
それを駆動するロス
RFVC・・・ いやあれも問題あるけど・・・
まあ、250GTOや250LMでSOHCで潤滑問題が、でなかったってコトは
Ferrariの技術力が高いと言うことを示すものなんですが
世間ではあまりそうは見てくれませんね

組み立てサービス・・・
突っ込むところですが突っ込みません
何故と言いますに
TAMIYAがF50を出したときに
"これ組み立てられないなぁ"
といっていた人を見たという
話を聞いてから
そういうものかと思いました

分冊百貨はねぇ
もう付き合いきれないですよ
だって完結までに15万円とか20万円かかるんですもの
SWのやつ買いましたけど
いやあ、大変だった定期購読したけど
毎週とりに行かないといけないって結構な負担ですよ
結局たいしたこと書いて無くて
意地だけで完結まで買いました
もうこりごりです
この間タモリ倶楽部でこの分冊百貨のコトやってまして
やっぱ途中で休刊しちゃうのあるんですね
買い始めた人はどうなるんでしょう


タイヤを出力したと思い
3Dプリンターが欲しいと思ったときがあって
これ買おうかと思いましたが
アメリカで300$で出るというので
止めた覚えがあるんですが
よかったー買わなくて(笑)
とおもったら

こっちは完結してた
うーん、こっちだっけ、買おうかと思ったのは
よく分からんけど
300$プリンターでタイヤを印刷するといったら
複製したほうが早くない?
と言われましたが

ほらほらほら
こういうことしている人がいますですよ
方針として間違ってないでしょ
問題は、ランニングコストですわな
外注したほうが安くなるとちょっとイタイ(笑)
あとCADも習わないとな



いやそりゃあそうだ 零戦作ってんだから
続けて海軍機はいらんよなぁ(違
紫電改者無くて一式戦だったら違ったかも
加藤隼戦闘隊のテーマ流してさ
定期購読すると映画のDVDもらえるの(殴
ミレニアムファルコンはちょっと引かれたけど
やっぱ分冊百貨はもう良いです(笑)

検討課題 カテゴリーを見直しする
あれ?


こいでさま
フロンテクーペはマジでカッコ良いですね
Zはあの頃の若者なら誰もが通る道(笑)
ワタシはN系なら600が欲しいんだけど
これZでも空冷だし
うるさいらしいです(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180503

2018-05-03 06:00:59 | 43
憲法記念日
ニコニコ生放送が面白い企画を行っております


三石琴乃さんと古谷徹さんが
日本国憲法を朗読すると言う企画です
なんか良いですねこれ
アムロ・レイと葛城ミサトが日本国憲法を読む
うーむ 池田秀一さんの憲法を聞きたい
もっと言えば広川太一郎さん、山田康夫さん、野沢那智さんの声で聞きたい
政治的な発言は避けますが
日本国憲法の中でもっとも、日本人の特性を現している部分と言えば
勤労の部分ですかね
日本人の三大義務は
勤労、納税、教育ですが
勤労は憲法に定められた権利
と、憲法で勤労の権利を定めております
仕事により自己実現を行おうとする
日本人らしい部分だと思います

さて昨日、古い車のはなしをしたら
またぞろ 古い車欲しい病の発作が出てきました
どうしましょうか
と昔は思ったのですが
そこはそれ、今はシリコンエイジ インターネットがあります

これは以前にも使った、Wikipediaの画像ですが
このアングルが一番かっこいい

拾い画像
御存知かどうか分かりませんが
Suzukiはセルボ以前に
フロンテクーペという
GTカーというかスペシャリティカーを生産しておりました
2st3気筒で360ccから36psを搾り出すというもので
ワタシの友人は雨中 時速ぬふわkmで
東京-名古屋間を誰にも抜かれずに走破したそうです
良いのかソレ(笑)
このフロンテクーペ


かっこいいですねぇ
ジウジャーロ(以下ジウジアーロ)のデザインであると長らく信じられておりましたが
ジウジアーロがデザインしたのは


この上の車と下のスケッチ
だけで フロンテクーペのデザインは社内のようです
で、ここらへんは、wikipediaでも直されているようですが
セルボの項ではベースとなったフロンテクーペのくだりに
ジウジアーロのデザインとされたままです

ワタシがほしいのは1000ccのエンジンを積んだ輸出用のやつ
セルボは軽自動車の排気量が550cc車両規格が大きくなったのに伴い
幅が広くなっております
友人はAピラーのたち方が違うし
全体としてもっさりしている
と言うのですが




フロンテクーペの画像に2つのセルボの画像を重ねてみました
重ねた上でフロンテクーペ側を上にした画像と下にした画像を作ってみました
うーんサイドはほとんど同じですね
吝嗇なSuzukiが新しいプレス型を起こすわけがないんですよね(笑)

フロンテと言えば2代目の
アウトストラーダ走行テスト車両が有名ですが
これはレースなどにも使われ
水冷ヘッドなどのパーツもあったようです
大藪春彦さんの作品「唇に微笑 心に拳銃」の前半で
サラリーマンの主人公の愛車として出てきます
ガンとカーといわれる大藪作品ですが
この作品のこういうあたりはすごくリアルだと思います
(実際にサラリーマンがこういう車を持っていたと言うことではなくて
その精神がと言う意味で)
軽自動車のエンジンコンバート



HONDAのVF750のエンジンがあまりの出来が良いので
これを660にしてターボをつけて乗せて欲しいと思いました、まる

さて、当ブログは 埋め込みができるのは
Youtubeなどの動画共有サイトくらいで
ツイッターやインスタは埋め込めないので
ブラウザーのスクリーンショットを貼っているのですが

ツイッターが、サポートしていないよーーーん
とか言う表示を出しました
この記事のためにもう一回確認したら出てこなくなってしまいました
そういえばIEでも出たんですよ
IEってもうバージョン上がらないのかしら
win7のサポート期間中は
そこらへんの対応をして欲しいです
IE 11はHTML5もサポートしていませんよ
と言う警告が出るんですが
HTML5ってナニ?
おまけ
そのスクリーンショット用に使っている
RealOne

オリジナルのポータルであることを放棄して
youtubeのまとめがTOPになっているんですが
今日はTOKIOばっかしですな

怪鳥閣下
そういうものです

同僚Y様
いや出勤しましたよ
だって新しい部署 5/1発足ですもの
行かないわけにいかないじゃん
ただ有給の取得状況は部署によりすごく偏りがあって
ほぼ全員出ているところと
ほぼ全員休んでいるところがありました

Ohtoro様
電流ダメですよ(笑)
福島の桃は今年も食べますTOKIOに替わって
ワタシが福島を(以下自粛)
ロールスの整備問題は
アレ購入後ロールスと言う会社の自動車部門が売り払われたりしてますのででねぇ

荒野でロールスがトラブルを起こしたので
万が一のために持っていた無線機で連絡し
修理を依頼するとヘリでやってきたスタッフが
無言で修理し去っていった
いつまでたっての請求書が来ないので
持ち主が、ロールス本社に問い合わせ
修理代の請求書を食ってくれれるようにはなしたところ
「お客様、何かの間違えではございませんか? ロールスロイスは、絶対に故障しません。」
と答えたと言うまあ都市伝説ですが
そういう、英国魂を持ったロールスはもうないのです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180502

2018-05-02 06:00:34 | 今日の一枚
いやあ、Yメンバーの引き起こした事件
えらいコトになってますね

この事務所にほころびを感じたのは
Nと言うグループのメンバーの未成年飲酒の事件
2006年頃ですかね
あれっと思ったのは
この会社はけっこう教育がきちんとしていたと感じていたから
というのは同じ苗字の2人組のKと言うグループが
鳴り物入りでデビューして大ヒットを飛ばした頃
バラエティ番組で 他のタレントに会社のコトについて
言われたときに
”K川に申し使えておきます”と
へりくだった言い方をしたんですが
タレント側はこの敬語表現源が分からず
”社長呼び捨てかよ”と突っ込みを入れてました
当時、17か18だと記憶しておりますが
ちゃんとしてるなぁ
と思ったものです
これが10年後ぐらいにあの飲酒事件ですから
あの事務所にいた教育を担当する手腕の高かった社員が
辞めたのではないか思いました
あのあたりからですよね いろいろと「事件」が起きるようになってきたのは
で、一昨年からのSというグループの独立騒動でしょ
タレントではない社員の去就が関連していると思うんだけどなぁ

鉄腕Dash好きだったのになぁ どうなっちゃうんでしょうか
まあ文科省も推薦はできんはなぁ
被害者には同情の言葉もありませんが
この事件でこれ幸いとこの会を叩い¥く材料にしているって側面があるのは
ちょいと納得がいかないものです
犯罪は犯罪として裁かれるべきですが
それに偏りがあってはイカンと思うのです


これね 困った問題ですよ
街の修理屋さんとかだったら逆に修理できるかもしれないけど
それは出来ないですよね
たとえばワタシがロールスの整備が出来る人間だとして
依頼があれば手弁当で実費だけでやりますけど
その費用が漏れたときに安いの高いのって話になるし
誰もその価格の正当性を証明できない
正規ルートだったら、それがぼったくりであろうと
割引価格であろうと
正規ルートの価格なんだから正当なものになります
並行輸入の部品なんかを使って
もし万が一のことがあればそれは誰が責任をとるんだってはなしになりますよね
並行輸入の部品に品質の問題は発生するとは思わないけど
お乗りになる方が方だけに
めったなことは出来ないのです
安易に、どこどこならできるとかの発言はしてはいかんのですよ
さていやなものを見てしまいました

ガードレールの向こう側はたぶん鉄道会社の土地と思う

こんな風に写真とってます


撮った写真をチェック中



草取りしてますが、ボランティアというわけではないです


場所はこの辺り
前に湘南色の電車が走っていた頃
線路脇に入り込んで
写真とっていた人を見たのもこのあたり
ここら辺なんかあるんですかね
カーブを立ち上がってくると良いアングルなんでしょうか

お仲間に鉄道ファンが多いので
こういう行為はなんとも残念ですね

おまけ
GPMリニューアルして
ちょいと使いにくくなってしまいました
やりたいことは分かるけど
その変更って、GPM側が楽になるだけだろ
って感じます

エスコートは相変わらずバックオーダー


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする