ミニAFVが一番熱かったのは
モデルグラフィックスの創刊のころなんじゃないかと
松本先生あたりの作成がたくさん載っていて
梅本先生がフンメルの足回りを全部作り直したとか
実はミニAFVが好きでして
ちょっとづつ集めてます
まあ4号ラングのL70とヤクパンもかったしまあこのあたりで一息


と思ったら中古屋で見つけてしまった
3突のG型
つい出来心で・・・



帰宅してみれば日東の1/76が・・・



なんで日東化学は1/76なのか
せーろくさんにお聞きした覚えはあるけど
内容はすっかり忘れてしまった(笑)
で、比べてみます
ありゃ同じような大きさどころか
ところどころ1/76のほうがでかい



なんで??
日東はさすがに古いだけあって
補器類が微妙ですな

このほかにドラゴンは
パンテルF ハンティングタイガーを持っております
日東だと
ハンティングタイガーがダブっております


普通は1/72のほうが大きいのよ

いつ買ったのかも覚えていない
長谷川のパンテル

ツイメリットコーティングされたレジンボディが入っているというのが売りらしい
作ろうと箱を開けて

わっかの数を見てふたを戻す
そんな繰り返し
戦車の道は厳しいなぁ
おまけ

これカルトグラフにする意味あるのか??