goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

12月27日金曜日~29日日曜日の視聴率&2013年視聴率まとめ

2013-12-30 21:54:03 | 視聴率
というわけで先週末の視聴率と2013年の視聴率のまとめです。
金曜日更新分で仕事納めで日々の視聴率がでないと思っていたおり、今年の視聴率のまとめだけにしようと思ったのですが、一部発表になったので合わせて更新します。

では先週末の視聴率から

12/27(金)
金曜日の視聴率です。
ミュージックステーションスーパーライブが15.6%。去年が15.5%ですからほぼ変わらずという感じです。今年の歌番組は全般的に変わりませんでした。紅白はどうなるでしょうか?この裏では爆報!THE フライデーSPが14.3%と高視聴率。この番組は視聴率が取りにくい金曜日で上位にいますね。他人の不幸話は撮るということでしょうか?日テレは世界番付、ナウシカともイマイチ。ナウシカはこれで16回目の放送です。12.9%は過去最低視聴率になってしまいました。ちなみにナウシカの最高視聴率は9回目の2000年2月11日の23.3%です(ぐるナイ最高視聴率も同じ日)。もう少し日を選べば15%は堅かったでしょう。

*8.0% 18:45-19:00 NTV ネプ&イモトの世界番付年末超拡大SP・第1部
10.8% 19:00-21:00 NTV ネプ&イモトの世界番付年末超拡大SP・第2部
12.9% 21:00-23:24 NTV 金曜ロードSHOW!・風の谷のナウシカ

15.6% 19:00-23:10 EX* テレビ朝日開局55周年記念ミュージックステーションスーパーライブ2013

14.3% 18:30-20:54 TBS 爆報!THE フライデー昭和スターの妻たち!栄光と苦悩初激白SP

11.4% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・年末大型時代劇SP剣客商売・剣の誓約

12/28(土)
土曜日の視聴率です。
日テレは中居のスポーツ特番。4時間半は長いと思いますが、この日の特番でトップタイ。8競技あればチャンネルをかえて面白そうなら少し見てつまらなかったらかえるということができますからね。その点では取りやすいのでしょう。ただ、同じようなことになりやすいものまねは10.2%と低いです。日テレでやった後ですし、ものまねは1ネタが短いですからよりかえられやすいでしょうね。テレ朝は仕分けSPが13.0%、土曜ワイド劇場は13.8%とまずまずでした。

11.8% 18:30-19:00 NTV 中居正広の8番勝負!なでしこ&プロ野球&メダリストと厄年中居が真剣勝負・第1部
13.8% 19:00-22:54 NTV 中居正広の8番勝負!なでしこ&プロ野球&メダリストと厄年中居が真剣勝負・第2部

*9.1% 18:30-18:56 EX* 関ジャニの仕分け∞2時間半スペシャル・第1部
13.0% 18:56-20:54 EX* 関ジャニの仕分け∞2時間半スペシャル・第2部 ※レギュラー番組の拡大のため、分割は19:00ではなく18:56
13.8% 21:00-23:30 EX* テレビ朝日開局55周年記念土曜ワイド劇場・終着駅の牛尾刑事VS事件記者冴子・家族の食卓

10.2% 19:00-23:10 CX* ものまね王座大決定戦新王者誕生スペシャル

12/29(日)
昨日の視聴率です。
トップはダマされた大賞で18.3%。こんな年末でも日テレ日曜は強いです。なんてことはないただのドッキリ番組なんですが、イッテQスタッフがやっているだけあってみせ方はうまいと思います。ただ、スタッフが怪我をしたようで今後も継続できるかが課題でしょう。
ビッグダディ最終回は5時間半の超拡大版での放送。視聴率はとくに高くはないですが、十分高い視聴率。ただ、かつてのような強さはないのは、本人たちがタレント活動をし始めたため、この番組を見る必要がなくなったためでしょうね。悪く言えばこの番組は家族計画のできない一家を蔑んだ目でみるような番組なんですが、タレント業までやりだすとむしろ見たくないという嫌悪感も招いていると思います。親二人はどうでもいいですが、子どもたちはどうなるでしょうか?ワイドショーの格好の餌にでもなるようなことにならないといいのですが。
TBS、フジとも二桁ギリギリ。TBSはかつてスポーツマンNo.1決定戦みたいな番組でしたが、思うようにとれません。巨大生物もいまいちでしたね。ともに年末特番らしくていいのですが、家族揃ってみるにはダマされた大賞のほうがいいのでしょうかね

18.3% 19:00-22:54 NTV うわっ!ダマされた大賞2013年末4時間SP

10.6% 18:30-19:00 EX* 日曜エンタ・痛快!ビッグダディ・完結編・さすらい密着2760日!涙と笑いの最終回スペシャル・第1部
11.6% 19:00-21:00 EX* 日曜エンタ・痛快!ビッグダディ・完結編・さすらい密着2760日!涙と笑いの最終回スペシャル・第2部
13.4% 21:00-24:05 EX* 日曜エンタ・痛快!ビッグダディ・完結編・さすらい密着2760日!涙と笑いの最終回スペシャル・第3部

*6.8% 18:00-19:00 TBS 究極の男は誰だ!?最強スポーツ男子頂上決戦・第1部
10.0% 19:00-21:00 TBS 究極の男は誰だ!?最強スポーツ男子頂上決戦・第2部

10.4% 18:30-20:54 CX* 大陸横断アドベンチャー!!巨大危険生物を捕獲せよ!

では2013年の視聴率まとめです。

各局の年間視聴は2012年12月30日~2013年12月29日までが2013年の年間視聴率として各局の集計になります。
結果は次のとおりです。
ゴールデン帯(19:00~22:00) テレ朝12.1、日テレ12.0、NHK10.7、フジ10.5、TBS9.9、テレ東7.0
プライム帯(19:00~23:00)  テレ朝12.3、日テレ11.9、フジ10.7、TBS9.8、NHK9.6、テレ東6.6
全日帯(6:00~24:00)     日テレ8.0、テレ朝7.8、フジ6.9、NHK6.6、TBS6.4、テレ東2.9

となり、テレ朝が開局以来初めてのゴールデン帯トップとなり、2冠を獲得。日テレは全日のみのトップとなりました。
テレ朝の2冠の要因としては、「相棒」、「ドクターX」「DOCTORS」などのシリーズドラマの高視聴率、やWBCやサッカー、フィギュアスケートなどのスポーツ特番の好調。そして報道ステーションの安定した視聴率というところでしょう。ゴールデン帯に関しては10月終わった段階で実は日テレとテレ朝は同率でした。11月に入り日テレがドラマと男子バレーでコケ、テレ朝がドラマやフィギュアなどで上回った格好です。ただ、バラエティは前半は好調でしたが、後半落としました。特番の乱発により飽きられてしまった格好です。
日テレは全日のみに終わりました。ゴールデン・プライムをとれなかったのはドラマ枠の不振が要因の一つでしょう。ドラマがそこそことった7月クールは3ヶ月連続3冠でしたから足を引っ張っているのは明白。ただ、日テレはバラエティは強く、10年どころか15年超の番組が多いのが特徴。日テレはテレ朝にプライムで0.4ポイント差をつけられながら全日で0.2ポイント差と言うのは日中の情報番組が強いことを示しています。
なお、現在の年度視聴率は全日が日テレ、プライムがテレ朝でほぼ決まりそうですがゴールデンはほぼ同率。年度視聴率争いも激化しそうです。

また地方でも同じように視聴率がありますが、7大都市圏では

札幌・・・STV(日テレ系)全日・ゴールデン・プライム3冠
仙台・・・ミヤギテレビ(日テレ系)全日・ゴールデン・プライム3冠
関東・・・日テレ全日1冠、テレ朝ゴールデン・プライム2冠
名古屋・・・メ~テレ(テレ朝系)ゴールデン・プライム2冠(全日は中京テレビ(日テレ系)?)
関西・・・ABC(テレ朝系)全日・ゴールデン・プライム3冠
広島・・・広島テレビ(日テレ系)全日・ゴールデン・プライム3冠
北部九州・・・(不明)※九州朝日放送が年間年度上半期とも3冠

今年の地区トップは日テレ系かテレ朝系しかないでしょうね。3冠になっている地域はすべて日中の情報番組の視聴率が軒並み高く、自社制作番組が強いという共通点があります。日テレ系は午後のヒルナンデス13時台、ミヤネ屋が全国的に高視聴率をあげており、ミヤネ屋の後はローカルワイドで稼ぐという手法が全国的に取られています。ローカルワイドで高視聴率をあげながら全日が取れていない関西、北部九州地区は夕方で稼げても朝がそれ以上に弱くテレ朝系が朝に自社制作ワイドを放送し、高視聴率をあげているためです。

12月29日(日)のつぶやき

2013-12-30 02:02:13 | つぶやき