日本企業また首位陥落、サムスン躍進 リチウム電池世界シェア - 経済・マネー - ZAKZAK
―電気自動車(EV)などのエコカーや携帯電話の基幹部品であるリチウムイオン電池の2010年世界シェアで、これまで首位だった三洋電機が韓国サムスングループに抜かれ、2位に陥落する見通しとなったことが20日、分かった。かつては日本企業が計9割以上のシェアを占めたが、液晶パネルなどと同様、またもや韓国企業に首位を奪われることになる。
調査機関インフォメーションテクノロジー総合研究所によると、今年の出荷個数シェアはサムスングループのサムスンSDIが20・1%となり、三洋の19・9%をわずかに上回る。日本企業全体のシェアも10年前の約94%から約42%まで下落する見通し。韓国勢は約35%で、10年前の約2%から激しく追い上げている。
現在のリチウムイオン電池はノートパソコンや携帯電話向けが中心だが、EV販売が本格化すれば状況は一変するとみられる。5年後の市場規模は4倍で、このうち自動車向けの割合は現状の数%から4割近くまで伸びる見通しだ。
韓国企業はエコカー時代を見据えて大規模投資を行い、供給先を拡大。韓国政府も後押しし、今年7月にはリチウムイオン電池を「次世代の基幹産業」と位置付けて専門大学院を新設し、人材を養成することなどを盛り込んだ長期計画をまとめた。リチウム確保の資源外交にも力を入れている。
日本企業は液晶パネルでも韓国企業に首位の座を奪われ、薄型テレビではサムスン電子とLG電子の韓国2社が1、2位を独占。このほか日本企業の独壇場だった太陽電池では、韓国と同様に攻勢を強める中国系企業が世界を席巻する。
というわけでリチウムイオン電池の世界シェアでサムスンがトップになるようです。これまでトップだった三洋電機を抜いてのトップですね。まだ親会社のパナソニックを合計すればトップでしょうが韓国勢がまたトップの分野が増えることになりますね。
サムスンはとにかく安くすることがシェアを伸ばしていることの主な理由でしょうね。大規模な設備投資をして安くつくる。そして性能を良くしていけばまた売れる。コレの繰り返しでしょうね。こういう生産でサムスンに勝てる企業はおそらくないでしょうね。国を挙げて支援していますし、徐々にシェアを奪っていく理由もわかりますね。
シェア拡大とともに訴訟の面でも着実にシェアを奪っているのがすごいですね。どんどんと特許侵害で訴えられていますね。最近サムスンがすごい、日本企業はもうダメというニュースは多いですがこのことを伝えているのは少ないですね。なんでなんでしょうか?
そういえば、だいたいこういうニュースは日本企業が他の製品を開発した頃によく流れていましたね。日本企業が次に行こうとしているときにようやく韓国企業が出来上がるというパターンです。しかし、日本企業も新しくモノを開発できるのには限界がありますね。サムスンが新しく開発することはないでしょうが、日本企業はいつまで新しい技術を生み出せるのでしょうか?過去の貯金を食いつぶしているだけのような気がしますね。
―電気自動車(EV)などのエコカーや携帯電話の基幹部品であるリチウムイオン電池の2010年世界シェアで、これまで首位だった三洋電機が韓国サムスングループに抜かれ、2位に陥落する見通しとなったことが20日、分かった。かつては日本企業が計9割以上のシェアを占めたが、液晶パネルなどと同様、またもや韓国企業に首位を奪われることになる。
調査機関インフォメーションテクノロジー総合研究所によると、今年の出荷個数シェアはサムスングループのサムスンSDIが20・1%となり、三洋の19・9%をわずかに上回る。日本企業全体のシェアも10年前の約94%から約42%まで下落する見通し。韓国勢は約35%で、10年前の約2%から激しく追い上げている。
現在のリチウムイオン電池はノートパソコンや携帯電話向けが中心だが、EV販売が本格化すれば状況は一変するとみられる。5年後の市場規模は4倍で、このうち自動車向けの割合は現状の数%から4割近くまで伸びる見通しだ。
韓国企業はエコカー時代を見据えて大規模投資を行い、供給先を拡大。韓国政府も後押しし、今年7月にはリチウムイオン電池を「次世代の基幹産業」と位置付けて専門大学院を新設し、人材を養成することなどを盛り込んだ長期計画をまとめた。リチウム確保の資源外交にも力を入れている。
日本企業は液晶パネルでも韓国企業に首位の座を奪われ、薄型テレビではサムスン電子とLG電子の韓国2社が1、2位を独占。このほか日本企業の独壇場だった太陽電池では、韓国と同様に攻勢を強める中国系企業が世界を席巻する。
というわけでリチウムイオン電池の世界シェアでサムスンがトップになるようです。これまでトップだった三洋電機を抜いてのトップですね。まだ親会社のパナソニックを合計すればトップでしょうが韓国勢がまたトップの分野が増えることになりますね。
サムスンはとにかく安くすることがシェアを伸ばしていることの主な理由でしょうね。大規模な設備投資をして安くつくる。そして性能を良くしていけばまた売れる。コレの繰り返しでしょうね。こういう生産でサムスンに勝てる企業はおそらくないでしょうね。国を挙げて支援していますし、徐々にシェアを奪っていく理由もわかりますね。
シェア拡大とともに訴訟の面でも着実にシェアを奪っているのがすごいですね。どんどんと特許侵害で訴えられていますね。最近サムスンがすごい、日本企業はもうダメというニュースは多いですがこのことを伝えているのは少ないですね。なんでなんでしょうか?
そういえば、だいたいこういうニュースは日本企業が他の製品を開発した頃によく流れていましたね。日本企業が次に行こうとしているときにようやく韓国企業が出来上がるというパターンです。しかし、日本企業も新しくモノを開発できるのには限界がありますね。サムスンが新しく開発することはないでしょうが、日本企業はいつまで新しい技術を生み出せるのでしょうか?過去の貯金を食いつぶしているだけのような気がしますね。