goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

2012年の新車発表スケジュール

2011-12-31 17:03:47 | 新車スクープ情報
2012年の国産車の新車スケジュールをまとめです。正式なアナウンスがあるものもあれば噂レベルのものもあるので一応の目安にしてください。

<1月>
レクサス・GS<FMC>



レクサスの新顔”スピンドルグリル”を採用。2.5lと3.5l、3.5lHVを採用
 
<2月>
トヨタ86/スバルBRZ(NEW)





モーターショーで1番人気。2lのD4-Sを採用。

マツダ・CX-5(NEW)



初のフルスカイアクティブ搭載車。SKYACTIV-GとSKYACTIV-Dエンジンを搭載。

<4月>
日産・シーマ(FMC)
シーマの名前が2年ぶりに復活。フーガHVベースで全車HV

ホンダ・ステップワゴン(MC)
新型のアイドルストップ付きの2lのエンジンを搭載。ここからホンダのエンジンは刷新される模様。

ホンダ・N HOBBY(仮称)(NEW)





モーターショーで出品されていた、NBOXの変型車種。外見はNBOXと同じ。

<5月>
トヨタ・カローラ/フィールダー(FMC)
トヨタを支え続けた車種も6年ぶりのFMC。国内仕様はヴィッツベースになりベルタと統合で5ナンバーキープ。HVは1年後

スバル・インプレッサXV(追加)



インプレッサX版アウトバックことXVここで追加


<6月>
トヨタ・ポルテ(FMC)
ラウムと統合されてFMC。名前は変わるかも。

日産・ノート(FMC)
1.2lの直噴スーパーチャージャーエンジンを搭載。

三菱・ミラージュ(NEW)


三菱の総力を結集したミラージュが登場。タイ生産。3気筒1.0lのエンジン+CVTで30km/lの低燃費を実現

<7月>
三菱・ディアマンテ(NEW)
日産・フーガのOEM。名前はコチラも懐かしのディアマンテが濃厚らしい

<8月>
トヨタ・オーリス(FMC)
欧州ではBMWのディーゼルを搭載。ロングルーフになるらしい

日産・キャラバン(FMC)


キャラバンもモデルチェンジ。ハイエースに対抗

<9月>
トヨタ・プレミオ/アリオン(FMC)
コチラもカローラ同様5ナンバーキープ。プラットフォームはノア/ヴォクシーなどと統合?

ホンダ・新型軽自動車(NEW)



モーターショーで出ていたN-CONCEPT4が登場。N360の現代版

<10月>
トヨタ・アイシス(FMC)
アイシスもようやくフルモデルチェンジ。パノラマオープンドアは継続でしょう。

ホンダ・アコード(FMC)
2モーター式HVなどホンダの新技術を投入。もちろんエンジンも刷新

<11月>
三菱・アウトランダー(FMC)


モーターショーに出ていたPX-MiEVⅡがベース。肝心のPHVは1年後

ダイハツ・コペン(FMC)


コペンもついにFMC。ただし、モーターショーのD-Xの通りかは不明

<12月>
マツダ・アテンザ(FMC)
コチラもフルSKYACTIVに。HVは1年後

【12月26日発売】トヨタアクア 情報まとめ 【内外装の画像あり】

2011-12-24 15:58:26 | 新車スクープ情報
というわけで連休明けて26日に発売されるトヨタの新型コンパクトHVアクアの情報のまとめです。

まずは外装画像から




これはツーリングパッケージを装着したものですね。標準車は



こんな感じです。

グレード構成と価格は

L 169万円
S 179万円
G 185万円

という感じです。主要装備は
Lが
・165/70R14タイヤ+樹脂フルキャップ
・電動格納式リモコンカラードドアミラー
・全面UVカットガラス
・VSC&TRC
・回生協調ブレーキシステム
・フロントパワーウインドゥ
・ヒルスタートアシストコントロール
・車両接近警報装置
・チルトステアリング
・モードスイッチ[エコモード/EVモード]
・ワイヤレスドアロックリモートコントロール
・マルチインフォメーションディスプレイ

Sはこれらに加えて

・175/65R15タイヤ+樹脂フルキャップ
・高遮音性ウインドシールドガラス
・UVカット機能付プライバシーガラス
・時間調整式フロント間欠ワイパー
・ウォッシャー連動間欠リヤワイパー
・チルト&テレスコピックステアリング
・フロント&リヤパワーウインドゥ
・運転席シート上下アジャスター
・ヘッドレスト分離型フロントシート
・室内メッキパーツ
・インテリアアクセントカラー
・フード+ダッシュサイレンサー[遮音材]
・4スピーカー

更にGは

・本革巻ステアリング
・スエード調ファブリックシート表皮
・合皮巻インパネ助手席オーナメント
・アームレスト付センターコンソールボックス

が付きます。基本的にLは商用仕様ですから一般の人は買わなくていいでしょう。SとGは内装が違うので好みの方を買えばいいとも思います。事前予約の段階では圧倒的にSが人気のようです。

ちなみにオプションの価格は
SとGのみ装着可能なオプションは
スマートエントリーパッケージ 53,500円 (・スマートエントリー&スタートシステム ・イモビライザー ・コンライト)
LEDヘッドランプパッケージ  115,500円(・LEDヘッドランプ[ヘッドランプクリーナー付] ・フロントフォグランプ)
アドバンストディスプレイパッケージ 42,000円 (・TFTマルチインフォメーションディスプレイ ・タッチトレーサーディスプレイ ・ステアリングスイッチ)
ビューティパッケージ 43,050円(・ナノイー ・スーパーUVカットガラス[フロントドア] ・フロントシートヒーター ・助手席バニティミラー付サンバイザー )
ツーリングパッケージ 110,250円(・195/50R16タイヤ+アルミホイール ・大型リヤルーフスポイラー ・ヘッドランプスモークエクステンション ・専用サスペンション)
ナビレディパッケージ 42,000円(・バックガイドモニター ・6スピーカー ・ステアリングスイッチ)
オーディオパッケージ 46,200円(・CD/AM/FM/AUX[6スピーカー] ・ステアリングスイッチ)
スペアタイヤ G・S 10,500円  最近は、積まない方が多い(パンク修理剤が主流のようです)
シートヒータ-&排気熱回収器 G・S 21,000円  詳細は下図にあり
寒冷地仕様 G・S 10,500円/L 25,200円
175/65R15 5Jアルミホイール G・S 47,250円

という感じです。ただし、4月までに生産される車にはスマートエントリーパッケージが必ず付きます。これがいらないという人は5月以降の生産になってしまうので注意が必要です。

なおアドバンストディスプレイパッケージを装着した場合、以下のような情報がメータ内に表示されるようになります(クリックで拡大)



続いて内装です。
一番人気のSは2色用意されています





Gは以下のような内装になります



Gのほうが落ち着きがある感じの内装ですが、これは好みでしょう。

コチラの情報も参考にしてください

【12月発売】トヨタ アクア 最新情報 【内外装の画像あり】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/57923f767cfc702c21572f6a3e350b42


【12月26日発表】トヨタ アクア 最新情報 Part2 【価格は169万円~】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/fcd35d26cb62a578f73e6494e4678d6c


【12月26日発表】トヨタ アクア 価格判明 【L169万円~】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/50f749ab4962d50e53469c1a825f9d51


【12月26日発表】トヨタ アクア 最新情報 Part2 【価格は169万円~】

2011-12-11 19:10:14 | 新車スクープ情報
というわけで今月26日に発表されるトヨタアクアの最新情報です。

以前の情報はコチラ

【12月発売】トヨタ アクア 最新情報 【内外装の画像あり】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/57923f767cfc702c21572f6a3e350b42


【12月26日発表】トヨタ アクア 価格判明 【L169万円~】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/50f749ab4962d50e53469c1a825f9d51


今回は今日、11日まで行われていた東京モーターショーでわかったことなどを個人的な感想を交えて書きたいと思います。



東京モーターショーでは実際に室内に入ることができたのでそのレポートからです。





ドアを開けた感じでは見た目は背が低く、狭そうな感じがしますが見た目よりは広い感じはしますね。
実際に座ってみるとリアシートは背が低いだけあって頭上空間の余裕はあまりありませんね。着座位置は昨今のクルマとしては低いのですがね。私は身長165cmと平均以下の身長ですがちょっと頭の方は余裕は少ないです。足元も必要十分は確保されています。ただ、後席下にガソリンタンクと駆動用バッテリーが極僅かながら張り出している感じがしますし、前席したに足下が入らないので全体的に座っているというより”収まっている”という感じがしなくも無いです。足が自由にならない感じです。慣れれば問題ないのでしょうかね?感覚的にはデミオぐらいの感覚です。
ライバルとなるフィットHVも前席下に足が入りませんが頭上が広く着座位置が高いこともあり、リアはこっちのほうが快適です。

ちなみにアクアとライバルの室内は以下のような感じです。
室内長×室内幅×室内高(mm)です
アクア:2015×1395×1175
フィットHV:1825×1415×1290
ヴィッツ:1915×1390×1250
デミオ:1815×1425×1220

やはり高さの面でアクアは不利なためそのまま差になっている感じですね。ちなみに前後席の間隔(カップルディスタンス)はフィットHVとほぼ同等の860mm(フィットは870mm)です。




続いて荷室ですね。荷室はだいぶ広いですね。305lの容量を確保していてフィットHVの302l、デミオの250lと比べてもわかりますね。

ちなみにアクアとライバルの荷室寸法は以下のような感じです。
荷室長(5名乗車時、()内は2名乗車時)×最大荷室幅×荷室高(mm)です
アクア:722(1660)×1005×825
フィットHV:710(1620)×1020×855
ヴィッツ:710(1355)×1365×865
デミオ:670(1520)×995×865

ちなみにフィットはアンダーボックスが付きますがアクアにはありません。スペックだけでも勝っておこうという感じでしょうかね?

最後に主要諸元です。

全長/全幅/全高 3,995 / 1,695 / 1,445 (mm)
ホイールベース 2,550 (mm)
トレッド (フロント/リヤ) 1,480 / 1,475 (mm)
最低地上高 140 (mm)
最小回転半径 4.8 - 5.6 (m)
室内長/室内幅/室内高 2,015 / 1,395 / 1,175 (mm)
乗車定員 5 (名)
車両重量 1,050 - 1,120 (kg)
燃料タンク容量 36 (L)
駆動方式 FF
トランスミッション 電気式CVT
ステアリングギア形式 ラック&ピニオン式
サスペンション 前 ストラット式
サスペンション 後 トーションビーム式
ブレーキ 前 ベンチレーテッドディスク式
ブレーキ 後 リーディングトレーリング式

エンジン型式 1NZ-FXE
種類 直列4気筒 DOHC VVT-i
バルブ 16
内径/行程 (mm) 75.0 / 84.7
圧縮比 13.0
総排気量 (L) 1.496
最高出力 54kW(74PS)/4,800r.p.m.
最大トルク 111Nm(11.3kg-m)/4,000r.p.m.
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
種類 交流同期電動機(永久磁石式同期型モーター)
最高出力 45kW(68PS)
最大トルク 169Nm(17.2kg-m)
動力用電池 ニッケル水素電池
システム出力 73kW(100PS)

【12月26日発表】トヨタ アクア 価格判明 【L169万円~】

2011-11-26 08:50:13 | 新車スクープ情報
というわけで12月に発売されるトヨタアクアの価格が判明しました。



価格は

L 169万円
S 179万円
G 185万円




ということのようです。フィットHVよりも高いですねぇ。
Lは営業車装備ですから普通の人が買うSは179万円。これにスマートエントリーをつけて184万円。フィットHVとの性能差を考えれば妥当なのでしょうかね?ちなみに4月まではS/Gはスマートエントリーを装着したものだけが生産されますのでスマートエントリーがいらない方は来年5月以降の納車ということになります。



ちなみにオプションの価格は

スマートエントリー…53,550
LEDヘッドランプ…115,500
アドバンストディスプレイ…42,000
ビューティーパッケージ…43,050
ツ―リングパッケージ…110,250
ナビレディパッケージ…42,000
オ―ディオパッケージ…46,200

という感じです。

コチラもあわせて参照してください

【12月発売】トヨタ アクア 最新情報 【内外装の画像あり】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/57923f767cfc702c21572f6a3e350b42



【11月29日発表・12月19日発売】プリウス・マイナーチェンジ情報・まとめ【価格は217万円~】

2011-11-19 12:30:16 | 新車スクープ情報
というわけで今月29日に発表されるプリウスのマイナーチェンジの最新情報です。発売はやや遅れて12月19日になるようです。

マイナーチェンジの改良のポイントです。
まずは外観が変更になります。

まずは顔が変わります。





上は現行型、下は新型です。バンパー開口が台形を強調した直線的なデザインとなり、表情が結構変わっている事が判ります。これに伴い若干全長も長くなります。アクアも同じようなデザインになりますし、トヨタのデザイントレンドでしょうね。ヘッドランプ内の意匠が改められ、ハイビームの円筒形状廃止、クリアランスランプのLED化(Lは装備なし)などが実施されています。またフォグランプが移動していますね。
画像は輸出仕様ですが国内でも同じような変更がされます。

つづいてリアビューです。




このようにリアコンビランプのデザインが変更になるようです。

また標準車のホイールもこのようなデザインに変わります。ツーリングセレクションのものは変更ないでしょう。



またボディーカラーは
・ボルドーマイカメタリック
・フロスティ-グリーンマイカメタリック
・ライトパープルクリアメタリック
が追加され、アイスバークシルバー、ダークブルーマイカ、アクアブルーマイカメタリックが廃止されます。

内装も変更になります。



写真は輸出仕様ですが同じ改良になります。シフトノブ周りやステアスイッチの周囲がシルバー加飾されます。またコンソールボックスが改良され、オープン収納型ホルダーが採用されるようです。

続いて価格と装備です。

新型の価格は以前書いたように値上がりします。グレード構成に変化はありません。
L…217万円(+12万)
S…220万円(+12万)
Sツーリング…252万円(+7万)
G…252万円…(+7万)
Gツーリング…272万円(+2万円)
Gツーリングレザーパッケージ…334万円(+7万円)

となっています。()内は現行型との比較です。下級グレードほど値上げ幅が大きくなっています。
装備の変更は
【全車】
+車両通報接近装置

【L】
+CD/AM/FMチューナー
▲プライバシーガラス
▲スマートエントリー

【S・Sツーリング】
+HIDヘッドランプ
▲フォグランプ

【G・Gツーリング】
+HIDヘッドランプ(ツーリングセレクションはLEDヘッドランプのまま)
+前席パワーシート
+雨滴感応ワイパー
+ピラーガーニッシュ植毛
+スーパーUVカットガラス
+自動防眩インナーミラー

【Gツーリングセレクションレザーパッケージ】
+Gツーリングセレクションの追加装備
+カーナビの高精細化
+ヘッドアップディスプレイ

といったぐらいになります。明らかにGの方が装備が追加されているのにもかかわらず、値上げ幅が小さいという事になっています。アクアの登場で値段の高いグレードを売りたいのでしょうね。
なおオプションでは
・JBLプレミアムサンドシステム+423150円(G・Gツーリング※カーナビとセット) +48300円(Gツーリングレザー)
・カーナビにDSSS追加(Lを除く)
・フロントフォグランプのOP設定(Sのみ)+10500円
というのが新たに加わっています。

最後にマイナーチェンジでの目玉の一つ、プリウスG'sバージョンの情報です。



画像は東京オートサロンの時のものですがデカールがないだけであまり大きな変化はないようです。
ベースはSツーリングとなっており、価格は284万円のようです。主な変更点はこのような感じです。

【外形・機能】
    フロントバンパー
LEDラインビーム
フロントターンランプ
ヘッドランプ エクステンションブラックカラー化
G’sエンブレム(サイド、リヤ)
18インチアルミホイール&高性能タイヤ
リヤバンパー
マフラーバッフル
リヤコンビ エクステンションブラックカラー化
ボデーストライプ
スポーツローダウンサスペンション(-15mm)
床下ボデー補強
ロッカー部溶接追加

【室内】スポーツシート(D&P席)
シート専用表皮(全席)
室内ブラックカラー
本革ステアリング レッドステッチ、金属調加飾
レッドシフトノブ
センタークラスター カーボン調
ドアスイッチベース カーボン調
アシストグリップ 金属調加飾
インサイドハンドル 金属調加飾
アルミペダル
G’sロゴ付プッシュスタートスイッチ
専用フロアマット