goo blog サービス終了のお知らせ 

一宮クリスチャン・チャーチ

  絵手紙とみ言葉で綴る信仰雑感

ツユクサ

2020年09月15日 | 花さんの絵手紙



みずみずしい青色。
朝に露草の強い主張がいじらしい♪




「朝露にわたし此処よとつき草か」

露草の開花期は6~10月とあって、いつでも咲いているような感じだが、
私的にはこの時期の露草が一番ステキだと思う。
何といっても青色の艶が違うのだ。

露草の別名は月草、着草、蛍草、そして帽子花といろいろある。
蛍草も可愛いが、これは夏の雰囲気があるので、秋の季語には使いづらい。

花言葉は「尊敬」「なつかしい関係」とあった。
一日花から受ける印象は「儚い」「むなしい」という感じだが、
どうしてこのような花言葉がついたのか不思議である。


聖書の言葉
「夢が多くなると、むなしい言葉も多くなる。ただ神を恐れよ。」
                 伝道者の書5:7



世の中不景気になると詐欺が増えると聞いたことがある。
老人を食い物にする輩は特に許せない。
団塊の世代は金を持っていると見て、ターゲットにされているに違いない。
あまり金のない自分だが、欲をかくとひっかかるのでご注意。
そう自分に言い聞かせている。


今から20年前、パソコンが普及し始めた時も、かなり戸惑ったが、今はスマホ時代になった。
使い方もいまいちで、スマホの上で指が動かない。
だが、3歳の孫がスマホで遊んでいる。いやはや時代は変わった。(-_-;)

こんな調子であと20年生きられるのかしら?
いや、生きる気でいるんだが・・・(^_^;)エヘ

今ぐらいの世の中が死ぬまで続いてくれたら、安心して暮らせるのだが、果たして如何に?
無理だろうな。文明の進化はとどまるところを知らない。
誠に楽しみでもあるし怖くもある。


やっぱり、心の安定のために、いつでも変わらない神を信じ続けよう。
そうすれば何とかなるさ。 (^―^)ニコリ

では。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。