先日の記事のカメラ市とドルパアフターの間にデザフェス45検分。
今回は従来の西館ではなく、初めての東館(4~8)開催。
とりあえずは存じ寄りのブースに寄って陣中見舞い。
いつもは端からローラーなのだが、とうに昼を回っていたので館内はかなりの人出。
また、東館に移ったことでブース(島)の並べ方が、いままでとは微妙に異なり、慣れも
あるものの存外回りづらい。
西館はL字に屈曲している部分がめんどくさかったものの、いちおう並み縫いの要領で
回ることができたが、今回は島の長辺がかなり長く、場所によってオフセットになってる
トコロもあって、個々に潰していくしかない。
だもんで、全面ローラーは放棄。(個人的に)初めて入る東7、8館の検分を優先。

8館は西館アトリウムにあったステージが丸ごと移転(?)。
ある種、閉鎖空間なので演り&観易かったりするかもしれないが、西館と違って
通りすがりに注目されるという事は無いので、そこのところどうだか?
7館は絵画など創作系もあれば、物販中心のクラフト系、あるいはソフビ人形の
ようなオタ系(?)などかなり雑多な感じであった。

ドルパアフターもあったので、1時間ちょっとで撤退。
購入物はイラストのポストカード1枚のみ。
全部を回ったわけではないので全体的な所感は述べられないが、見た範囲では
ここ最近の物販優勢の雰囲気は変わっていない。
また、フロア構造の関係か「暗いエリア」が無かったので、そちら方面の展示も
見ることが出来なかったのは残念。
次回は11/11~12に同じく東4~8館で開催予定。
今回は従来の西館ではなく、初めての東館(4~8)開催。
とりあえずは存じ寄りのブースに寄って陣中見舞い。
いつもは端からローラーなのだが、とうに昼を回っていたので館内はかなりの人出。
また、東館に移ったことでブース(島)の並べ方が、いままでとは微妙に異なり、慣れも
あるものの存外回りづらい。
西館はL字に屈曲している部分がめんどくさかったものの、いちおう並み縫いの要領で
回ることができたが、今回は島の長辺がかなり長く、場所によってオフセットになってる
トコロもあって、個々に潰していくしかない。
だもんで、全面ローラーは放棄。(個人的に)初めて入る東7、8館の検分を優先。

8館は西館アトリウムにあったステージが丸ごと移転(?)。
ある種、閉鎖空間なので演り&観易かったりするかもしれないが、西館と違って
通りすがりに注目されるという事は無いので、そこのところどうだか?
7館は絵画など創作系もあれば、物販中心のクラフト系、あるいはソフビ人形の
ようなオタ系(?)などかなり雑多な感じであった。

ドルパアフターもあったので、1時間ちょっとで撤退。
購入物はイラストのポストカード1枚のみ。
全部を回ったわけではないので全体的な所感は述べられないが、見た範囲では
ここ最近の物販優勢の雰囲気は変わっていない。
また、フロア構造の関係か「暗いエリア」が無かったので、そちら方面の展示も
見ることが出来なかったのは残念。
次回は11/11~12に同じく東4~8館で開催予定。