goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

異形の量産機

2018年02月01日 | 模型、その他ホビー
積みキットの数が洒落にならないので、鏡開きからコッチ週末はドール者は
休んでひたすらモデラー稼業。今年も3月の京都ドルパから復帰かな?

ドールの箱はどうにもならんが、プラモの箱は組めば潰せるからねぇ・・・





今回は1/144 HGUCバーザム。

Zガンダム後半に出てきたティターンズの量産機。


ぶっちゃけヤラレメカではあるが、他に類を見ない特異な形状とキット運の無さから
妙に人気のある機体で、HGUC化がアナウンスされた時は大きな話題に。





バックビュー。

ガンダムMkⅡのバックパックと換装できるが、固着してしまっていて出来ず。





バルカンポッドもMkⅡと同じという設定だったはずだが、キットではやや形状が異なり、
サイズ的にも互換無し。



ビームライフルはダグラムのリニアガンのように腕に固定するスタイル。








一時は(バーザムが)簡易量産機という説があったMkⅡとの比較。

1/144としては全般的に大ぶりだが、パーツ形状、分割が考慮されておりディティールもスケールなりに
緻密で間延び感はない。



また、組みやすさはココ昨今のHGUCのレベル。
可動域は、カメの子のような胴部&大きく抉れた足の付け根など特異な形状もあって、大きい。


その立ち位置(?)と形態からマニア受けする機体ではあるが、他に無いオリジナリティは高いので
おススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪に華咲く(?)サクラソウ

2018年01月21日 | 模型、その他ホビー
昨日、今日はドルパ38アフターであったが、ルリ店長は昨年確保済であるし、
衣装も特に目くじらたてるほどのものは無かったので、今回はスルー。




そのドルパ38に連れて行ったのが、ブロッカーズ・フィオーレの第2弾となる
“プリムラ・シネンシス”。

第1弾が白赤なのに対して黒赤、また素体色が褐色になったタイプ。

昨年11/18発売で、当初は悩んだのだが結局は購入。
色以外は特に変更されたところも無く、組み具合や可動域も変わらず。



ドルパから発売の表情パーツセット3から“自信顔(閉)”。

他社と異なるこのシリーズの良いところはフェイス(表情)パーツがデフォでも
追加でも豊富な事。



ちなみに手持ちの斧はガンプラのもの。

武装・Op類はブロッカーズから組めというコトなのだろうが大ぶりにすぎるので、
手持ちするような刀剣・火器類はなにかしら別売して欲しいトコロ。



第3弾の“プリムラ・ビクトリア”も、キットは入手したので、そちらもいずれ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 立冬過ぎのアキバ模様・・・

2017年11月13日 | 模型、その他ホビー
11/7が立冬であったが比較的暖かな日が続き、やっとこ冷え込む
ようになった今日この頃。



昨日はベルバラことベルサール秋葉原で催された東京マルイ・フェス
ティバル 4thを見分。

入場は簡単なアンケートに答えてから、金属探知機&手荷物検査が
必要(クリアするとリストバンド)となる。

自衛隊基地祭などでは金探は馴染みだが、オタ系のイベントでは
初めてだなぁ・・・







目玉は静岡ホビーショーでは出さなかったGBB 89式。

電動ではずいぶん前にマルイから発売されたが、今回はM4に続いてのガスブロ化。




展示品(手に持つことは可)は作動させていなかったが、既出のGBB M4には
無い3点バースト機構がどうなるか興味深い。






静岡で話題となった新機構付きのAK47はレンジでの実射が可能で
あった。もっとも行列がアレだったのであきらめた。






で、個人的な最優先事項は

コレの実物検分。




静岡で発表されて、ちょいと気になったので・・・

ノーマルは今時のポリカオートで面白みに欠けるが、このくらいカスタムる
といい感じかな?




実射(Gas入れての空撃ち)は出来なかったが、グリッピングやセフティは
イイ感じ。ただ、肝心のトリガーフィールが最後にパチン!と落ちる風なので、
やや違和感。

まあ、機構上の問題もあるため結局は慣れしかないのだけど・・・






その他には

10禁でこういったカスタムモデルは良いんじゃないだろうか?
対象年齢層も喜ぶだろうし、大きなお友達的には手ごろな価格になるだろうし。




てっきりコマンダー系だと勘違いしていたようで、これはデトニクスベース?




オートではフィーリングが一番合うガバ系のカスタムも出るようだが、
(こっちも静岡未発表?)なんとも色合いが、特にグリップが派手なので
年寄りには不向きか?



そーいや、アンケに「サバイバルゲームはしたことがありますか」とあって
当然「〇」したのだが、頻度に関しては「引退」、(もうやらない)理由には
「歳だから」と書いておいた(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏?に華咲く、サクラソウ ②

2017年08月08日 | 模型、その他ホビー
日本固有種のサクラソウと、和名がサクラソウのプリムラは別物だとか??



さて、ホビ天での「ブロッカーズ・フィオーレ展2017夏」が始まった7/29
からは本来5月のドルパ(ホビーラウンド)時に現物販売があるはずだった
プリムラが販売開始。

ブロック組み合わせ型のメカトイであるブロッカーズの新シリーズであるフィ
オーレだが、実質的にはスピンオフ展開の1/12級美少女可動フィギュアである。

このジャンル、完成品としては武装神姫やfigmaが牽引役であったが、ここ2年は
コトブキヤのインジェクションキットである“フレームアームズ・ガール”が人気で
4月からアニメ化もされ、こちらも好評であった。



よって、ボークスは後発となる訳で、接続・関節機構など知的所有化権が絡む
部分の開発には腐心したと聞く。

FSSのモーターヘッドやSWSの航空機スケール物など精度の高いインジェク
ションキットをリリースしているので期待は大きかったが、よもやの発売延期。

結局、何が原因かは明らかではなく幸先が良いとは言えなかったが、この度、
やっとこ発売。




無論、ドルパで予約しておいたのでホビ天5Fで回収、7/30に組んでみた。

肌色、黒パーツのみマット吹いて、他は無塗装の素組。

他社同種製品と比べ、インジェクションキットとしては極端に劣るとか優れる
とかは無く、組みやすさも含めて並みの出来。

素体側のパーツはディティール、エッジ等もソコソコ。
外装の白、赤パーツは素材的なものなのか、ややダルさがある。



アイプリは「餅は餅屋」で、かなり良くできている。

こちらはドルパ予約特典の泣きフェイス。

また、ドール者には懐かしの「瞳デカール」が付属。無塗装の素フェイスも
あるので、セルフのアイペイントも可能。

全体としてはプロポーションも良く、可動域も並なので、お初としては
充分な出来だと思う。




注意する点としては、一部(特にやや太め)のダボ先端にバリが浮いてて、
そのまま穴に差し込むと途中でつっかかりかねないので、処理が必要。

関節のパーツはPCとABSが選択できるが、肩や股関節など球体の部分は
PC使ってもかなり固く仕上がるので、事前に綿密なアタリを取るか、私の
ように極微量のシリコングリスを塗布するなとの対策をおススメ。

関節のユルさ&保持力低下と引き換えなのだが、折るよりはマシ。



実は、最初普通に組んだ際にPCだからと安心していたら、右股関節を
軸中央の溝部分からネジ切ってしまった。

幸い軸が基部から半分残っていたのでABS(球体関節のオス)パーツを
接着固定してリペアした。



さすがにガンプラ(最近だとチナッガイ)のように手軽にはいかないが、
ちょっと気を付ければちっちゃカワイイ娘が手に入るので、機会が
あればおススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏?に華咲く、サクラソウ ①

2017年08月01日 | 模型、その他ホビー
早いもので、HTDP大阪9まで5日程度。
予報ではソコソコの天候のようだが、台風5号がまだウロチョロしている。

まあ大丈夫だとは思うが、当日に台風の直撃を受けた前回(2014年)の夏を
思い起こされる方もいらっしゃるかもしれない・・・

↓ よろしければ・・・過去記事。

http://blog.goo.ne.jp/flareslugger/d/20140817


さて、今回はどうなることやら?







それはそうと、7/29に秋葉原ホビー天国7Fで催されている「ブロッカーズ・フィオーレ展2017夏」
を見分。


この日発売のプリムラと、時期未定なれど発売が決定したプリムラ・シネンシスの現物。

ちなみに会場内は撮影可能。






各SRのスタッフによる作例。




プリムラの開発コンセプトや、今後の展開予定をボードで展示。



元絵師さんの違う機体も開発中とか。



模型誌等に掲載されたプロモデラーによる作例も。










無論、プリムラも販売されているが、会場限定でアクリルキーホルダーとクリアファイルも
販売されている。




会期は8/13(日)まで。

8/5(土)にはDDフェスのようなファンミーティングもある模様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする