goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

しばしのお別れ、

2024年03月01日 | カメラ、PC、その他メカニカル

2月いっぱいで品川のニコンミュージアムが一時閉館  ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

とのことで、最終日に少し覗いてきた。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員さんの写真展だけで特に大仕掛けなイベントは無し。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影しているカメラで、展示されているそのカメラを写す・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式サイトによると今年秋には大井町の新社屋で再スタートとのこと。

 

 

 

 

 

 

今春は京都(大阪)ドルパも無く、また引き続きイベント類も参加見送りのため、ひきつづき更新も滞ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い日々、

2023年11月01日 | カメラ、PC、その他メカニカル
久しぶりにカメラ、と言うかトイ・レビュー。

今回は、ケンクラフトからリリースされている「コニカミノルタ ミニチュアコレクション」。






まず、“事実上の”世界初のAF一眼レフである「α-7000」およびAF35-80mm/4。

さすがにミラーボックス内までは再現されてはいないが、いちおうバヨネットマウントにはなっている。









ダイヤルは無く、すべてボタン(キー)オペレーションのモデルであったが、そのボタン類も差し色
含めて緻密かつ完璧に再現。レンズの距離指標、簡易マクロボタン等も再現されてる。









裏蓋は開かないが、別パーツなのでデータパック等のバリエの可能性も・・・








撮りっきりコニカ・ミニとミニ・アルバム。

昔はDPE(同時ブリント)頼むとアルバムがおまけについていたものだが、今はどうなんだろうか?
ちなみに、アルバムは内部も再現されていて風景写真風のプリントが何枚か入っている。








もうひとつはネガとスリーブ、紙ケース。

ネガは切り離す必要があるが、スリーブに差し入れられるようになっている。








最後は”ピッカリコニカ”ことC35 EF。

α-7000同様、大ヒット商品であった。









こちらは裏蓋が開き、中にサクラカラー400が入っている。

コニカはフイルムメーカーでもあったので、細かいこだわり。




というのも、コニカミノルタ創設150周年記念(小西本店の創業が1873年)と言う事で、歴史資料的
(あとは社内外へのノベルティ)ニュアンスもあるのかと、


ブラインドボックス売りとカプセルベンダーの両方で販売されるとのこと。
コチラにあげたものはメーカー直営店(ベンダーコーナー)での先行販売のもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば啄木鳥、

2020年03月09日 | カメラ、PC、その他メカニカル
RF-4E




航空自衛隊百里基地公式Twitter (@jasdf_hyakuri) によると、偵察航空隊である
第501飛行隊が3/9に最後の飛行訓練を行ったとのこと。

部隊廃止は年度末であるが、実質的にはラストフライトであろう。









RF-4EJ




2月に撮影に行った際にはフライパスからの着陸しか撮れなくて、再訪を期していた
ものの、時局ゆえにそれもかなわず。












***************************************************

かような時局につき、今後も更新は著しく滞ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百里初冬三景/2019

2019年12月18日 | カメラ、PC、その他メカニカル
SIGMA 150-600mm / 5-6.3 DG OS HSM (C)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショー2019 強行偵察誌・・・さいご

2019年11月22日 | カメラ、PC、その他メカニカル
ひきつづき有明西・南館。






☆ 三菱

発電源にガスタービンを採用したハイブリッドのプロトを展示。









☆ 日産













☆ 本田

















☆ スズキ













☆ マツダ










トヨタなどと比べて西・南館の各社は比較的コンサバな展示・プレゼン方法。
レクサス(前回掲示)も同様なので、青海館ということで奇をてらったか??








公式によると12日間で約130万人の動員。

色々違いがあり過ぎるので比較するのもアレだが、今年のCP+が約7万/4日
なので、さすがと言うべきか・・・??




次回は2年後の2012年。

五輪も終わっているのでいろいろと静かになっていることであろうし、そう望む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする