goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

初春の習志野にて 2016

2016年01月28日 | 時事感想、旅行、その他
α900 & AF 75-300mm/4.5-5.6



ここのところドールねた続きであったが、今回は10日に行われた陸上自衛隊第1空挺団の
“降下始め”の様子。



毎度、存じ寄りの車に便乗。
近隣のコインパに駐車め、トコトコ歩いて現着は開門1時間前。去年よりやや早い時間帯で
あったが明らかに多かった。


実際、昨年までは最前列を取れていたのだが今年は2列目に甘んじることに・・・


戦闘展示はここ数年のお約束である島嶼奪還の想定で、展開もほぼ例年通り。


ただ、今年が違うのは「鳴りもの」が一切ない。

数年前には大型モニター車(無論、イベント業者のもの)を置いてPR画像流したり、戦闘
展示の折にはBGMや通信内容を流していたのだが、今年はそれらはおろか段取り等々の
会場アナウンスもまったく無し。ついでに言うと国歌斉唱も無し(後々あったかもしれないが…)。





なので、試験降下から始まって、そのままいつもの戦闘展示に入ったため、ある程度判って
いる我々も拍子抜けしたし、特に初めての人などはなんとなく始まった?というトコロでは
なかろうか?。
















参加航空機、車両はOH-1が見当たらなかったぐらいで昨年とほぼ同様。
以前はスペシャルな感じがあったAH-64Dや10式も見慣れてふつーになった感(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドールショウ 45冬 レポ…さいご。

2016年01月24日 | ドール
先日の続き




☆ 会場内・ディーラー概況/買い物。

デラ周りは撮影卓設営前と後に1回づづだが、会場レイアウトと人の多さから
完全なローラーと言う感じではない。

無論、きちんとデラ卓は整列されてはいるのだが、(都産貿に比して)横に極端に
長いのと、一部オフセットになっているので(少なくとも個人的には)存外と回り
づらいものがあった。

合わせて、なにしろ人が多い。
単純に参加者が増えているせいもあろうが、各階に分散している都産貿と異なり
ワンフロア集中なので絶えず循環している風で「引け」が感じられない。



デラ傾向に関しては都産貿とはあまり変わらず、多ジャンル傾向のまま。

こちらも今までの定番で「あそこはだいたいここら」と言うのが無くなったので
配置図とデラ名突き合わせるしかないのだが、デラ名覚えず「だいたいあそこ」
程度でこなしているとエライ大変。

買い物は前日にフタ桁マソ 飛んでいるので特に買いようも無かったが、フェイクの
丼もの(チャー玉丼?)を撮影用に調達。





☆ 有料展示台・交流

池袋最大のネックは有料展示台こと撮影卓の確保。
移転発表当初は無いとのことだったが、途中から用意される旨のついーとが。

もっとも配置図からしてそう多くはないと踏んで「取れれば取る」的な方向で
トライしてみたが、とりあえず入場直後にチケットは確保できた。



で、配置されたのは会場奥の壁左右に分割で2エリア。元々は大手デラの待機列
スペースだった部分を客が引ける12時半過ぎから卓を配置して・・・と云う段取り。

1スペースが会議机半分なので割り当ての2スペース/1人だと、1卓分。

ただ壁べったりの卓を除くと2卓互い合わせなので、(スペースの取りかたにも
よるが)お向かいは別グループというケースになりやすく、実際ウチもそうで
あったが、たまたま知り合いがいたグループたったので大過なく済んだ。



もっとも、都産貿のように隔離されたエリアではなく、向こうにはデラ卓が並んで
いる状態なので(途中から区切りのパイロンがしつらえられたが…)根本的な広さ、
あるいは撮影のワーキングディスタンスを取るにはかなりキツイ状態。


・・・ATCよりはマシだけどな(笑)。


ま、周りは朝イチで押さえにかかる向きばかりだし、そこらは知らぬ仲とて互いに
上手く立ちまわるため目立つトラブルはなかった・・・ただ、後からフリで取ろう
としたソロの人たちが、もう卓が無くて困った感じはあったが。



で、いつもの面子が三々五々。

ウチはDDが四条貴音、1/6が宇都宮SRA美里。
お姫ちんは前日回収したてで、通例イベントに出すのは間を開けるのが流儀なの
だけど、存じ寄りが遠坂凛を連れてくるというので筋を通して(?)連れてきた。









と云うトコで初の池袋開催のドルショもオシマイ。

次回は「ドールショウ2016春 浅草」と称して5/4(水祝)に浅草の都産貿
台東館にて開催。

実質次々回、通しナンバーとしての次回は「ドールショウ46夏 池袋」として
6/19(日)に今回と同じサンシャインシティで開催。

会場が順番に入れ替わりなので要注意。

*********************************************************************

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒、銀の王女生誕祭

2016年01月21日 | ドール
1年で最も寒い日(時期)とされる「大寒」が、今年は2/21なのだとか。

合わせて、今日は「銀の大喰い王女」&「お姫ちん」こと四条貴音と、中の人である原由美氏の
誕生日でもあるので、ドルショレポの途中なれど少し紹介。





その紆余曲折ぶりを知っている方は知ってるが、基本的には雪歩P。

ただ、劇場版の特典色紙は雪歩単独ではなく3人で1枚(絵)。
その影響もあってOFAではトリオを組ませていた流れもあったため、一昨年に真ちゃん、そして
今回はお姫ちん、という次第。




ヘッド原型はみさきせりか氏。
あくまでもドール、特にアイ仕様なのでゲーム原典ないしはアニメに比すると似てないという
声はあるのだが、キャラドールとしての「落としどころ」あるいは全体の雰囲気は良く捉えている。




また、ドールそのものとしても小顔、細面のノーブルお姉さんタイプなのでキャラを離れた
アレンジをしても映えるであろう。
クリアが強めのリップと、アイラインの朱がポイント。





ボディはDDⅢ一体型L胸であるが、美希と違ってフラット胸仕様。
今回は色移り対策と時間の都合でノーマルDDⅢ素体にヘッド載せ替えをしている。

時間の関係でウイッグのチューンなどは出来なかったし、あまり良い撮影環境でもなかったので、
のちのちキッチリ撮りたいトコロ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドールショウ 45冬 レポ…そのいち。

2016年01月19日 | ドール
常小屋であった都産貿浜松町館の閉館を受けて、移転第1回目となったのが今回の
ドルショ45。


場所はサンシャインシティ展示ホール。
極初期のドルパがココで開かれたことがあるが、コレには未参加なのでドールイベ
ントとしては初めて(他ジャンルでは経験あり)。

場所が場所なのと、展示スペース的に都産貿よりは狭く、レイアウトもしづらそう
なのでどうなる事かと心配ではあったが…




☆ 開場前 ~ 入場

現着は9時半ごろ。
メイン入口に上がるエスカレーターにはドルショ参加者と、上階で行われた検定試験の
参加者でゴッタ。

ドルショには珍しく誘導スタッフが少なめ、パンフ売り場も脇の方に地味に設えていた
ため、慣れていて目端が利く向きはともかく、ビギナー層にはやや判りづらい。

ガラス越しに見ると、会場内に結構な人数のスタッフがいたので設営の方に手間
取っていたのかもしれない。



待機列は会場外側(建物外周)のテラス。
基本的に屋外(一部屋根はかかっている)なので、いつも(浜松町館)のように一旦
撤退、近くのファミレスで朝食取りつつ時間をつぶす。



舞い戻ったのは11時過ぎ。
メイン入口から左手方向、実は待機列に向いたスペースがあるのだがマンション
入口もあるので使えないらしい、

時間的に最後尾はグッと奥まった、会場で言うと右側寄りまで延びていた。
ただ、南向きで日射があり、風もなかったので暖か。人数はザッと見たところでは
400は居ただろうか??。

ちなみにアゾンブースへ行く向きは別途抽出、最奥で別途列形成だった。



開場時刻はいつもより遅い11時半。
スペースの関係で入場制限かかるかと思っていたが、10分前ぐらいからジリジリ
詰まっていき、流れ出したら意外に早かった。





☆ プロディーラー

会場内概況、一般デラは次回にするとしてプロブース。

アゾンは恒例のドルショ限定ドールやアウトレット販売、新製品の展示。

さすがに以前のような広さではないが、スペースを上手いこと使ってコンパクトに
まとめていた。並び(ややオフセット)でリトファクも。


その他にはママチャやセキグチなどの定番、あとは常連化しつつあるニッシンが
壁に展開。珍しく(と、言うのは大仰か)壽がキューポッシュのアンケを取っていた。



続きは後日。

**********************************



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初閻魔のドルパ34アフター始末記

2016年01月18日 | ドール
「雪のセンター(試験)」とはよく言うが、時期的に暮ドルパのアフターに当たることも多く、
何度か雪がチラつく中参加したこともある。

もっとも今年は外れて月曜に雪が降ったのだが、土日はアフター、ドルショと連荘
だったので僥倖と言うべきか??




さて、土曜のアフターは本チャンで逃したマスピ衣装のため参陣。

現着は1時間前であったが、誰も並んでいないので近くのコーヒーショップで時間を
つぶし、抽選20分前に着列。この時点で10人強。




抽選時間チョイ前にスタッフが来着。
ザッと見てみると全部で30人強、40は居ないと見えた。やはり、ドール本体は
申込抽選制で別なのと、ドレスフェア含めて最近は余り気味なトコも影響か??




で、抽選の結果は何年ぶりかにヒト桁ゲット。
抽選に続いて購入券が配布されたが、余裕でマスピ衣装必要分確保。

もっとも、サイレン衣装含めて完売コールは最後までかからずだったケド(苦笑)。

開店10分前に店内移動し、定刻に数人づつ区切って販売開始。
マスピ衣装もあるためショーツセットひとつを取って会計へ、正味10分で終了。




結局、店内にいた分では完売コールは耳にしなかったし、15時頃に再訪した
際にも限定衣装も全部残存、一般もほとんどは残っていたように見えた。

なので、一桁獲ってもさして意味は無かったが、マスピ衣装は確保できたので
春から縁起がええやな、と云うアフターであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする