α900 & AF 75-300mm/4.5-5.6
ここのところドールねた続きであったが、今回は10日に行われた陸上自衛隊第1空挺団の
“降下始め”の様子。
毎度、存じ寄りの車に便乗。
近隣のコインパに駐車め、トコトコ歩いて現着は開門1時間前。去年よりやや早い時間帯で
あったが明らかに多かった。
実際、昨年までは最前列を取れていたのだが今年は2列目に甘んじることに・・・

戦闘展示はここ数年のお約束である島嶼奪還の想定で、展開もほぼ例年通り。
ただ、今年が違うのは「鳴りもの」が一切ない。
数年前には大型モニター車(無論、イベント業者のもの)を置いてPR画像流したり、戦闘
展示の折にはBGMや通信内容を流していたのだが、今年はそれらはおろか段取り等々の
会場アナウンスもまったく無し。ついでに言うと国歌斉唱も無し(後々あったかもしれないが…)。


なので、試験降下から始まって、そのままいつもの戦闘展示に入ったため、ある程度判って
いる我々も拍子抜けしたし、特に初めての人などはなんとなく始まった?というトコロでは
なかろうか?。



参加航空機、車両はOH-1が見当たらなかったぐらいで昨年とほぼ同様。
以前はスペシャルな感じがあったAH-64Dや10式も見慣れてふつーになった感(苦笑)。
ここのところドールねた続きであったが、今回は10日に行われた陸上自衛隊第1空挺団の
“降下始め”の様子。
毎度、存じ寄りの車に便乗。

あったが明らかに多かった。
実際、昨年までは最前列を取れていたのだが今年は2列目に甘んじることに・・・

戦闘展示はここ数年のお約束である島嶼奪還の想定で、展開もほぼ例年通り。
ただ、今年が違うのは「鳴りもの」が一切ない。
数年前には大型モニター車(無論、イベント業者のもの)を置いてPR画像流したり、戦闘
展示の折にはBGMや通信内容を流していたのだが、今年はそれらはおろか段取り等々の
会場アナウンスもまったく無し。ついでに言うと国歌斉唱も無し(後々あったかもしれないが…)。


なので、試験降下から始まって、そのままいつもの戦闘展示に入ったため、ある程度判って
いる我々も拍子抜けしたし、特に初めての人などはなんとなく始まった?というトコロでは
なかろうか?。



参加航空機、車両はOH-1が見当たらなかったぐらいで昨年とほぼ同様。

以前はスペシャルな感じがあったAH-64Dや10式も見慣れてふつーになった感(苦笑)。