goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

梅雨曇りのAKガーデン14顛末記そのに。

2018年06月24日 | 模型、その他ホビー

先日の続き


人出は時間を考えると割と多い方であったと思う。
極端に滞留するわけではないが、ひっきりなしに流れてくるという感じか(?)。

やはり一部のデラさんないしは商品に関しては朝イチでないと(ですら?)入手は
困難なようだ。可変義手(足)があればどうか?と思ってたが、軒並み売り切れ。

6F回り切ったところで存じ寄りに遭遇するも、撮影卓が無いので邂逅ポイントが
取れないのが難点。一応、MDを一体連れてきてはいたのだが…




存じ寄りとは適宜SNSで連絡とることにして、5F。
ここは企業ブースが多く(個人デラさんは掲載が色々アレなので)ネタ用画像を
パチリパチリ。



でもって、買い物も含めて1時間ちょっとで2フロア制覇(?)。

購入物は小物・武器類のキットが2点、完成品が3点、ガイアのブースで海外物の
ペイントマーカーを2本。1/12に関してはさして衣装は必要ない(晴れ着等折々の
ネタ用程度な)ので、やはり小物中心になる。

開場は16時までだが(卓も無いので)存じ寄りと合流して撤収。



というトコロでAKガーデン15もオシマイ。
次回は11/25(日)に会場変わってTRC第1展示場(規模不明)にて。

また、11/4(日)に小倉付近の西日本総合展示場にて“AK-GARDEN SP北九州”が
開催予定とのこと。


********************************************

☆ グッスマ





ねんどろベースの可動素体。



君はC装備の“C”が何であるか即答できるか?





☆ アゾン




元々、ぴゅあにーもは関節機構のオミットと引き換えにラインの美しさを、
というコンセプトもあったような気がするんだが…ややも本末転倒。





☆ リトルアーモリー

正直、「WF限定でコレ?」…隠し玉があるものと期待しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨曇りのAKガーデン14顛末記・・・そのいち。

2018年06月19日 | 模型、その他ホビー
雨だったり、陽が射したり、暑かったり、寒かったりと忙しいこの頃。
先の日曜は、都産貿台東館で開かれたAKガーデン14に参陣。



ガチガチに欲しいものも無く、またドルショなどと異なり撮影卓も無いので
(浅草からは離れた)行きつけの立ち食いそば店で一杯手繰り、アキバに寄って
会員更新してから、ゆるりと13時ごろに現着。



今回は5、6Fの2フロア開催。

ちなみに7Fはミニチュア(ドール)ハウス、4Fはビスク他のドールイベントが
開催されていた。



特にこだわりも無かったので6Fから入場…してみたら、長い行列。

パンフ添付のアンケートに答えると抽選ができるらしく、後でするのもなんなので
並んで(いる間に記入して)みたところ、オリジナルグッズが当たった。

ドルパ(のビンゴ)では2回ほど経験はあるが、なかなか当たるものでもなさそう
なので幸先が良い。



つづいて6Fからローラー。

「ある程度はしてある」ようだが(?)ドルショほど明確なジャンル分けは無い様で、
FAG等の1/12可動フィギュア向けのデラさんと並んで、スイーツドール等の
オビツ11クラス向けのデラさんが並んでいたりする。



ドールは1/6未満には手を出していないため、AKに関してはMDやFAG
用アイテムのイベントという位置づけ、個人的には。

また、それら向けは武器や小物、家具等ウレタンキャストないしは3Dプリンタ
成型のいわゆるガレージキット形式(完成品も多いが…)のものが多いせいか、
ドールやり始める前(元々はGK畑)に戻った感がある。



続きは後日

*******************************************************

☆ コトブキヤ









FAG、MDともに基本的に静岡と同程度の展示だが、メガミデバイスSOLの3人目は素顔での展示。


シャープな装備に比べ、ぽわんとした不思議ちゃん系フェイスが萌えどころか??




☆ アオシマ







☆ マックスファクトリー





デスクトップアーミーの装備インフレが止まらない…(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられ獅子の悲哀と栄光

2018年05月16日 | 模型、その他ホビー
今回は、唐突に(時間稼ぎとも言う)HGAC 1/144 リーオーのレビュー(?)。


都下周辺ではMXで再放送されている「新機動戦記ガンダムW」に
登場する量産型MS(型番もザクⅡと同じ06)がHG(AC)化。






ところで、HGシリーズもとうに200を超え、ガンキャノンや百式など
一部はリヴァイブとして技術的向上を反映し(新規設計)再商品化。


一方、このリーオーはHGとしては再商品化ではないが、現行でのスタン
ダード(的)モデルのひな型となりうるような新機軸が盛り込まれている

例えばデカールを必要としない色分け成型の徹底、部位ごとに集中した
パーツ配置、後ハメ可能かつ簡易化された関節機構など。







また、説明書も組み立て部位のパーツがどこにあるかや、同一かつ複数
あるパーツについては現手順における残数を表記しているなど、ビギナー
向けというよりもユニバーサルデザイン的な配慮がなされている。



1/144ではハイエンドのRGがあるが、それとは真逆のローエンド(FGは
もうリリースは難しかろう…)の基準のようになるのだろう。







振り返れば旧キットはLMという簡易インジェクションキットでリリース
されており、その意味では再びのローエンドではあるが、基礎的なもの
がまるで違う。





実際、組み立て易さ、良い意味での簡略化を進めつつも、プロポーションと
可動性が上手い事両立している。




いつも通り、マット吹いただけの素組み。
モノアイの部分は頭部側パーツに他のキット(ギャンスロットのを使用)付属
のホイルシールの銀余白を貼ってクリアパーツが映えるようにした。

良く動くし、ポーズも決まってカッチョいいのだが、どこかヤラレメカの
悲哀も感じさせてくれる良作であるので、暇があればぜひ一度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度のホビーラウンド19 レポ・・・さいご。

2018年04月09日 | 模型、その他ホビー

先日の続き


☆ ブロッカーズ・フィオーレ

今回は、バニーセットと4-3mmジョイントを購入。








泣き顔など昨年暮れのジョイフェスよりは若干進んではいるようだが、そろそろ
テストショットぐらいは見られるかと思っていた次回作。





布素材、アイペイント(最新ボークスニュースに掲載)などドール的アプローチの作例。



このようなドール者的アプローチがあるのも確かだが、このフィオーレ(1作目のプリムラ
シリーズ)に関しては、ユーザー層がFAGやMDなどとは微妙にズレている感がある。

元々ブロッカーズの派生なので当然と言えば、当然なのだが、ドール的に布衣装なりキャスト
パーツで着飾ったり、屋外撮影したり、というのが少ない。



また、1/12小物出してるデラさんと少しお話したが、AKなどとは出が違うとおっしゃって
いたし、(イベントとしての軸足の違いを別としても)せっかくのコンテンツが時流に乗れない、
生かし切れない気がする。

SD、DD同様、特定層に限って・・・と言うには数が出てなんぼのインジェクションだしな、







☆ ルーレット
ドルパがビンゴなら、HRはルーレット!!



景品はお馴染みのエアブラシセット、超音波カッターの他、LEDミラージュやSWSなど。


今回はガイドブック分と買い物分で2枚投じたが、まったくカスリもせず。






というトコロで、HR19もオシマイ。

次回、節目のHR20は10/6 (土)に同所にて開催予定。

******************************************





ルーレットまでの時間つぶしも兼ねて撮ってみた。






「桜、全部散ってた!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度のホビーラウンド19 レポ・・・そのいち。

2018年04月05日 | 模型、その他ホビー
3/31(土)のドルパアフターに続き、年度の明けた4/1(日)はホビーラウンド19。

もともと都産貿浜松町館で開催されていたが、同館閉鎖後は5月・12月の本ドルパと同時開催。
しかし、今回からは都産貿台東館で再び単独開催とあいなり・・・



一応、ガイドブック購入(会員は期間限定無料配布だった)で先行入場の特典もあるものの、
特に必要も無かったので、別件を消化したのち、ゆるりゆるりと13時過ぎの現着。

物販等のピークは過ぎていたため、会場内の人出も少なめで、回るにはちょうど良い塩梅。




☆ SWS



新作はHs129と屠龍という、日独双発襲(迎)撃機つながり。



F-4も順当にバリエ展開、海軍仕様のJ。
空自のEJ、またそのベース機の空軍仕様のEはいつごろか??






☆ キャラグミン

地味に、と言うと語弊があるがコツコツとアイテムを増やしているキャラグミン。












マスプロ・ウレタンキットとしては、ほぼ唯一になってしまった。






☆ F.S.S 他

会場先行のLEDミラージュ単騎仕様。
ベイルなどは付いていないと言っても、箱はかなりのサイズ。



こちらは受注の始まった胸像モデル。



ボトムズ次回作はスコープドックバリエのデスメッセンジャー。





ファレホの他に、新たに輸入販売を始めた塗料2ブランドも展示。




続きは後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする