名古屋ドルパからほぼ1週間、今日から月曜にかけて秋葉原ホビ天では
ブロッカーズ・フィオーレ(以下、VF)の新作発表。

金曜からコミケなので午前中はアキバの人出も多少は少ないかと思ったが、
ラジ館や街中は相変わらずの混雑具合。
結局、コミケ(まで)には行かないライト層や観光客が多くなったという事か(⁇)。
もっとも、ホビ天7FのVF展会場は言っちゃ悪いがガラガラの別天地。
下の階はコンスタントに客が居るので、VFに手を出すようなコアな層は
コミケに行っているのかもしれない…(?)。
まず、シリーズ第3弾となる「アイリス」のテストショット展示。


4月のHRではグレーモデルであったが、今回の展示品は色分け等製品に準じた
ものになっている。
他には第4弾になるのだろうか(?)、新しいグレーモデルが…


如何にも「トゲトゲ!」という意匠もさることながら、グレーモデル時点で
これだけのディティールの細密さ・シャープさが目を引く。
今後のデザイン、コンセプトのボード展示。


本来は8/10に発売(24日に変更)だったヴィオラ&ローレルの新Ver。


9月予定のエヴァンゲリオンコラボモデル。

「太い」エヴァのアレンジモデルって珍しい。
12時からはアイリスのテストショット体験会。
あくまでテストショット、またスタッフが組み上げたモデルではあるが、
明らかに第2弾のヴィオラ・ローレルまでとは明確に線を引ける水準。

まず、足首まわりのデザインの差異もあるものの、プリムラではなかなか
難しかった武装状態での自立がスッと可能。


全般的なパーツの精度や細密さも上がっているのと、ヴィオラまで見られた
外装・武装のブロッカーズ準拠の大雑把さが無くなり、ブースター(?)や
手持ち武装も素体に準じたシャープなものになった。

可動部は基本的な手足・胴体の可動がブラッシュアップされつつ、例えばウサ耳は
左右&前後スイング+回転するなど、小さなところまで考えられている。

VF展の会期中は特典の付く先行予約が行われているが、当然のごとく予約。
まあ、その気がない人間はそもそも来ないだろうケド(苦笑)。
ブロッカーズ・フィオーレ(以下、VF)の新作発表。

金曜からコミケなので午前中はアキバの人出も多少は少ないかと思ったが、
ラジ館や街中は相変わらずの混雑具合。
結局、コミケ(まで)には行かないライト層や観光客が多くなったという事か(⁇)。
もっとも、ホビ天7FのVF展会場は言っちゃ悪いがガラガラの別天地。

コミケに行っているのかもしれない…(?)。
まず、シリーズ第3弾となる「アイリス」のテストショット展示。


4月のHRではグレーモデルであったが、今回の展示品は色分け等製品に準じた
ものになっている。
他には第4弾になるのだろうか(?)、新しいグレーモデルが…



これだけのディティールの細密さ・シャープさが目を引く。
今後のデザイン、コンセプトのボード展示。


本来は8/10に発売(24日に変更)だったヴィオラ&ローレルの新Ver。


9月予定のエヴァンゲリオンコラボモデル。

「太い」エヴァのアレンジモデルって珍しい。
12時からはアイリスのテストショット体験会。
あくまでテストショット、またスタッフが組み上げたモデルではあるが、
明らかに第2弾のヴィオラ・ローレルまでとは明確に線を引ける水準。

まず、足首まわりのデザインの差異もあるものの、プリムラではなかなか
難しかった武装状態での自立がスッと可能。


全般的なパーツの精度や細密さも上がっているのと、ヴィオラまで見られた
外装・武装のブロッカーズ準拠の大雑把さが無くなり、ブースター(?)や
手持ち武装も素体に準じたシャープなものになった。

可動部は基本的な手足・胴体の可動がブラッシュアップされつつ、例えばウサ耳は
左右&前後スイング+回転するなど、小さなところまで考えられている。

VF展の会期中は特典の付く先行予約が行われているが、当然のごとく予約。
まあ、その気がない人間はそもそも来ないだろうケド(苦笑)。