「根本的には」時局好転せずと判断している…ので、今回も積みプラ・レビュウ。
ボークスの1/12級可動フィギュア(キット) “アイリス”。
昨年8月のVF展でプロトお披露目&先行予約、10月末に現物受領したもの。

ブロッカーズ・フィオーレ(VF)としては、プリムラ系、ヴィオラ系に続いての3代目。
代々花の名前が付くが、アイリスは科・属名としてはアヤメなのだそうな。
まあ、見た目(色)からして、ジャーマンアイリスの方なのだろうけど。
元絵師はMD朱羅・弓兵やFSOジェネなどと同じ、Nidy-2D-氏。

プリムラやヴィオラが基本的に細身であったのに対し、Nidy-2D-氏らしい、全体的に
グラマラスと言うかむっちり系なプロポーション。
よって、素体そのものが前2種とはガラリと異なっており、プロポーションだけでなく
可動域や各部構造もブラッシュアップ。
また、武装・装甲などもブロッカーズに引きずられていた前2種に対して、VF独自の
精細なものになっている。ぶっちゃければ、かなりMDやFAガール寄りになった。

武装はフライトユニット(としてはやや小ぶりの感)風のバックパックと、ソードガン(?)が
左右2丁。

ソードガンはソード基部がスイングし、持ち手首を広げずともグリップ下から
差し込めるようになっていて、これはGJ!

ウサ耳(?)基部は、比較的小さな部分に回転軸と前後スイング軸が仕込まれている。
素体の可動域も広くなっていて、紳士のたしなみ「だっちゅーの」も可能。
フェイスは叫び顔、すまし顔、キラキラ顔の他、眠りと言うか困り顔の4種が付属。
デフォでフェイスが多いのはVFシリーズの良いトコロ。
全般的に、こういった細かい部分が工夫&良くなったのと、インジェクションキット
としても随分と組み易く(簡単の意ではなく…)なっている。
支障があったのはおさげやバックパック基部など一部ジョイントが強度不足で折れ
(かけ)た程度。これは他メーカーでも比較的ありがち。

まあ、初代プリムラは股関節ジョイントねじ折れて軸打ちでリペア、ヴィオラは
クローアームのクロー基部がバキ割れしたもんなぁ…それらよりはマシだった。
他メーカーもだが、可動部のパーツは素材で強度稼ぐだけでなくサイズも見直して
ほしい。特に小さい・細いパーツは組付け時にトラブらんでも、可動させると即逝く
ケースがままある。
さて、本日の「お家でホビーショー」では、次期新作ローズの彩色見本と今夏発売が
発表された。
グレイモデルの段階で○○○イじみたトゲトゲディティールが製品としてどのぐらいに
なっているか大変興味があるが・・・時局ゆえ、通販かな?
******************************
今後も更新が著しく滞ります。
ボークスの1/12級可動フィギュア(キット) “アイリス”。
昨年8月のVF展でプロトお披露目&先行予約、10月末に現物受領したもの。

ブロッカーズ・フィオーレ(VF)としては、プリムラ系、ヴィオラ系に続いての3代目。
代々花の名前が付くが、アイリスは科・属名としてはアヤメなのだそうな。
まあ、見た目(色)からして、ジャーマンアイリスの方なのだろうけど。
元絵師はMD朱羅・弓兵やFSOジェネなどと同じ、Nidy-2D-氏。

プリムラやヴィオラが基本的に細身であったのに対し、Nidy-2D-氏らしい、全体的に
グラマラスと言うかむっちり系なプロポーション。
よって、素体そのものが前2種とはガラリと異なっており、プロポーションだけでなく
可動域や各部構造もブラッシュアップ。
また、武装・装甲などもブロッカーズに引きずられていた前2種に対して、VF独自の
精細なものになっている。ぶっちゃければ、かなりMDやFAガール寄りになった。

武装はフライトユニット(としてはやや小ぶりの感)風のバックパックと、ソードガン(?)が
左右2丁。

ソードガンはソード基部がスイングし、持ち手首を広げずともグリップ下から
差し込めるようになっていて、これはGJ!

ウサ耳(?)基部は、比較的小さな部分に回転軸と前後スイング軸が仕込まれている。


デフォでフェイスが多いのはVFシリーズの良いトコロ。
全般的に、こういった細かい部分が工夫&良くなったのと、インジェクションキット
としても随分と組み易く(簡単の意ではなく…)なっている。
支障があったのはおさげやバックパック基部など一部ジョイントが強度不足で折れ
(かけ)た程度。これは他メーカーでも比較的ありがち。

まあ、初代プリムラは股関節ジョイントねじ折れて軸打ちでリペア、ヴィオラは
クローアームのクロー基部がバキ割れしたもんなぁ…それらよりはマシだった。
他メーカーもだが、可動部のパーツは素材で強度稼ぐだけでなくサイズも見直して
ほしい。特に小さい・細いパーツは組付け時にトラブらんでも、可動させると即逝く
ケースがままある。
さて、本日の「お家でホビーショー」では、次期新作ローズの彩色見本と今夏発売が
発表された。
グレイモデルの段階で○○○イじみたトゲトゲディティールが製品としてどのぐらいに
なっているか大変興味があるが・・・時局ゆえ、通販かな?
******************************
今後も更新が著しく滞ります。
さて、皐月、5月。
例年ならばGWイベントラッシュで、個人的にもドルショ、ドルパ、資料性博覧会のやりくりが
大変な時期。
ただし、今年はかような時局ゆえ、イベントどころか外出そのものがアレなので、おとなしく
積みプラの消化→レビューするぐらいが関の山。
今回は「Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ マイティフォーム」

いわゆる平成仮面ライダーの第1作。
フォームチェンジの中でもスタンダードな形(他フォームについてはプレバンで展開)。
キットは定番の色分け、全般に発色が良く特に金部分は質の高いメッキ仕様。シールは
ベルトなどごく一部にとどまる。
とりあえず、黒色部分にマット、赤にはクリアパールを吹いてみた。

プロポーションはややマッシブであるが、関節形状や可動域とのバランスもあるので・・・
可動域は十二分。
股関節軸がスイング(格納)式になっており、キックなどの場合は引き出して可動域を広げる
ことができる。足裏にネオジムを仕込んでみた。

付属品はサムズアップ等替手首が数種とキックエフェクトパーツ、クリアスタンド。
本シリーズ1体目の555と。

基本構造は大きく変わらないが、ブラッシュアップの差は確実で、特に見た目のキレイさは
大きい。
一部マスク形状に対する疑義もあるようだが、完成品(S.H.フィギュアーツ)の約1/3の価格
なので、厳格にこだわるのでなければコスパは高い。
*******************************************
今月も更新が著しく滞ります。
例年ならばGWイベントラッシュで、個人的にもドルショ、ドルパ、資料性博覧会のやりくりが
大変な時期。
ただし、今年はかような時局ゆえ、イベントどころか外出そのものがアレなので、おとなしく
積みプラの消化→レビューするぐらいが関の山。
今回は「Figure-rise Standard 仮面ライダークウガ マイティフォーム」

いわゆる平成仮面ライダーの第1作。
フォームチェンジの中でもスタンダードな形(他フォームについてはプレバンで展開)。
キットは定番の色分け、全般に発色が良く特に金部分は質の高いメッキ仕様。シールは
ベルトなどごく一部にとどまる。
とりあえず、黒色部分にマット、赤にはクリアパールを吹いてみた。

プロポーションはややマッシブであるが、関節形状や可動域とのバランスもあるので・・・
可動域は十二分。
股関節軸がスイング(格納)式になっており、キックなどの場合は引き出して可動域を広げる
ことができる。足裏にネオジムを仕込んでみた。

付属品はサムズアップ等替手首が数種とキックエフェクトパーツ、クリアスタンド。
本シリーズ1体目の555と。

基本構造は大きく変わらないが、ブラッシュアップの差は確実で、特に見た目のキレイさは
大きい。
一部マスク形状に対する疑義もあるようだが、完成品(S.H.フィギュアーツ)の約1/3の価格
なので、厳格にこだわるのでなければコスパは高い。
*******************************************
今月も更新が著しく滞ります。
ドールイベントも、イドルは延期、ドルショは中止(欠番扱)という厳しい時局ゆえ、
週末は引き籠り、ひたすら積みプラの消化に邁進している春弥生・・・
HGUC ガルバルディβ
タイトなシルエットだが、肩の引き出し機構などで可動域はソコソコ広い。
ハイザックなどに比べてジオン系まんまのデザイン、またメインパイロットであった
ライラさんがカッコよかった(サービスカットも♪)ので、放映当時から好きな機体。
しかし、ライラさん、0083のシーマ様や08小隊のトップ隊長等々、姉御肌の腕っこき
パイロットってみんな薄幸だよねぇ・・・
引き続き、更新が著しく滞ります。
週末は引き籠り、ひたすら積みプラの消化に邁進している春弥生・・・



ライラさんがカッコよかった(サービスカットも♪)ので、放映当時から好きな機体。
しかし、ライラさん、0083のシーマ様や08小隊のトップ隊長等々、姉御肌の腕っこき
パイロットってみんな薄幸だよねぇ・・・
引き続き、更新が著しく滞ります。
時局、ますます厳しさを増す折、「ぷちりっつ マスター/女主人公」を組み立て。
「ぷちりっつ」は昨年から販売されるようになった磐梯の3頭身デフォルメキャラ
インジェクションキット。
完成品のねんどろやキューポッシュに比べると、等身が高めでやや細身。
手足の可動域はキューポッシュ並みか?まあ、そうそう動かすものでも無いが…
今のトコロはFGOのキャラのみが販売されており、今回は通称「ぐだ子」とも呼ばれる
この女主人公と「セイバー/宮本武蔵」がリリース。
ウチとしては昨年販売された「邪ンヌ」こと「アヴェンジャー/ジャンヌ・ダルク (オルタ)」が居る。

この女主人公の場合、ランナーは1枚半程度でパーツ点数も少なく、組み立ては
1時間とかからない。
ランナーの色分け、アイやライン部のシールで無塗装でも基本的には問題なし。
ただ、服の白部はパールホワイト+クリア、黒色部や肌、髪にはマットを吹き、
チークや口元等には若干の塗装をほどこしている。
邪ンヌと
昨年の受注企画DDは、モノとしては良かったのだが結局はスルー。
もし邪ンヌが先行していれば、それと合わせて逝っていたかもしれないが、こうなると
のちのちDD邪ンヌが出ても(ぐだ子が無いから)スルーかな。
**********************************************
かような時局につき、今後も更新は著しく滞ります。
「ぷちりっつ」は昨年から販売されるようになった磐梯の3頭身デフォルメキャラ
インジェクションキット。
完成品のねんどろやキューポッシュに比べると、等身が高めでやや細身。
手足の可動域はキューポッシュ並みか?まあ、そうそう動かすものでも無いが…
今のトコロはFGOのキャラのみが販売されており、今回は通称「ぐだ子」とも呼ばれる
この女主人公と「セイバー/宮本武蔵」がリリース。
ウチとしては昨年販売された「邪ンヌ」こと「アヴェンジャー/ジャンヌ・ダルク (オルタ)」が居る。

この女主人公の場合、ランナーは1枚半程度でパーツ点数も少なく、組み立ては
1時間とかからない。
ランナーの色分け、アイやライン部のシールで無塗装でも基本的には問題なし。
ただ、服の白部はパールホワイト+クリア、黒色部や肌、髪にはマットを吹き、
チークや口元等には若干の塗装をほどこしている。
邪ンヌと

昨年の受注企画DDは、モノとしては良かったのだが結局はスルー。
もし邪ンヌが先行していれば、それと合わせて逝っていたかもしれないが、こうなると
のちのちDD邪ンヌが出ても(ぐだ子が無いから)スルーかな。
**********************************************
かような時局につき、今後も更新は著しく滞ります。