goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

梅雨の中だるみ??

2012年06月24日 | 模型、その他ホビー

昨日のドレス発表会の帰り観音kiss X6iと、ペンタK30検分。

K30はカラバリのモックアップのみ。
懸念であったグリッピングが判るだけマシだったが、実働はどんなもんか??

やはりグリップは深く握ると鏡胴と干渉することもありえる。中指以下は軽く浮かせてひっか
ける感じの方がよいか?

買うとなればカラーはシルキー系で間違いないケド、ブルー、シルバー、ボルドー等々どれも
いい感じなので悩む。



X6iはかなり良い仕上がり。
LVでは像面位相差&コントラスト測距併用で、測距のためのミラー昇降がない(レリーズ時は
ブラックアウトする)ので既存のモノよりかなりテンポが良い。

しかし、末尾の“i”と言うと、インテリジェントカード対応機(対応でもないボディもあるけど…)
を思い浮かべるが、今は遠い昔の話(笑)。







まいどのはやうりもけいしから。

☆ ドール系

某は仙台HTDP含めて特になし。


アゾンは先月からのカラー広告をフィギュアページの真ん中にもってくる荒業を(笑)。

EXきゅ~と系は既に予約が始まったみなみ先生と魔女娘みうVer1.1。

キャラ物は「あの夏で待ってる」の“貴月イチカ”が9月予定。「けいおん!/劇場版」の平沢唯が
TBS・S限定で11月予定。




☆ 可動・固定フィギュア


リボ系はタケヤからねずみ男が9月、ヤマグチからは伏兵ヴォクスアウラが8月。
特にアウラは差し替えなれどスピアー&ウォリアー形態に変形可能。

ちなみに夏WFカタログのリセット&ワンダは“ラグランジェ”のコスプレVer。
同作品のGKコンテストがあることは事前にアナウンスされていたが、「海洋堂が意外と本気だ」
と言うのは失礼か?(苦笑)。



figmaは「偽物語」の阿良々火燐、「ゼルダの伝説」のリンク、「アクセルワールド」のプラック
ロータスが10月、黒雪姫が11月。また今冬予定のPSPゲーム付属でセイバー・ブライド。



固定はアルファオメガのキュアミューズ彩色原型出来、12月予定。
その他にもGSのアルティメットまどか等々、大物ラッシュ。




☆ インジェクション・トイ系

今回の表紙はT&BなのでMGワイルドタイガーが巻頭記事なのは当然としても、ついにダンボール
に抜かれたAGEの立場は…(冷笑)。

MG系新作アナウンスは無し、HGUCも9月のジム・スナイパーⅡだけ。






直前(4日前)に次号がでるものの、WF関連&限定品情報がほとんどない。
必要とあらば各々ネットで情報は手に入るのであろうが、やはり紙媒体がメインのロートルに
とっては寂しい限り。

**********************************************************

当面の間不定期更新となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙い撃つ…わね!!

2012年05月29日 | 模型、その他ホビー

リリースから随分と間が開いたけど、figma “巴マミ”。

一時に比べ、可動、固定問わずこの手のフィギュアも随分と購入数を減らしたのだけど、リリース
時期が重なって3月末~4月はソコソコの数が来着、そのまんま積みフィギュアと化してたり…(苦笑)。



原典からするとやや頭身が高目だが、figmaゆえ、まあこんなもの。
むしろ、手足がスラッと伸びてマスケット銃の構えもよりカッコよく見える。



フェイスは独自色が強くなりがちなfigmaにしては随分と原典準拠。
替えはデフォの他、ウインクと半べそが付属。

塗装は若干ハネ等みられるが許容範囲。
人気作だけあって付属品も豊富でプレイバリューもあり、価格がこなれているならばお得か。

**********************************************************

当面の間不定期更新となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の秀作アナウンスラッシュ。

2012年05月24日 | 模型、その他ホビー

明日は「ヤマト2199」BDリリース日。
先日の劇場公開はとても良かったので「欲しいなぁ」とは思うのだけど、明後日がねぇ…(苦笑)。





まいどのはやうりもけいしから。


☆ ドール系

某はアフター含めて特になし。



アゾンは今回はカラー広告を出している。
まずPN系では、明日(5/25)にOpするレーベルショップ名古屋のOp記念として“魔女っ子
ころん Ver1.1”。衣装は同じだが、色が薄水色なのとヘッドが黄髪ストレートに変更。

6月には“ひみつの花園/ちさ”と“同/ニナ”。
前者は薄茶三つ編みロングにピンク基調の衣装、後者は薄金ウエーブロングに薄水色基調の衣装。


キャラ物は「僕は友達が~」の“柏崎星奈”、笑顔の通常版が8月、ツン顔のTBS限定版が9月。
ドルショで展示のあった50㎝“牧瀬紅莉栖”が8月。



あとはメディコムがグッスマとMAXファクと組んで12月に“鹿目まどか”。
無論、造形ヘッドで手首(手袋)なども造形。衣装は布製のようだが、試作を見る限りでは容易な
着脱はできそうになく、その点ではドールというより「おっきいfigma」といった方が正しいだろう。




☆ 可動・固定フィギュア


リボ系は11月予定のHJ誌のムック付属であるが、QBリペリオンのブランウェンがリボ化。

特撮リボはアメイジング版スパイダーマン、タケヤは阿修羅木目調と先月アナウンスの目玉おやじが
それぞれ8月。ヤマグチはモンハンの“リオレウス”と“同亜種”が7月。



figmaは衛宮切嗣、「ゼノサーガⅢ」のT-elos、「アクセルワールド」のシルバー・クロウが9月。
また、既出のZERO版セイバーに合わせたバイク“キュイラッシェ”がリリース予定。




固定は最新あるいは旬のコンテンツ以外にも、壽の浦飯幽助やアイズPのみずほ先生など“懐かし” の
部類に入るものも出てくるようで、リリースラッシュの調子も完全に回復したようだ。

百花繚乱はアルターの柳生義仙、ニューラインの千姫水着Ver見本出来。
その他はアートSのキャサリン、キット(きゃらぐみん)であるが某のユリアナ、イーディが目を引く。





☆ インジェクション・トイ系

7月のRGジャスティスG、6月のMGブリッツG、各々テストショット出来。
HGUCではハンブラビが8月予定、手首のみ差し替えで変形可能。AGEは8月のAGE-2他
多数。



「ヤマト2199」は1/1000ヤマトの光造形版出来。
7月予定で、特典としてメカコレ三段空母(第三空母)が付属との事。



WFでは上半身の一部だけであった寿の1/35ガンヘッド、原型試作出来。
発売時期等未定なれど、差し替え無しの完全変形、各部可動(マニピュレーターの指まで)とのこと。


ロボ魂では“みどり”ことヴォクス・アウラが8月、残りの2機、リンファ、イグニスも開発中とか。
9月にはストライクダガー。

8月のSR超合金マイトガインの製品見本出来、パースの付いた動輪剣を構えるとカッコ良い。




フィギュアというよりトイ扱いなのだろうが、「非公認戦隊アキパレンジャー」の装備である
“モエモエズキューーン”…美少女フィギュアが銃形態に可変するものが9月にリリース。

**********************************************************

当面の間不定期更新となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜、盛りの頃に。

2012年04月24日 | 模型、その他ホビー

先週、公開期間ギリギリの“アレ”を観てまいりました。
当日でも¥1k均というのはありがたいですし、あのクオリティ…絵、動き、筋、すべてに
おいて、(やや斜に構えて言うと)「あの穴の無さ」ならば1時間/¥1kは安いもの。


ただひとつ、その中で相対的な話ですが、主役メカがあんまり格好良く見えない…特にロング。

無論、ラストはロートルが感涙にむせぶ十二分の活躍をしているものの、その前に出てきた
紅い奴とか緑の奴とか黄色と赤の奴とか、他があまりに…あまりにカッコ良すぎた。


あとあと思ったのは、今のCGはキッチリとモデリングして(仮想の)カメラの角度とか測って
いるわけで、その点ではあの主役メカを理論的には正しく観られているのかもしれません。

もっとも正しいがゆえに絵的な外連味が無いので格好よく写らないのかもしれないし、また
そういう調整(?)をしないとダメなデザインのかもしれない、あの主役メカわ。

ま、私見ですがね…次の6月末が楽しみです。





PENTAX ist*DS2 & SMCA 35-105㎜/3.5




まいどのはやうりもけいしから。


☆ ドール系

某はドルパ27限定のDDサクヤのみTony氏特集ページ(?)で紹介。

アゾンは“サアラ/ノスタルジックストーリーコレクション”が、前パッツン金髪ロングに
黒ゴシック衣装で6月下旬。またドルショ34&直営限定版も出て、こちらは紫髪に白衣装。


キャラ物は予想通り「輪廻のラグランジェ」から“京乃まどか”が7月。
アイコンであるジャージ姿に、スク水とカバンが付属。その他は受注中の三つ編みほむほむと
Fate/EX版のキャスター。


メディコムは新劇版エヴァからシンジ君とカヲル君を制服姿で10月。
また、7月までのWeb受注限定だが、仮面ライダーギャレンとメテオが11月予定。




☆ 可動・固定フィギュア

リボ系は特撮リボはTFからバンプルビー、ヤマグチはグレンラガン・ウイング付、ジェフティ
キヤノン付、タケヤは持国天がそれぞれ6月。

また、タケヤからはなんと“ゲゲゲの鬼太郎”が7月に。
タッチとしては原作準拠で、墓場のヴィネット調スタンドと目玉おやじも付属。


figmaは8月に “楪いのり”、“立花響”、“羽川翼”が8月、“天城雪子”が9月。



磐梯のSHFA系もリリースラッシュで、激しい争奪戦になるであろう電王ソードフォームが7月。
先だって主演俳優の荒木しげる氏が亡くなられたばかりのストロンガーも7月。

また、非公認戦隊アキバレンジャーの3人は6月。こちらは素顔Ver、敵方のマルシーナも未定だが
参考出品あり。



固定系は「青の祓魔師」“奥村燐”、“奥村雪男”がメガハウスから冬予定。
また、アルターからの“ストッキング”や“ラヴィ&アルヴィス”も目を引く。

最近はFateやTo Heart2等の定番コンテンツだけでなく、比較的広範なところからの立体化が
目立つ。もっとも、これだけアニメ・ゲームが多いとソコから漏れるものも少なくないのだが…。




☆ インジェクション・トイ系

5月のMGマラサイテストショット出来、低重心のどっしりしたフォルムを好再現。
バリュートシステムはWebで別売り(百式のも流用可)。

HGUCは5月のアンクシャ、6月のリゼルGディフェンサーに続き7月にザクマリナーが完全新規。
その他、AGE関係、MGブリッツG、HGアストレイM1テストショット出来。


ロボ魂は7月にビルパイン、もちろんウイングキャリバーに変形可能。
未定、参考なれどダンバインも。







さて、壽屋の本店とも言うべき立川店がテナントビルである第一デパートの閉館に伴い
5/15(火)で閉店。

昭和テイストビッシビシの建物だが、古い分もしかしたら耐震性に支障があったのかもしれない。

公式サイトによると現状での移転の予定はないが、必ず戻ってくるとの記述。
本社が立川なので可能性は高いと思えるし、某との相互補完(某には無いアイテムも多い)も考えると
周囲のユーザー的にはその方が望ましいだろう。

…いっそ、中武フ○ムって手も??

*********************************************************
当面の間不定期更新となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俺のジュアッグがこんなにカッコいいわけがない」

2012年04月05日 | 模型、その他ホビー


主人公機の厨二病的トンガリ具合とは裏腹に、ロートル層へのアピールなのかやたら旧式機が
登場するOVA「機動戦士ガンダムUC」。

その余波(?)で、GMⅢやドライセンなど好キットに恵まれなかった機体がUC版として
HGUC等から続々とリリース。


そんな中、「まさかコイツまでが…」というのが今回のHGUC“ジュアッグ”。
元々は1stに登場するはずがお蔵入り、ガンプラブームの際にMSVでキット化はされた
ものの、ついぞ映像化されることが無かった機体がUC4巻で涙の大活躍。

GMⅡのビームサーベルをランチャーで受け止め反撃するも、GMⅢのビームジャベリン(!)で
致命傷を喰らうとは、模型情報にイラストが載った時には夢にも思わなんだよ…。


塗装うんぬん考えると積みプラになるのと、ちょいと小ネタに使うので購入当日に全体的に
マットを吹いただけで素組み。

一応、アッガイをベースにしている設定だが、キット的にはリリース時期もあってかプロ
ポーションの取り方や構造はベアッガイあたりの流れ。



モノアイはベースごと可動する仕組みで、完成後もヘッドを外し裏側から調整可能。
ちょっと驚いたのがこのクラスでもクリアー(ペット)素材のモノアイシールドが付属。アクリル
よりもはるかに薄いので質感は十分。

脚(白い部分)は前後張り合わせの2パーツのみ。
足首にはポリキャップが仕込んであるので可動域は十分だが、このように割り切った部分と
アイシールドのように凝った部分のメリハリがなかなか小気味よいキット。

特徴的なノーズはリード線を仕込む形なので、組む際には若干のクリアランスを取った方が
良いだろう。


特に組みづらいところはなかったが、腕は最終的に肩パーツで左右出てくるので共通部分を
先に組むより左右それぞれで組んでみた。

個人の流儀もあるので強制ではないが片方組むと手が覚えるのであとの片方が早く組める
利点もあったり…。




個性的な機体だが、どこか可愛らしさも漂うので1stガンプラブームに踊ったロートル層だけ
でなく、UCで初めて見た現役層にもおススメ。

ちなみに磐梯の直販サイトでは右腕がマニピュレーターになったタイプ(設定画がある)も受注
しているので、興味があればどうぞ。

**************************************************
“D計画”TOP 更新

http://www.h3.dion.ne.jp/~spirit-u/

**************************************************

当面の間、不定期更新となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする