京都ドルパの限定DD、東鳩はともかくフォトカノは版権申請時期を考えると斜め上どころか
ギャンブルと言って良いチョイス。
原典ソフトは発売になっているが、あまり反響が聞えてこないうちに類似ジャンルの大作ソフト
第2弾が発売になってしまった…DDdyの新型素体ではあるものの、はたしてどうか??
まいどのはやうりもけいしから。
☆ ドール系
某は京都のDD2体のみ。
ちなみに4月のホビーラウンドが巻頭(p4~5)カラー広告に…張り込んだなぁ。
アゾンは魔女っ子シリーズのアイリが恒例となった通常版と直販版で3月。
同じく3月にはEXきゅ~と8thのひめのとあいかのVer1.1も。前回は瞬滅であったので、
救済的な再販であろう。
キャラ物は『僕は友達が~』から三日月夜空が6月予定。
ショートカットになったTBS限定版あり。
メディコムは9月に宇宙刑事ギャバンと如月弦太郎。
☆ 可動・固定フィギュア
リボ系はリボQBアリス・ブーストVerがノーマルの原画カラー版とデザイナーズカラー版の
2種で5月予定。
同じく5月には絶好調のリボタケヤの増長天、(ブランドは不明だが)『宇宙の戦士』のパワード
スーツも。
figmaは6月に『輪るピングドラム』のプリンセス・オブ・クリスタル、『ペルソナ4』の里中千枝、
7月に『DOG DAYS』のレオンミシェリ。クリスタルはスカート等脱着可能、ペンギン1~3号付属。
固定は、アルター版QB直江兼続水着Verの誌上通販開始。
また、MFのTony版 巡音ルカも彩色原型出来。
フェイスは定番のTony顔だが上半身を捻り、胸と腰を強調したポーズやその肉体の造形がかなり
アダルトな雰囲気を醸し出している。
キットでは某のキャラグミンで『ヴァルキュリア』のセルべリア彩色見本出来。
また、キャラグミンはホビーラウンドで発売のパイやちびかんたんタンも。
☆ インジェクション系
MGは待望のマラサイが5月予定、HGUC版も好キットだっただけに期待大。
6月にはブリッツガンダムも。
RGのガンダムMkⅡはエウーゴVerとティターンズVerが4月同時発売予定。
ムーバルフレーム機だけあって、キットもフレームを先に組んで外装を取り付けるタイプ。
胸部ダクトと肩スラスターの形状違いのパーツが付属し、試験機という設定で組むことも可能。
HGUCではアッシマーの後継機であるアンクシャが新作として5月予定。
また仮面ライダー等をリリースしていたMGフィギュアライズから『タイバニ』のワイルド
タイガーが6月、バーナビーが7月予定。1/8サイズで、差し替えながらフェイスオープン
状態も再現可。
定例の紹介以外に先日のWFレポも。
企業ブースでの新作発表も山盛り状態であったが、注目は何といっても壽の1/35ガンヘッド。
他メーカーから高価な1/20完成品が発売されたが、こちらはキットなので価格もそれなりに
なるはずだから期待大。
さあ、パーティーしようぜ!!
*********************************************************
当面の間不定期更新となります。