goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

膝が笑うか鬼が笑うか

2012年12月23日 | 模型、その他ホビー

今日は雨天をついてアキバにウイッグ買いに。
その足でホビ天で撮影、天候のせいもあるだろうがブースはガラガラで、帰り際にやっと
ひとり来たぐらい。

面白いもんで、ふつーにしてて判らんものがファインダー越しの表情を通じて見えてきたりする…
これは光学ファインダーゆえだな。




まいどはやうりのもけいしから。


☆ ドール系

某はコスモスさんとモモ受注開始の記事。


アゾンはキャラ物2点。
PNでは「ゆるゆり」の歳納京子が3月予定。50㎝で「ギルティクラウン」の蝶いのり が
5月予定。



メディコムは暁美ほむら(魔法少女Ver)を8月。Web限定でオルタナティブ・ゼロが7月。

…だから、レンゲルはどうした?




☆ 可動・固定フィギュア

リボ系はヤマグチが2月になんとキン肉マン。
キン肉バスター等の必殺技が再現出来たり(する可動域を持つ)、瞳パーツが多数ついていたり
プレイバリューは高そうだが、価格も約¥4.5Kと高目。

同じく2月にはヤマグチでルパン三世(1st Ver)、3月にはタケヤで「ZETMAN」のアルファス。



figmaは“ゆの”の彩色見本出来。
figmaにしては頭身短めで、フェイス等も含めて原典(アニメ版)に近い感じ。

また「SAO」のキリトが5月、春予定で「新・光伝説パルテナ」のピットとブラックピット。
そして大穴、エガちゃんこと江頭2:50氏が6月予定。



S.H.Faはペガサス光牙の見本出来。
4月にはルルーシュがR2版のゼロの姿でリリース。figmaでは学生服姿だけだったので期待大。


固定はヤマト2199の山本玲の開発画稿が…パイロットスーツなのだが胸が開いている仕様。





☆ インジェクション・トイ系

MGはシナンジュ・スタインVer.Kaが2月、春予定でジェスタ。

HGUCは2月の黒い三連星仕様の06Rに続き、3月にはマツナガ仕様も。
1月にはネモのZガンダムVerが。



トイ系はかなり前からアナウンスされていた千値練の獣神ライガー/同 咆哮Verが4月予定。

メガハウスのヴァリアブルアクションでは諸事未定なれどラーゼフォンと、超力ロボガラット。
後者は変形可能とのこと。








と、激動になりそうでならないかもしれない2013年のホビーシーンも変わらずHOTな様子。
ただ、インフレ先行で懐はさらに寒くなるかもしれないが…(苦笑)。


* ドルパレポの続きは後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬遠からじ…巷に響くは。

2012年11月23日 | 模型、その他ホビー

どこか外国のドラックストアチェーンの店内BGMがXmasソングになってて、気が早いと
クレームを付けた客と裁判沙汰になったとかなんとか聞き及んでいるけど、コッチの商店街
などでも流れているし、デパートの飾りつけなどはもうソレVerだもんな。

実際、あと1ヶ月以上あるので特段のことが無い向き(苦笑)は本番の頃には飽きてしまうか?


その前にあるドルパもイマイチ反応鈍いし…認知している範囲でわね(苦笑)。




まいどはやうりのもけいしから。


☆ ドール系

某は暮ドルパで出るメルティを、シャイニング系コーナーで1p。


アゾンのEXきゅ~とは「こもれび森のどうぶつたち」と銘打った9thシリーズ開始。
どうも衣装が動物モチーフになっているようで、第1弾“うさぎさん♪みう”が12月。

同じく12月には“みあの冬休み”、こちらは1月のドルショ限定版も。
また12㎝サイズのあいかところんも12月予定。

キャラものは50㎝の「僕は友達が…」の柏崎星奈が2月末。



メディコムはWeb限定で仮面ライダー剣キングフォームを6月…レンゲルはどうした??





☆ 可動・固定フィギュア。

リボ系は、特撮リボでアイアンマンMk.Ⅶが2月。

figmaは「ひだまりスケッチ」の“ゆの”が来春予定。
巴マミ、すーぱーそに子が3月、美樹さやかが4月。



固定はQG版「恋姫~」関羽が誌上&Web受注開始。

また、メガハウスの桜市子、彩色原型出来。
画像の限りでは胸腰を強調するためか、やや上下に間延びした感がある。


「2199」は森雪に続いて、山本玲が航空隊スーツ姿でモデルアップ決定。





☆ インジェクション・トイ系

ガンプラは、MG1月のトールギステストショット出来。
脚先に向け細くなる、ピーキーなデザインであるがバーニア位置の変更等もあり、
安定感はある。他のMGはシナンジュ・スタインが2月、リゼルC型が3月。


RGはディスティニーガンダムが来春予定。


HGUCは12月のローゼン・ズールがテストショット、デルタスカイが完成見本出来。
2月には06R-1A黒い三連星Ver、4月にはEz-8、来春予定でジェスタ、アストレイ
ブルーフレームセカンドL。


また、2199版コスモゼロは1/72だとか。
コスモファルコンは同スケールでレジンキット化されているが、インジェクションは
無理なのだろうか??


ロボ魂ではガンダムDX&Gファルコン、あるいはドラグナー1カスタム(バリグナー)、
アモンデュールスタック等が参考展示されていた模様。






*ist DS2 & SMCA 35-105㎜/3.5


で、今月はオマケに釣られてDHM誌も購入。
オマケのコスモファルコンはキャラコレとのことで、それなりに大ざっぱ(?)なのかと
思っていたら、パーツ分割こそ単純なもののプロポーションやディティールはかなり
シャープで、パネルラインなども細かく入っている。

ただ、小ぶり(約10cm…おおよそ1/160スケール)なので、マスキングは面倒。
グレー等の単色で仕上げるのも手か??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月のよしなしごとの…

2012年11月01日 | 模型、その他ホビー

早いもので今年もあと2ヵ月。
酉の市は2回(8日、20日)なので気を付けないと…と思っていたら、昨晩の限定SDの発表。

数年前から、なぜかファッション・デザイン系コンテンツにおいて静かなブームになっとったのだが、
ここにきてのSD化。

そこらの経緯から聞いて納得な一方で「DDも舐められたもんだ」と思うのは私だけ??






さて、そのDDで(個人的に)期待していたものの受注企画では漏れてしまった“T-elos”。
その代わりと言ってはなんだが、figma版を購入。



比較的細身になりがちなfigmaフォーマットの範囲内では豊満な方と言える。
ただし後ろ髪のボリュームがあるので、バランス的にスタンドは必須。



彩色もかなり細かい部分まで的確にペイントされ、額のロゴもタンポ印刷でキッチリ再現。
フェイスも画像の不敵な微笑の他にすまし顔と叫びの3種。また、差し替えでバイザー下げ状態にも。

武装はビームガンとソードの他、必殺技(?)の相転移砲のパーツも付属。


やや個性の強いキャラなので、出来は置いといて好きな人向けかな??





で、たまさか同じ日に来た(?)のが…

ペンタックス・スーパーA&SMCA50mm/1.4。

某中古店で¥2.5k。
比較的高めの相場の店(8階のア・ソ・コ…笑)であったし、単体で¥10k前後するAの50mm/1.4
付きでこの値段は破格。

案の定、レンズは(くもりと断り書きがあったが)派手なパル切れ。
ただ、中心部はソコソコまともだったので、絞れば…と言うトコ。ボディの方は液晶表示がやや
トロいものの、各部作動・露出等はいちおうだったのでサルベージ。


ボディの試写はまだだが、レンズの方は*istD S2との組み合わせでテスト。
晴天屋外ではf8以上に絞ることで(個人的には)無問題。しかし、調子こいてホビーラウンドでも
試したらピンの歩留まりが異様に悪くて自爆…(苦笑)。


やはりMFは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーラウンド8 レポ…ちょーっとだけ。

2012年10月28日 | 模型、その他ホビー

朝から曇り模様だとフリースでも良いぐらいになってきた、今日の都内。
10時過ぎからは雨も降り出した都産貿で開かれていた“ホビーラウンド8”を少しだけ。



特に購入物も無いので現着は11時過ぎ。
メインフロアは3Fで物販だけ列が(階段通じて)1Fまで伸びていたが、一般(?)入場はその
ままスッと入れた。

物販以外にも、中央ステージではトークショウ(行った時はMHの話だった)、あるいはキャラ
グミン教室などがあり、また当然のことながらキャラグミンや完成品であるモエコレ、あるいは
モーターヘッド、1/8スコタコ、SWSなど各シリーズの新作、試作品が数多く展示されていた。











ちなみに来年発売予定のDDと同じキャラのモエコレ版原型も展示されていたが、こちらも
撮影不可…よほど版元の監修が五月蠅いのだろうか?。



しかし、なにより見たかったのはコレ、我らが(?)北原氏が原型を造った1/4“T-elos”。

既出のフィギュアは比較的細身に仕上げる例が多いのだが、こちらのものは全体的に、特に
下半身はかなり肉感あふるるボリューミーさで、キャストオフなどなくとも十分に扇情的。

色分け(キャラグミン)ではない単色タイプは¥40k切っていたので少しそそられたが、
積んどくキットになるのは必定なのでスルー(苦笑)。

なにより、受注DD出ると思ったんだけどなぁ…ヘッドが北原さんなら絶対逝ってたよ。





先述のように特に買うものもなかったのだけど、会員ガラポンが13時からと言う事で
(時間が無く)こちらは諦め、チャリティくじを2回引いたら末等の¥500割引券(×2)。

ホビ天で¥2000以上の買い物に1枚使えるという制約付きなので、国連宇宙軍セットと
ドレスフェアで何か1品ってトコか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ新春の寿ぎ…??

2012年10月24日 | 模型、その他ホビー

先日、劇場の“まどか☆マギカ”の喧騒を縫うようにして“2199 第3章”。
内容的なものは置いておいて、とかく感じたのは「やはり基本はTV(30分)枠フォーマット
なのだなぁ…」と。

第1~2章は各話が前後編的な展開だったので、劇場でまとめて(OP/ED抜き)観てもさして
違和感はなかったのだが、第3章は1話ごと完結している感が強いのでまとめるとテンポに
やや違和感。

(観ていないが)おそらく同様の公開形態をとっていても“亡国のアキト”はBD1本(1話)分なので、また感覚が違ってくるのだろう。

ED~1週間~OPである程度の脳内リセットが効くのは、TV放映ならではですな。






まいどのはやうりもけいしから。


☆ ドール系

某は特に無し。
しかし、版元イベントで動きがあったようだ。


アゾンPNはドルショで展示のあったマヤ/ノスタルジックストーリーが一般版と直販版ともに
11月。キャラ物では黒雪姫が来年1月(以降“来年”省略)、「ゆるゆり」の赤座あかりが2月予定。


50㎝では“リリアの妹”がルルナと言う名前で10月。
こちらも髪色、衣装パターンの違いで通常版と直販限定版の2種。


メディコムは5月予定で宇宙刑事シャリバン、仮面ライダー龍騎、巴マミ(魔法少女Ver)。




☆ 可動フィギュア系

リボ系は12月のヤマグチが「攻殻~」のタチコマ、青と黄の二種。
特撮のアイアンマンⅤが12月に変更。

figmaは、「ガンスリ」のヘンリエッタ(通常版)が1月、アルティメットまどかが2月、
「B★RS」のゴールドソーが3月予定。

また、諸事未定だが制服版のさやかとマミ、そしてなんと寺沢武一氏のコブラも。





☆ インジェクション系

MGはトールギスがEW版として1月。
HGUCはUCのローゼン・ズールが12月。RG Zガンダム、MG νガンダムKa、
各テストショット出来。

ヤマト2199は国連宇宙艦隊セットに続き、ガミラス艦セット1としてデストリア級重巡、
ケルカピア高速巡洋艦が2隻セットで1月予定。

諸事未定なれどコスモゼロのキット化決定、参考出品だがガミラス多層宇宙空母も。






とまあ、アナウンスされるアイテムも発売(予定)時期が来年のものが多くなってきた。
年内予定だったものの遅れているものもあるので、あいかわらず月末を中心にリリース
ラッシュが続きそうである。

またアナウンス自体も、ホビーショーのみならずメーカーあるいは版元主催イベントで
なされるものも多く、先日の電撃20年祭でも複数のメーカーにおいてそれが行われ、
某楠では来年発売のDDのアナウンスと試作展示がなされたようである。



版元のイベントなのでそちら優先というのは判るにしても、ほぼ同時に行われた自社
イベントであるDDギャザにおいてなんらのアクションも無いというのは…。

似た事は型月のイベントでもみられたが、そこら妙な距離を置く姿勢はどのようなもの
であろうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする