goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

かえってきた白狼。

2013年05月30日 | 模型、その他ホビー

久方ぶりのインジェクションキットは、HGUC“シン・マツナガ専用ザク”こと
MS-06R-1A 高機動型ザク。

お手軽に、マットだけ吹いて(バーニアの赤は差したが…)素組み&少しだけシール貼り。


スパイクアーマー部のマーキングはシールの追従性が悪く、リカバーしても大きく浮いて
しまったので断念。曲面用には水転写が欲しいトコロ。




最近はゲーム&コミック登場機体も増えている様だけど、ロートル世代からすれば高機動型
ザクと言えば黒い三連星とジョニー・ライデン、そしてこのシン・マツナガの機体。

HGUCでは既に黒い三連星仕様がリリースされているが、新たな造形的解釈が行われている
ので既出のMG(Ver2.0ベース)版とは違った、ややMSV時代の匂いがする造形。

また、このマツナガ機は単純な色替えではなく、スパイクや肘部分など三連星機とは異なる
ディティールが複数再現されている。


意外にも1/144でのリリースは初めてだそうで、その意味ではマツナガ機の(現状での)決定版
なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱高下の皐月にて

2013年05月24日 | 模型、その他ホビー

某の町田SRの閉店もあと3日とせまったが、他SRでも今日から40周年記念のセールが
始まる。

先週の閉店セールの有様(町田以外からも商品が集まっている)見ても「在庫あるなぁ」という
感じであったので、全体としてはどれほど抱えているのやら?





まいどのはやうりもけいしから。

☆ ドール系

某は特に無し。



アゾンはドルショでプロト展示のあったEXきゅ~と9th“こもれび森の~/リアン”、
“みなみ先生の1日” が6月。

キャラ物は「変態王子と~」の筒隠月子が8月、50㎝では「大図書館の~」の白崎
つぐみが9月。


メディコムは話題の初音ミクの製品見本出来。
Web通販限定でG4が来1月予定。





☆ 可動・固定フィギュア

リボ系は特撮で諸事未定だったアイアンマンMk.1が8月、パワーショップ限定でサンダー
バード2号/メタリックVer が7月。ヤマグチがエヴァ改2号機γが8月、未定でMark.09。


figmaは9月にカイト、10月に「ビビッドレッド~」の黒騎れい、11月に「シュタインズ
ゲート」の牧瀬紅莉栖。


S.H.Fは8月のセーラームーンに続き、マーキュリーの発売決定。



固定はメガハウスのヤマト2199シリーズに岬百合亜、彩色見本原型出来。
ヒルデ・シュルツは6月から受注開始。また、アルファオメガ扱いで原田真琴、新見薫の
発売決定(既出と同スケール)。

壽の「まおゆう」の魔王が11月。
デフォの赤いドレスの胸元は大きく開き、駄肉が…角は着脱可。





☆ インジェクション系

静岡HSで発表されたMG RX-78-2 Ver.3.0の初期試作モデル出来。
フレーム仕様で、肘関節部の造形などはRGのそれを連想させる。

HGUCでは7月のガーベラテトラの製品テストショット、8月のドーベンウルフのテストショット
出来。また、作中でジュアッグ同様に涙の活躍をみせたゾゴック/ユニコーンVer が9月 。



まず製品化されないと思われたポルメリア級強襲母艦が店頭に並んでいるこの頃、この分では
登場艦艇はほとんど出るのではないかという勢いの2199。

先に見本が出ていた三段空母群よりも先にゲルバデス級戦闘母艦が8月予定。
第6章予告でチラリと甲板上に写っていた、旧作で言うトコロの○○○△△△△も付属。



来月末に発売が迫った完全変形パルキリーVF-1 A/Sもテストショット出来。







さて、静岡HS直前のディザー広告に「大物」とあったので字面そのままに受け取り、
「すわ、MGゾックか??」と期待していたところ、結局はガンダムVer3.0。

まぁ技術革新の節目としては評価できるが、アイテム的には「またか」なのも確か。
その点ではHGUCのゾゴックの方が隠し玉的な驚きと喜びがあるのだが…(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠星がアタマひとつ、ってトコか…。

2013年04月24日 | 模型、その他ホビー

4月始まりアニメは「ヴァルヴレイヴ」、「マジェスティック・プリンス」、「ガルガンティア」と
俗に言う(半ば死語かもしれんが…)リアルロボット系が豊作。


「ヴァルヴレイヴ」は良くも悪くも今風の、現役層が好みそうな筋立て。
東宝が本格的にアニメ事業に乗り出した「マジェスティック」は、どことなく90年代OVAテイ
ストが香るちょっと変わった雰囲気。

個人的に高評価なのは「ガルガンティア」。
異文明(厳密には違うが…)接触&ボーイミーツガールと言う古典的展開、そして、これまた
古典的な海洋世界が舞台という、新しそうで古い、ロートルにはある意味安心できる内容。

作画、美術も良好。
鳴子氏元デザのキャラも良いし、喋りまくるサポートメカと言うのもツボ。


もっとも、原作がニトロ系なんで楽観は禁物であるのだが…(苦笑)。






まいどのはやうりもけいしから。

☆ ドール系

某はドルパ29限定DD2体について小ぶりのスペースで。



アゾンはEXきゅ~と9th“こもれび森の~/あいか”が5月。
通常版は薄茶髪に薄桃と白を基調とした衣装、限定版は黒髪&笑顔に黒と赤を基調とした衣装。

キャラ物は「SAO」のアスナ/ティターニアVerとしてPN素体で7月。
WFで展示のあった50㎝鹿目まどかが8月予定。プロトをかなり詰めてきた感じで、完成度は
高そうだ。



メディコムは佐倉杏子が12月予定。
また、ドールショップDOLLCEのオリジナル50㎝ドール2体が6月予定。





☆ 可動・固定フィギュア

リボ系、タケヤは7月が軍荼利明王。
特撮は諸事未定でアイアンマンMk.1が夏予定。



figmaは8月に佐倉杏子(私服Ver)。そして諸事未定だが、なんとブルース・リー!!



固定はメガハウスのヤマト2199シリーズに岬百合亜が追加、試作原型出来。
ちなみに髪型はツインテ状態のもの。





☆ インジェクション系

祝、“HGUCガーベラテトラ”7月発売。
実際「我々は3年待ったのだ!!」どころではないのだよ(苦笑)。

特徴的なフォルムと元々GP04のガワ変えという因縁の機体、おまけに操るのは女傑
シーマ・ガラハウ様と「出さなきゃおかしい」機体でありながら、MGはおろかHGUC化
もされていなかった機体が満を持して…さあ、残るはMG化&GP04キット化!!

他には、こちらも名機ギラ・ドーガがMG化で7月。



TV放映も始まった「宇宙戦艦ヤマト2199」からは、第4章で印象的な演出をされた次元潜航艦
UX-01と、メルトリア級巡洋艦を合わせた“ガミラス艦セット3”が10月。

コスモゼロに続き1/72シリーズではコスモファルコン加藤機が7月、篠原機9月。


また、4月始まり新作アニメ「革命機ヴァルヴレイヴ」から“ヴァルヴレイヴⅠ火人”が
今週末。 “同 Ⅲ 火神鳴”が6月。








TV版2199では1/1000ヤマトのCMが数パターン流れているが、〆の「バンダイの
プラモデル」と言う一節は、なんか久しぶりに聞いた気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーラウンド9 レポ…ちょーっとだけ。

2013年04月14日 | 模型、その他ホビー
東急&副都心線の渋谷新駅は深々度にある&構造が複雑なのでJR等への乗り換えが
手間なのはあらかじめ判っていたことだが、他社線への乗り換え表示も明らかに不親切。

逆に東急&副都心線への誘導表示が過多。
ホーム降りて、わずかなJR方面への表示にしたがって通路を進むと「東急&副都心線
/Uターン矢印」の表示があるもんだから失笑もの。

まあ、通路は乗る人降りる人関係ないから問題は無いのだが…ちょい露骨さね。







さて、今日は都産貿浜松町で某の自社イベント(非ドール系)であるホビーラウンド9。

特に目当ての限定品も無く、会員用のガラポンと見本品の撮影目当てでちょっと覗いてきた。





一般品販売コーナーには、スタンダードや素体などDD関連も置いていたが実物展示は一切なし。
アスナぐらいは置いていてもアピールできたかと思うが…。

撮禁指定なので画像は無いが、そのアスナはモエコレ(彩色完成品)でもリリースで彩色見本あり。
また今回発売になった真宮寺さくらに続き、「サクラ大戦3」のエリカもキャラグミン化。

…はたしてDD化はあるか??



















新製品・見本以上に興味深かったのが某ニュースでも取り上げられている40周年アーカイブ
企画で、オリジナル工具の実物などが展示されていた。


チャリティオークションの白セイバーさん。

開始価格¥38kに、「安っ!!」と思ってしまったのはドール者の度し難い金銭感覚よ(笑)。


2週間後はその金銭感覚が再びマヒするのだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首は要らない。

2013年03月24日 | 模型、その他ホビー

昨日のアフターに次いで今日もイベント。
そちらのレポは後日にするとして、行きがけに少し桜を撮っておいた。

もっとも、曇天なので桜撮影には悪条件。
早い(種類の)ものはもう葉が出ているので、キレイなのもあと数日だろうか。

桜は花と葉が混在する時期があるトコロがイマイチで、梅のように花が完全に散ってから
葉が出てくれればより良いのだけど・・・。






こんかいははしにもぼうにもかからないおまけのついているまいどのはやうりもけいしから。


☆ ドール系

某は特に無し。
ただし他誌ではドルパ29にて「ソードアート・オンライン」のアスナがDDでリリースとの
一報が載っていたようだ。セイバー程ではないが甲冑姿(別売衣装は不明)なので¥70k弱。



アゾンはEXきゅ~と9th“こもれび森の~/ちいか”が4月、DS版は5/5。
同じく4月には50㎝の“エレン/タイムオブエターナル”、通常版は一般的な(?)「不思議の
国のアリス」調であるが、直販版は白一色。

キャラ物は「僕は友達が~」から三日月夜空が50㎝で7月。



メディコムはG3-XがWeb限定で11月。
2006年にHJ誌誌上通販でG3は出ているが、サンプル画像だけでも隔世の感が。





☆ 可動・固定フィギュア

リボ系はヤマグチからZOEのビックバイパーが5月、6月はモンハンのジンオウ。
タケヤは5月が十一面観音、6月が不動明王。特撮は6月にまさかのサンダーバード2号。



figmaは7月に「ベルセルク」のガッツ、そして八神はやて。
8月は「ビビッドレッドオペレーション」の一色あかね、9月に黒騎れい。あかねにはエア
バイクが付属。

そして諸事未定だが、まさかの「タイムスクープハンター」沢嶋雄一が…。




固定は「2199」の山本玲の彩色見本出来。
立体物としてのアレンジか、やや肉付きが良い感じに仕上がっている。ヒルデも未彩色
見本出来。




☆ インジェクション・トイ系

先月、7月のRGはGP-01(陸戦仕様)と書いたが“Fb”つまりフルバーニアンも
同時リリースとの事。

6月はHGUCメッサーラ、一部差し替えで変形可能。MGはAGE-2ダブルバレット。

「2199」からは第2話に登場し、ヤマトの初撃沈艦艇となったポルメリア級強襲航宙
母艦が5月。







さて、ザッと見ていると海外生産の完成品フィギュアは円安&製造地プレミアで希望
小売価格あるいは実売価格が上がってきている(または割引率が悪いなど)。

国内生産の多いインジェクションも原材料高騰が転嫁されるようになれば判らない。
燃料、食料品に比べれば社会的影響は無いとは言え、オタにとってはイタイ所だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする