goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

山崎と言えば“戦う青年将校”…(笑)。

2005年05月13日 | グルメ、その他アイテム

サントリーが100万円で「山崎50年」を売り出したところ、1日で実質完売とのこと。

無論そんなお金も無いし、酒に100万使っていいと言うなら数万円台の逸品を数そろえた
方がいいわな。

でも、野次馬根性でどう飲まれるかは興味深々。新聞によると高級クラブとかを中心に売れた
らしいんだけど、値段と話題だけ聞いて「じゃ水割りで」ってオーダーされるんだろうなぁ。

そーいや、ホテルのバーでロイヤルハウスホールドの水割りをオーダーしてバーテンさんに
やんわりと断られた(つーか、上手く誘導してロックにさせたプロの話術の見事さよ!)
客を見かけたことがあります。

無論、嗜好品だから好みってものがあるのは判るけど、モノにはそれ相応の扱いってものも
あるわけで、そこんとこ…ね。

もっとも、サントリーのウイスキー(のほとんど)って割ってナンボ、ストレートだと味が
出てこないって性質があるのも確か。やっぱり50年モノでも「じゃ水割りで」かな??(苦笑)。

***************************************************

5/14(土) ~ 16(月) はお休みします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、一番好きなのはMVX~。

2005年04月19日 | グルメ、その他アイテム

突然ですが、今日からロー○ンにて各社缶コーヒー(一部銘柄)におまけがついてます。
何かというと、バイクカスタムメーカー“ヨシムラ”のカスタムバイクのミニチュア。

今回は単一の飲料メーカーのキャンペーンではないので、ある程度は好きなもの(缶
コーヒー)が選べるのは利点です。ボ○地○海ブレンド1本とルー○のブ○ーを2本
チョイス。

で、出たのは隼 X-1、M450R、そして刀。

出来に関しては事前にちょっと厳しいご意見も耳にしておりました。
でも、確かに塗装はツライですけど、造形はサイズとコストを考えると健闘している方
ではないかと思います。

食玩でこの出来なら「?」ですが、あくまで無料の販促品です。オマケという建前ながら
実質的には商品である食玩とは違いますからね。

ケースも小物入れに使えそうですし、このサイズの“ヨシムラ”のステッカーって、案外
貴重かも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州遠征記 ~グルメ編 そのに~

2005年01月29日 | グルメ、その他アイテム

九州遠征記もコレで最後。


☆ 2~3日目「鹿児島」

2日目の夕食は天文館の「W」、コース料理は重い気がしたので単品をチョイス。
まず“キビナゴ刺身”。ちっちゃいサヨリって感じの透明感のある身がキレイで、酢味噌で頂き
ます。特に癖も無く、いくらでも入ってしまいそうでした。
焼き物(串焼き)は脂の旨みと甘味が絶品の黒豚、身の締まった地鶏、焼くとまた風味の違うキビ
ナゴの3本。それと食事代わりのおにぎり&薩摩汁。薩摩汁は全ての具材が几帳面に賽の目切り
になっていて、ちょっと洗練されすぎかな?って感じでしたけど美味しかったです。


最終日、まずは名物「ぢゃんぼ餅」を仙巌園近くの店で賞味。
「ぢゃんぼ」といっても“獣耳ブーメラン少女”や“完全無欠のエース”の事ではなく、漢字
では「両棒」と書いて武士が腰に差す大小二刀のことだとか(江戸じゃリャンコって言います)。
その名の通り、2本の竹串の先に一口大の餅が刺さり甘辛餡が掛かったものです(画像参照)。
知っている範囲では京都の今宮神社名物の“あぶり餅”に近いでしょうか?。 見た目、結構な
量(12本)ですがペロリと食べてしまいました。


やや遅めの昼食は山形屋近くのラーメン店「T」。
スタッフが全員女性なのと、具材でもない大根の漬物や昆布の浅炊きが食べ放題というのには少々
ビックリ。
あと変わっているのは、どんぶりにタレを入れ“先に”麺を投入し、タレと絡めたあとスープを
注ぐという作り方、コレは初めて見ました。
麺は博多のようにすべりの良いストレート麺ですが、太さも加水率もはるかに高め。スープも豚骨
ベースだと思いますが乳化しておらず、脂が鶏っぽいのと甘味からしてガラも入っているのかな?
類型的には今まで味わったことの無いタイプ。モチ、完食させていただきました。


夕食は鹿児島中央駅駅弁“とんこつ弁当”。
昨日の夕食ではとんこつを食べておらず、これだけJRに乗っていて駅弁のひとつも食べないのは
残念なので、駅で買って帰りの飛行機の中で食べました。
黒く煮詰められた豚骨は一見固そうに見えますが、かぶりつくとハラリと身がほぐれ、骨(なんと
骨まで食べられます)のコリっとした食感がアクセント。御飯は鶏スープの炊き込みで、特に付け
合せの野菜の煮物に手抜きが無いのには大変感心させられました。


☆ お土産

まず、ラーメン類。日持ちの面から乾麺&半生麺をいくつか。マル○イはこちらでも入手可ですけど、
ア○ックはさすがに無いので嬉々として購入。岩田屋オリジンの奴はムチャ美味かったです。

お菓子はネタとして“博○の女”ってラインもありましたが(爆)、今回は千○饅頭を。一定の年齢
層以上の方は「チロ○ア~ン♪」ってCM覚えてません??あの会社の焼き饅頭で、一風変わった
味でした。熊本では朝鮮飴。長野のみ○ず飴みたいなのかなと思いましたが、ちょっと求肥っぽい
感じ…。

焼酎はなんだかんだで都合4本、さすがに1本はお使物でしたが…(苦笑)。ウイスキーにしても
コレクター属性のせいか(笑)こうして飲まない酒が増えていく~。



とまあ、食の面でも大変満足の行く遠征でした。
おまえは何喰っても美味いって言うんじゃないかと思われる向きもあるかもしれませんが、「○○
大学最低と謳われた▽▽学部の学食から、ヨーロッパ三ツ星ホテルのメインダイニングまで」と
いうのが私の食遍歴でして(笑)、それなりに舌には自信があります。

生まれも育ちも関東のクセに西の味が好みということもありますが、九州の味はとても個性的で
ありながら、南の国らしいおおらかさで多くの人に受け入れられやすいものだと思います。
また機会があれば、食い倒したいと思いますが…年々、無理が利かなくなってるんだよなぁ(涙)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州遠征記 ~グルメ編 そのいち~

2005年01月28日 | グルメ、その他アイテム

壊れやすい願いだけがなぜこんなにあるのだろう…

「くっ、首が回らん!」

と、コクピット恐怖症ならぬ金欠病により“X”に手が出ない~(涙)。



さて、ちょっと間が空きましたがグルメ編をばお届け…。

☆ 1日目「博多」

九州に上陸して初めて口にしたものは…ぢつは缶コーヒーだったりします(笑)。
最近は画一化が進んで地方独自の飲料も少なくなってきていますが、それでもメジャー
メーカー品の地方限定販売とかはあるので、割と自販機は注意深く見ていたりします。
で、見つけたのが「ジョー○ア ビターロースト/マンデリンブレンド」。
個人的にはダメ出し品ばかり(たいてい過剰なミルク感が×)のジョージ○ですが、これは
ソコソコ飲めました。


博多での昼食は東京にも支店のあるラーメン店「I」。
前回は“かさね”を食しましたが、今回は残ったメニューである“醤油ラーメン”を注文。
ある意味、東京にあっては人気が出ないであろう極めてステレオタイプな醤油ラーメン。
しかし、絶賛されずとも反対に文句のつけようも無い隙の無さで、飽きることなく定番品
として食べつづけられるような一品でした。


夕食は天神の屋台「S」。
“さがりステーキ”(焼肉で言うところのハラミ)が名物だそうで、まずはそれを注文。
焼き上がりまでのしのぎとして“おでん”を勧められたので大根とつみれを見繕ってもらう。
まず、このおでんが美味かった~。屋台なので濃い口かと思えば上品なあっさり味、それで
いてダシはきちんとしていましたし、煮込み具合も絶品。

続いて出てきたさがりステーキも、肉質もよく炭火焼の香ばしさがなんともいえません。
面白いのはつけあわせのザク切りキャベツ。大阪の串揚げなどでも見かけますが、こちら
では“ぽんす”と呼ばれる、いわゆる二杯酢が掛かっている事。このぽんすもお店の特製
だそうで、実はコレが一番ハマった品でした。

〆はラーメン。専門店ではない屋台のラーメンはどんなものかと思いましたが、これまた
美味い。「I」の様にソフィスティケートされておらず、かといって粗野でもない、実にいい
按配。しかし、ひとつの屋台でコレだけ色々楽しめるというのはスゴイですね~。


おなかも一杯になったところで上川端の屋台「E」へ転戦。
ここは“カクテル専門”という稀有な屋台なので話のタネに行ってみました。アイラモルト
で暖まったあとはロングとショートを1杯づつ。両方ともオリジナルで、最後に飲んだ
ショートはウォッカベースにアップルリキュールとレモン、名づけて「ニュートン」。
アップルリキュールにちなんだのでしょうけど、「落ちる」ってのも引っ掛けてるんじゃ
ないかなぁ? ウィットにとんだマスターだったし…。結構キツイ1杯でした(苦笑)。


てことで、初日はおしまい。ちょいと痛飲してしまったため、2日目に響きましたが…(苦笑)。



***********************************************************

“D計画”更新。今回はちゃんとUP済です(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀色の忘年会 セカンドジェネレーション

2004年12月29日 | グルメ、その他アイテム

今日の深夜、やたら寒いと思っていたら東京は朝から平年より4日早い初雪が降り
ました。

でもって、なぜ深夜出歩いていたかというと、昨日はじぇいくさん、ゆうやさんと
横浜の「S」にて年内打ち上げ会。

この「S」も元々はじぇいくさんの紹介で、私が初めて行ったのは4年ぐらい前に
なりますかな?? ウィスキーを(ちょこっとだけ)勉強して真面目に(?)飲む様に
なったきっかけのお店です。

マスターひとりでやっているお店ですが、こちらのマスターの知識、技術、接客、
は毎度感心させられます。
特にカクテルを作る時は、シェーカーの振りはもとよりフルーツを切る等などの
細かい所作にもキビキビとしたカッコよさがあります。

まず「とりあえずビール」のビールとはとても言えないビールで乾杯。
その後は各自好みのものを…面白いのは、基本的に私はきつめのアイラ系が好き
なんですが、じぇいくさんはシッカリしたハイランド、真中に座ったゆうやさん
はブレンデッドと分かれてるトコ。

今回、私はスタンダード品中心だったのですけど、じぇいくさんの頼んだ某38年
ものは一飲の価値アリ。ちょこっと舐めさせてもらいましたが、華やかなフレーバー
といい、まろやかな味といい、すんごかったです。

で、最後は各々フルーツカクテルで〆。
鼻風邪が治りかけなんで「途中で失礼するかも」とか事前に言っていたのですけど
気付くと0時近くまでシッカリ飲んでおりました~(笑)。




*********************************************

『ヘルシング』7巻、隊長さんカッコ良すぎ。粋で一番まっとうな人だったのに…合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする