goo blog サービス終了のお知らせ 

”SPIRITS OF U” weblog

ドールなど秋葉系ホビー、プロレス&格闘技、時事感想等々語っていきたいと思います。/コメントはBBSへ。

きぃ~んぐ、きぃ~んぐ、きんぐげいなぁ~♪

2007年09月17日 | グルメ、その他アイテム


先日、おおよそ3ヶ月前の再上陸時には、あまりの行列に断念せざるを得なかった
バーガーキングに再トライ。

余裕を持って11時ごろ現着。
この時間でも4~5組の行列、店内の席も6割方埋まっている…(汗)。

もっとも、行列の方はオーダーを捌ききれていないため詰まってしまったようだ。
システム化はされているものの、マクドに比べれば調理に手間のかかるタイプだし、
(オープン3ヶ月経っているのだけど)スタッフも手馴れていないよう。

オーダーしたのはテリヤキワッパー+4ozパティと、実質テリヤキワッパーW。
エクストラを追加したせいか、これまたチョコッと待たされる。



で、実食

…しまったぁぁ!ピクルス抜くのを忘れていたぁぁぁ!

アレルギーとかではなく普通に食べられるのだが、ハンバーガー等に入れるのはNG。
例えるならタラコのおにぎりに甘ラッキョ入れるようなものでないかね?



それはさておき、久方ぶりのワッパー。
パティは炭火焼の香ばしさが出ており、レタスやトマトもシャキッとしていて良好。
件のピクルスもモノ自体は良質なもの。

がしかし、惜しむらくはテリヤキソースが少ないし全然絡んでいない!。
これではふつーのワッパーである…。

再上陸とは言え事実上の新規参入、やはりノウハウ等人的資源に関わる部分は
いくら投資したとて一朝一夕にはいかないものらしい。
店長クラスならともかく、店頭スタッフをヘッドハンティングでどうのという訳にも
行かないだろうしね。




今のところ新宿と池袋だけの出店。
今後どう展開するかは判りませんが、味はともかく、客管制能力や調理効率にもう
ちっと精進を積んでもらいたいところ。

…そのうち立喰師が訪れるかもしれないし(笑)。



**************************************************

9/18(火)~19(水)はお休みさせて頂きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆとたいふうなあめのなかのよしなしごと。

2007年07月14日 | グルメ、その他アイテム

明日にかけて関東は台風、襲来。
日曜の横浜の花火大会は早々に中止になっとりました。

願わくば月曜まで後引かないように~(祈)。


今日は暇だったので雨天をついて西部戦線進出。
店頭イベントは特に目の色変えるものでもなかったので、コチラは特に収穫無し。



ついでに新装なった伊○丹の地下を見分。
パッと見、昭和通り側と奥を入れ替えたかと思ったが、青果生鮮と酒類がそうなった
だけで、惣菜とか菓子類は位置的にさして変わらず。

と言っても、店舗も随分と入れ替わっているようなので、また来て緻密なロケハン
せねばなるまい。

それにしても、随分変わっちまったなぁ。
ご幼少のみぎりには地下通路出口側のジューススタンドで生ジュースを飲むのが
楽しみだったんだが…(遠イ眼)。



さて、ザッと見た限りでは、やはり惣菜類の充実度が高いようだ。
また、高いと言えば客単価も上げてきているようで、1貫¥945のマグロ握りが
あったのには失笑(それでもモノからすれば、手ごろな方…?)。

で、個人的に興味があったのがウイスキーのティスティングコーナー。
いわゆる有料試飲。ワインならさして珍しくもないのだが、ウイスキーは滅多に無い
のでは??

カウンターは一杯だったので、今日は見るだけ。
ラックを見た限りではボトラーズのものが多い模様…別途メニューはちゃんとある
ようだが、上記の理由にて読めず。

その前の売り場の品揃えは、昨今のデパートからするとまあ健闘している方か??
ぶっちゃけ、ネット通販の方がいろいろ出てくるし安いしな。

まあ、今度平日の昼下がりにでも来て、引っ掛けよう。


*********************************

7/17(火)まで不定期更新とさせていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ド○パの際には…無いな、んなもん(笑)。

2007年06月12日 | グルメ、その他アイテム


先日のCMソングが呼んだのかどうか判らないが、崎陽軒の駅弁を喫す。

定番、というと「シウマイ御弁当」(ちなみに“弁当”は難しい字をあてる)なのだが、
同社はこれ以外にも多数の駅弁を販売している。



今回喫したのは掛け紙の紫陽花の絵も涼やかな「おべんとう 夏」。
2~3年程前から約3ヶ月(夏は6~8月)のローテーション(と言っても毎年微妙に
献立は変わる)で季節限定の弁当を出しており、その夏Ver。

まず、季節の御飯は“生姜ご飯”。
生姜といってもそこはかとなく香る程度で、上にじゃこ山椒を散らしたサッパリ風味。

おかずは、素揚げにしたアジを薄口の甘酢に浸した南蛮合え、卵焼き、“魚河岸揚げ”
と言ってハンペンをさつま揚げのような感じで揚げたものと野菜の煮付け、珍しい
のは松笠に切ったイカの酒塩煮etc

…そして忘れちゃならないシウマイが2コ。


煮物や酒塩煮はかなりの薄口だが、かといって味がないのではなくベースはシッカリ
した味に仕上がっており、むしろシウマイが一番“濃い”ぐらい。

また、このシリーズには必ず甘味が付いており、冬、春は一口大福が連続していたが
今回は黒糖ワラビ餅。弁当と言うことで、デパ地下等で先鋭化しつつある「ゲル化
一歩手前の柔らかさ」という訳にはいかないものの、まあ及第点。



以上のように、おかずの種類が多く、質も良い。
ただ、量的にはやや少なめでどちらかと言うと女性向きかもしれないが、これで
¥590というのは高級化する駅弁の中では健闘価格であると思う。



先述のとおり同社では他にも色々な駅弁を販売しているので、機会があれば(ネタが
尽きたら、とも言う…笑)他のもレポしてみようかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆはまだかいななよしなしごと。

2007年06月08日 | グルメ、その他アイテム

デフレ時の価格競争に耐えられず日本を撤退した某ハンバーガー王が再上陸。
たまたま、新店舗のあるところへ行く(経由)用があったので定時の昼を我慢し、
輪っパを喫すべく、すきっ腹抱えてGo!



…すんごい行列、アフター並っす、いやマヂで。



…私には我慢して並ぶほどの体力(耐空腹)は残されていませんでした(涙)。



…哀れに思われたなら、どなたか今度おごってください。






さて、本日の毎日紙朝刊に地方CMの記事。
元々、地方ごとの物品の独自の呼び方や特徴的な食品などから地域性を明らかに
するという主旨の不定期連載。

一例をあげると長崎の“ヘデクパウター”(薬)、広島の“ますやみそ”(味噌)、
関西地区の“パルナス”(菓子)など。しかし、どういうわけか関東地方が無い。

ホントに無いのか、ある意味中央の慢心か…。



いや、あることはあったりするのだな、関東の地方CM。
以前、漫画家の鈴木みそ氏がネタにしていた“ステーキホリタン”とか“銀座マキ”
などはVHF局深夜枠の定番だった(今は無い、つーかホリタンは潰れたとか?)。

もっとも現在は深夜枠も日中と変わらぬメジャーCMが多く、アニメ番組なんぞは
DVDのCMばっかりである。

しかし、ごくたまにではあるが日中突然出てくるのが“日本海味噌”。
どうみても70年代(のノリ)のフィルムで、復古調とも思えない。

一方、U局は(日中でも)地域ごとのCM流している。
“ほうとうやしきみさかじ”とか“ティキティキ”、“くつまの蕎麦粉”なんか。


ところで先日亡くなられた羽田健太郎氏が出演されていた「おいしいシウマイ奇陽
軒♪」(作曲者は別の方なんだとか、意外!)、こいつは関東限定なのだろうか?

ちなみに同社の「ヨコハマ月餅~♪スットントン×2!」も名作である。




*******************************************

“D計画”更新中

http://www.h3.dion.ne.jp/~spirit-u/


****************************************

6/9(土)~11(月)はお休みします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の…

2007年02月09日 | グルメ、その他アイテム

ゴールデン、ギロチン、ネック、ブリーカー、ドロップ!」

と、センテンスごとに区切って技の名前を叫んだのは鈴木アナだったか…??

いやはや、そーいう奇異な名称かつ技そのものも奇異なプロレス技があったのですよ、
かつて。


あ、ゴールデンカップスなんてユニットもあったなぁ。


閑話休題。



さて、先日リニューアルしたサントリーの発泡酒“マグナムドライ”。
今回からサブネームというか通称として“ゴールデンドライ”となったわけですが、
これがどーにもこーにもいただけない(無論、個人的に)。

従来品に比べ炭酸ガスが弱くなり爽快感が薄れ、またコクを出す代償か辛口度も低下。
ぶっちゃけ、発泡酒にコクとか味わいを期待する方がどだい無理な注文なので、とに
かくキレと爽快感を求めてマグナムドライを愛飲しとった訳なんですが、これには
ガッカリ。

かつてはドライ本家のアサヒと法廷闘争にまで発展した品ですが、新作では“ドライ”
の名を返上すべきではないか…とまで言ってしまいましょう、ええ。


今日の日経紙には収益が良いと書いてあったけど、なんとかして~サントリーさん。




闇独語:ココ数年、ビールはギネス・ドラフト。ただ高くてガバガパ飲めないんで発泡酒
のマグナムドライ、サッポロの“雫”も正式採用…いわゆるハイ&ローミックス(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする