goo blog サービス終了のお知らせ 

スペイン配信 フラメンコ あさみの日記

スペイン配信 フラメンコ あさみの日記
asamibehappy@gmail.com

あと一週間で2nd Trimester

2017-10-06 11:00:59 | 妊娠生活 2
こちらでいう妊娠中期まであと一週間をきりました〜

前回にブログ書いたときからしばらく安静にし、出血はひとまずおさまり
はじめてのエコーでは赤ちゃんは大丈夫。成長しているとの事。

安静やらつわりやらやたらとベッドにいる期間が多い妊娠初期。
早く中期になってくれ〜
早く動けるようになりたい〜
ひとまず普通の暮らしがしたい〜

ご飯がおいしいと思えるようになりたい〜〜〜〜

妊娠って大変だなって思い出した。

お酒が飲めないだけならまだいいけど

食べ物も、生ものはだめ。
生ハム、チョリソー、マグロ、お魚も、、、たべれないのおおい。
飲み物もカフェインぬきとか
あ、チーズもだめだって。
体重増加に注意。

結構ストレスになり、ちょびちょび生ハムはつまんでみた。

チーズもちょびちょび。

お寿司もたべちゃった?!

本当に量をたべたいときは、チョリソーや生ハムをクックしてたべてます。

そんなこんなであと何日。後何日。数える日々。

13週になってから少し、つわりも楽になり、エネルギーもでてきたきがするのであとちょっとかな?

妊娠中期が一番楽しい。幸せ☆

お腹も1週間違うだけで少しめだつようになり、今あたらしく作っている衣装もこれで終わりかな。

とにかく出血がおさまってきて、お腹のはりも痛みもなくなったのでほっとしています。
赤ちゃんは大きくなっていた。
緊急病院で出血したときにみたのはまだ豆粒みたいな大きさで、今は顔と体ができている。

息子がみてとてもうれしそうに、いつくるの?いつくるの?と喜んでいる姿がかわいかった。

歩く事もしていなかったので、だいぶ筋肉が落ちていることを実感。

すこしずつ犬の散歩でもしながら体力をつけていかないと出産のときにも大変かな。

今回は、無痛ではなく自然でいく予定。

いけるかな?いけるよね。









































妊娠11週の出血

2017-09-23 12:36:05 | 妊娠生活 2
もうそろそろ赤ちゃんもしっかりしてくる頃だし、出血もようやく無事とまり何週間が過ぎ、スペイン/ヨーロッパでは3ヶ月(日本の4ヶ月)になったら安定期。
つわりも、デリケートな時期も通り越すといわれている。
7週目の出血で緊急病院いったときも、お医者さんに3ヶ月まではホルモンを安定させるサプリメントだすから。とりあえずそこまでがんばってといわれ
残すとこ1週間。火曜日に無理をしたつもりがなくても、きっと体は疲れているだろうし、歩くとお腹が張るなと感じていたので水曜日は控えめに行動。

火曜日の夜中、明け方頃おりものに血が混ざっている。

気をつけないと。買い物だけして横になって一日は過ぎ

木曜日の明け方、鮮血が生理のように流れ出た。

頭の中真っ白。こんな鮮血は危ないのではないか。

さてどうしようか。私の出血の多くは夜中から明け方。
とりあえず出血が止まるか止まらないか様子を見て、止まらなかったら息子を幼稚園に送ってから緊急病院に行こう。


もう既に3回行ってるので、病院にいっても赤ちゃんの心拍は確認できることはプラスだけどそれ以外は安静に。という結果になるだろう。
今の体調だとだいたい緊急平均待ち時間3時間。を待つ方が負担になるかもしれない。

月曜日に初めてのエコーがあるから安静にして、そこまで乗り越えられるように。

朝になると出血の色が茶色(真っ赤よりは安心できるそう。心配な方は必ずお医者さんに相談)に変わりだし、またこの前の7週のときのように鮮血の残りが流れてきてる感じになったので

とりあえず様子見ることに。

どっちになったとしてもこの子がもっている運命。私は運命を変えられない。

この子が何か私に教えたくて存在してくれていることだからすべて受けいれられる。大丈夫。自然には逆らう事はできない。

そんなことを安静の時間。とっても長いです!ベッドの中で考え、産まれてくる力があるなら元気に強くなってね。
がんばってくれていてありがとう。と赤ちゃんに話しかけながら過ごすところ今日やっと腹痛と出血が止まりだした。

お医者さんによると出血とまってから二日は安静なので、今日のクラス、ライブはお休みさてもらい
来週も出血はとまっても無理はしたくないので、金曜日と日曜日のフェリアでのライブはお断りしました。

以前出血したときに、急な出血で踊り手のバックアップがいなくお休みしたことでクレームがきましたが、これが今私にできること。
今日はバックアップに歌い手の方にきてもらい、ハイメが踊るとことになってるから安心。

世の中に起るすべてのことに意味があってたとえ悲しかったり辛い結果、経験になったとしても振り返ればその経験がプラスになる。

とにかく直感信じてがんばります。

直感はもちろん大丈夫!




















































妊娠6週目の覚悟

2017-09-13 11:05:46 | 妊娠生活 2
妊娠もいちど経験しているから、スペインの病院のプロセス把握。だから一人目のようにスペインの病院ってどうなの?どうしてこんなに病院にいかなくていいの?
何かあったらどうするのよ〜不安だらけだった。
だから今回はもっと余裕のある妊娠ライフそして育児ができるのかなと非常に思っていたときの事。

おりものがピンクに見える。。。私の勘違いか。

こういう状況のときは緊急病院。

マラガの緊急病院の場所が分からない (><)

ちょうど今、二人目を妊娠している友達がいるから、聞いて、夫につれてってというと

”もうちょっと待ってみたら?” はじまった。。。

続けて出血しているわけではないので、とりあえず、その日はいかないことに。

次の日は明らかに出血していたので、

"今すぐ緊急病院につれてけ〜〜〜!”

土曜日だったので三人で向かう。

待つ事、3時間。

”妊娠初期の出血でしょうね。今は出血していないので大丈夫でしょう”とお医者さん

二人目だと息子をあずけるにも急だったり、夜中や休日だとなかなか難しいので一緒にいくしかない。
かわいそうだったけど、赤ちゃんのためだとわかっている息子。

そしてその4日後の夜中3時、生理のような赤い出血。

”今から病院いきたい!”というと

”もうちょっと待ってみたら?”と夫。

いやいや今回のは結構シリアスだと思いますよ。でも、朝の3時に息子をおこして三人で車で緊急病院に行くべきか。。。
ずっと出血していたらいくしかないけど、出血の量はへっていたので次の日息子を学校に送ったところで病院へ。

”心臓は動いているね。切迫流産の可能性があります”とお医者さん。

この日は完全安静にするように。出血が止まって二日たったら普通の暮らしに戻っていい。
踊りも出血がとまっていたら問題はないとの事。

お医者さんにいわれた通り安静にするにも、、子供がいるとなかなか安静にできず、遊んで〜遊んで〜とくる息子。
ベッドでできる遊びを考え、トランプであそんだりして日は過ぎ
それでも出血は止まらず、安静にしていた4日後また出血。

もうだめなのかなとだんだん心配になるなか、この安静期間に妊娠初期の流産について調べたところ
初期の流産は受精のときに何か問題があったと考えられるらしく、医療でなにかできるわけでも母体の責任ではない。

ぼーっとしながら冷静をとりもどそうとしていると

”ここで流れてしまったら、それが運命で、子宮に残っている強さをもっていなかったってことだから生きる力がなかったってことだろう。自然というものはそういうものでしょう?しかたない” と夫がいう

頭ではわかっているし、そうなんだよ。生きる力があるかないか。それは私たちがどうのこうのしてあげられるわけでもなく。。。。。

でも私、もうこの子の心臓動いてるのみたし。。。一生懸命大きくなってる姿もみたから。。。
だけどそこにしがみつくか、自然というものを理解するか。

先生は ”今までの出血がまだ流れてきてるのね。茶色の出血だから今のところは大丈夫。新鮮な出血の場合は危ないから” とのこと。

それから2週間の安静期間を経てやっと普通の暮らしにもどれるようになった。

その二週間で、生きているものはみんな寿命があるっていうこと。それが小さかれ、早かれおそかれ、いつかやってくる。
もしも早い寿命だったとしても大事なのはそこにすがって悲しみつづけることではなくて、その経験から何かを学ぶ事。そして学ばせてくれた事に感謝できるか。
当たり前のように生きている私たちも、本当に生きているということがミラクルなのだと感じた。

妊娠6週目の覚悟



フラメンコのホームページは
http://flamenco.onthecosta.net















































人は忘れる事ができる生き物

2017-09-06 12:32:18 | 妊娠生活 2
悲しい事も、つらい事も人は忘れ、新たな人生をスタートできるようにそうやってできている。

出産の痛みと妊娠のつわりのつらさも忘れるようになっているから、人はまた新しい命をとなるのだけど
まさにそう。

よみがえる過去の記憶。

つわりって辛い。

息子の時は妊娠発覚したときからほぼつわりの症状があって5ヶ月くらいまで6ヶ月はいってたかな。。。それくらいまで苦しかった。
彼のときは後期も切迫早産で3回入院して絶対安静だったから本当に楽しく幸せを感じられたのは2ヶ月あったかなかったか。

そんな理由も含め、二人目が今になったのかもしれない。

”私つわりなかったよ〜”
”私は動けたよ〜”とか普通に生活していたママさんたちに”え〜〜〜、いいな〜”ついつい。

もしかしたら考え方かもしれない!と、私もつわりはない。つわりはない。大丈夫と言い聞かせ、思っていたら

ついにやってきた。

7週目からだんだんひどくなる。暑いとだめ。すぐ気持ち悪くなる。においもだめ。ご飯作り出すと気持ち悪くなる。おなかすくと気持ち悪い。食べると気持ち悪い。

今回は特に何が食べれる、何がだめっていうのがきまっていなくてしょっちゅう変わる。
はじめはお酢ものが食べれて、次はパスタ、今は何なんだ。。。
友達にもらったゆかりはOK.
母にも梅干しを送ってと頼み中。

ベッドに横になっていても、家事やらなきゃとおもって動くとう、ってくるからまた寝て

一人目は休めるけど、二人目は静かにリラックスというわけにもいかない。
世間のお母様たちはすごいな〜とにかくのりきります。

息子が寂しそうだけれども、赤ちゃんがくるのが楽しみで赤ちゃんがよくなるようにママがよくなるようにとフレッシュ オレンジ ジュースを(お父様といっしょに作って)持ってきてくれるのがかわいい。
つわりでしんどい時、ベッドの周りにきてわいわいしたり、きかんぼうになったり、パパに怒られた〜って号泣してきたり
も〜と思うけど、優しくいい子に育ってるんだなと関心。

とりあえず今月乗り越えれればつわりも楽になるんじゃないかな。とポジティブ思考でがんばります。


**************************
フラメンコの情報はホームページにて
http://flamenco.onthecosta.net