川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

川に通って考えた、

2024年05月06日 | 釣り部


渓流に入って何人もの釣り人とお話をしました。

立花学園高等学校釣り部顧問でございます。


ちょうど漁協の放流日にお会いした方は、
「今日が放流日だって漁協の人から聞いてきたんだけど、釣れないよ。」
「昔はまとめて一か所に放流したんだけど、最近は分散放流でね。」


「そこで粘っているのはあなたで三人目ですよ」って言いたかったけど・・・


別の日に会った方は、
「餌釣りの持ち帰りを規制しないと、キャッチ&リリース区間を設定した方がいいよ。」


また別の方は、
「釣り券? 持ってないよ、川回りが来たら現場で買えばいいんだろ。釣れてねーし。」


それぞれ釣法も釣りに対する考え方も違いますし、

渓流釣りに入れ掛かりはないのですが、

共通しているのは釣果に満足していないこと。

どうしたら解決できるんでしょうね。

65Tが考えているのは

①数釣りエリアを設定し、しかもバッグリミットを厳守させること。
尊敬する小説家にして釣り師の開高健大兄は「家族の胃袋に数だけ」とおっしゃいました。
なるべく平坦な渓相の箇所にしっかりと放流して、高齢者も子供も
渓流釣りが楽しめるように。中学生までは無料。

②オールキャッチ&リリース区間の設定
新緑や紅葉、そして渓相。それを楽しみながら釣りができる方に。
てんからとフライフィッシング、毛鉤釣りのみ可能なエリア。

③釣り禁止エリア
魚を残すためと在来種を守るために、親魚が産卵可能な場所と
枝沢は釣り禁止にする。


すべてのエリアで漁協にはやるべきことがあると思います。
行政に働きかけてスリット式の堰堤と魚道を設置することにより
魚が上流から下流まで移動し、魚体を大きくしてたくさん抱卵できるようにすること。


釣り券を持たない釣り人は、現場で釣り券を売るのではなく警察に通報する。
申し訳ないけど、ルール違反には厳しく。


河川の状況も厳しく、渓流魚も自然に増えることが見込めない。
我々が少し遠慮して、手助けすれば

自然は驚くほどたくましいですよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異常ありって | トップ | シルバーマーチブラウン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り部」カテゴリの最新記事