川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

試し釣りが楽しいのは・・・

2024年05月22日 | 釣り部
今年のアユ釣りに期待するからですが・・・

立花学園高等学校釣り部顧問でございます。

朝の登校指導をしていると、バイクに乗った何人もの方が

「先生、今日試し釣りだよ~」

と言いながら川へ向かっていきます。

「先生、来ないの~」

「後で行くよ~」

生徒たちの登校が完了すると、いそいそと旧十文字橋へ

※念のため申し添えておきますが、4月から65Tは非常勤講師になりました、
 しかも今日水曜日は1時間目に授業は入っておりません。



居ました、居ました、名人たち。

「先生、クシャミしなかった?今噂していたんだよ」

オトリ屋のご主人、漁協の理事、釣具屋さん、鮎地蔵さんも。

話題の中心は昨年釣れた29cmのアユ、

「釣れる場所はわかってるんだよ」

「ポイントまでが深くてさ、オレの身長じゃ渡れないんだよ」

「先生なら渡れるからさ、やってみなよ」

「渡れたって腕が悪いから釣れないよ」

「そりゃそうだ」

みたいな。


10月にアユ釣りが禁漁になってから会っていなかった皆さんと河原に集まって

アユ釣りの話で盛り上がれるから。

だからアユの試し釣りは楽しいんですね。

「じゃ、仕事に戻ります。」

「よろしく!」

「次は川でね!!」

みんな子供みたい、今日のメンバーでは65T60が一番年下、しかも圧倒的に。

皆さん凄腕なんですよ、ほんと。


盛り上がってるのはいいけど、みんな、試し釣り見てるの?


今年は海から遡ってくる天然(海産)アユが多いようですね、

期待しましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚へんに占うとかいて

2024年05月22日 | 釣り部
鮎と読みます。

立花学園高等学校釣り部顧問でございます。

当たり前ですが、なんででしょうね。


今年の酒匂川の鮎釣りを占う「試し釣り」が今日行われています。

酒匂川の各エリアに釣り人が入り、鮎を掛けて行きます。

そこはどうだ?こっちもやってみて、指示が飛びます。
責任重大ですね。

結果が楽しみですね。
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする